目黒区M様邸木造3階建てアパート併用5世帯お引き渡しです。

目黒区K様邸「ZENKOの家」が

完成お引渡しとなりました!

 

M様邸は、将来を考えたアパート併用5世帯住宅。

「アパート」と一言で言っても、

ここに住みたい!と思わせるような工夫は勿論、

住まい心地、メンテナンス性、

そして時代に合わせた可変性を備えた住まいでなければ、

人口減少等を始めとする、日本が抱えている問題を

考慮せずに建てると数年後に後悔する事になります。

 

↓構造は耐震等級3+制震、高気密高断熱の「ZENKOの家」仕様。

そしてアプローチ部にはオートロック完備。

すでに入居者が決まったとの事。嬉しいですね!

↓アパート部玄関、土間繋がりのシューズクローゼット。

コートの他、ゴルフバックからスキー道具も置くことができます。

↓ちょっと広めの乾燥暖房機付きの浴室。

お掃除が楽ちんなLIXIL製ユニットバスです。

↓広々としたDKは対面キッチンとなっています。

通風は勿論、採光を考えた窓配置によって夕方まで灯りはいりません。

↓こちらはオーナー世帯の玄関。2階から3階に上がります。

↓家族が集う広々としたLDK。

↓キッチン横には大型パントリー。食材の他たくさんの物がストックできます。

手前のカウンターはミセスコーナーになっています。

↓浴室はLIXIL製ユニットバス、浴槽の保温性が高いので省エネになります。

↓将来の家族構成の変化にも対応できるプランとなっています。

↓壁を造る事で簡単に2部屋に分ける事ができます。

↓広い屋上バルコニー。

リビングにて会長、私、そして工事担当の熊谷の挨拶に続きまして、

着工式から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました。

ピン打ち式や上棟等の

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

そして手造りの花束贈呈。

M様ご家族より

「思い描いていた以上のいい住まいができました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

M様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

ご家族が増えたり(おめでとうございます!)と、生活環境が目まぐるしく

変わった中でのお引越しとなりますので

体調管理には十分にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

台風一過・・・。

「過去最強!」と言われる台風15号が関東上陸、

冠水や交通混乱と大きな被害に見舞われました。

皆様のご自宅、ご近所は大丈夫だったでしょうか?

 

↓目黒区内の体育館では足場が倒壊したり、

弊社で新築している現場の近くでは・・・。

上棟したばかりのお宅が倒壊。今回の台風の強さが分かります。

けが人がいなかったとはいえ怖いですね。

私は台風上陸の早朝から北海道に研修・・・(もちろん勉強の為!)

という事で羽田空港に向かうはずだったのですが、

東横線、JR等が運休、

なんのかんので恵比寿にたどり着いたのですが、

次々入ってくるニュースを見て研修行っている場合じゃない!と思い

急ぎ会社に引き返しました。

 

スタッフ達も午前中には揃って現場対応、手配をしていました。

 

弊社にて新築やリフォームをさせていただいたお客様から

はほとんど被害報告は無かったのですが、

近隣のお客様より、屋根や雨どいの破損を始め

漏水などの問い合わせが多くありました。

現在職人と共に順次現場の調査を行っております。

 

そんな中ですが、7日(土)、8日(日)

目黒区N様邸「ZENKOの家」木造3階建て2世帯住宅の

構造内覧会を開催させていただきました。

台風が迫る中でしたが多くの方に来場いただきました。

(来場ありがとうございます。)

 

当日は真夏に様な暑さの中だったので

「ZENKOの家」の断熱性能が体感できたと思います。

「耐震等級3」の見るからに「地震に強い!」という

構造躯体もご覧いただけたかなと思います。

又、2世帯住宅を造るうえでの

各世帯のプライバシーの保護を考えた様々な工夫も

ご覧いただけたと思います。

 

次回は完成内覧会となります。ご期待ください!

目黒区N様邸「ZENKOの家」構造内覧会開催です。

先日の目黒区M様邸

賃貸併用5世帯住宅「ZENKOの家」の

完成内覧会ではたくさんのご来場ありがとうございました!

引き続き今週7日(土)、8日(日)と

開催させていただく

目黒区N様邸「ZENKOの家」構造内覧会は2世帯住宅となります。

N様邸は「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

国内最高の耐震性能「耐震等級3」の躯体に

「制震テープ」を採用した繰り返しの地震に強い構造、

上下間の生活音を抑える為の工夫や

家事がグーンと楽になる動線等など

見どころいっぱいのイベントとなっています。

 

「これからの住まい造り」を考えている方にとって

参考になると思います、ぜひご来場ください!

3階建て2世帯住宅、耐震等級3+制震テープの住まい。

残暑はすこーし厳しいですが、段々と日が短くなり、

朝晩は大分過ごしやすくなりましたね!

 

街中の服屋さんを見ると

すでに秋冬物が並んでいます。

 

お盆直前のとんでもない暑さの中、

「ZENKOの家」を上棟させていただいた、

木造3階建て2世帯住宅のN様邸も

順調に工事が進み屋根が完成、サッシの取付も完了、

これから「発泡ウレタン」による断熱工事に入ります。

 

↓日本で一番強い住まい!

「耐震等級3」の構造躯体と「制震テープ」を採用した住まいです。

↓ここは2階リビング、3階への鉄骨階段が見えますね。

もともと広いリビングですが、

より広い空間を演出します。完成が楽しみですね。

↓万が一の大きな地震が起こった際、

「命は守るけど、もう住めない住宅」、

「命も財産も守り、また住み続ける事ができる住宅か」・・・

家を建てるならどちらを選びますか?

↓「ZENKOの家」の標準となっている「超」高耐久屋根材。

ジンカリウム鋼板に天然石を吹き付けた

軽量で高耐久を誇る屋根材です。

今回は「シルバー色」を採用。高級感ありますね。

暑さがまだ続くようなので「夏バテ」には注意しましょう!

目黒区木造3階建てアパート併用5世帯住宅完成内覧会開催!

皆様、お盆はいかがお過ごしでしたか?

連日猛暑が続いていたので、

家でのんびりしていたという方も多いと思います。

 

私は昼間、家の中でゆったりすごして・・・

夜になると映画を観に行ったり、

ショッピングしたりと活動を開始するという

夜行性動物のような生活をしていました(笑

 

↓夜の代官山TUTAYA・・・いい雰囲気ですね!

住宅のリビング等、心地よい空間造りの参考になります。

(住宅関連の参考書などもたくさんあります。)

ひと雨来るたびに少ーしだけ過ごしやすくなりましたね、

休み明け早々ですが、今週24日(土)、25日(日)と

目黒区木造3階建てアパート併用住宅の「完成内覧会」を

開催させていただきます!

 

「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

国内最高の耐震性能「耐震等級3」の躯体に

「制震テープ」を採用した構造、

そして各世帯、上下間の生活音を抑える為の工夫や

大型集中クローゼットを始め、

生活導線を考えたプラン等など見どころいっぱいの内覧会です。

 

↓間接照明、LIXILエコカラットによる「憩」の広々リビング。

↓屋上テラスも広々!

 

「これからの住まい造り」を考えている方にとって

(2世帯、アパート併用住宅を考えている方は必見!)

参考になると思いますので、ぜひご来場ください!

 

木造3階建て2世帯住宅目黒区N様邸上棟です!

目黒区N様邸「ZENKOの家」上棟ピン打ち式です!

「ZENKOの家」の特徴である

夏涼しく、冬暖かい高気密、高断熱性能

そして国内最高等級(耐震等級3)の

耐震性能はもちろん、

繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた

木造3階建て2世帯のお住まいです。

 

とんでもない暑さの中でしたが、

弊社大工親子(孫とも)をはじめ力自慢の鳶さん達の

絶妙なチームワークで上棟が完了しました。

↓上棟と同時に鉄骨階段の設置。

ZENKOスタッフの中でも40年以上!のお付き合い、

大ベテランの職人さんです。

↓大工の棟梁とパシャッと一枚。(笑顔が兄弟みたいですね(笑))

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

上棟が完了し集合したところでピン打ち式の開催。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

N様上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

この街一番の憩の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

塩分チャージ!

35度前後の暑さが続いていますね。

連日、「熱中症」についての報道そして、携帯に警報が届いています。

 

この暑さの中、現在、新築、リフォーム現場併せて30件程

が同時に動いているのですが、

これだけ多くの現場がスムーズに進んでいるのも

ZENKOの職人さん達のおかげ!です。

 

↓目黒区N様邸「ZENKOの家」上棟現場での一コマ。

さすがの大工さん、鳶さんもこの暑さにぐったり、

こまめに休憩をとっています。

この暑さのでdの作業で体調を崩さないよう

 

毎年この時期になると現場廻り時に配り歩くものが・・・。

 

↓コレ「塩分」補給用のアメです。

水だけを飲み続けると、

体液の濃度を一定に保とうとする身体の働きで、

過剰な水を尿として身体の外へ出してしまいます。

そのため、

身体の水分の量が十分に回復できない現象(自発的脱水)が

起こります。

同時に、体液の濃度をこれ以上薄まらないようにするために、

脱水から回復していないのにのどの渇きがおさまり、

水分不足を自覚できなくなる危険もあるとの事です。

 

外出する時や、お庭の掃除などちょっとの間でも

注意しましょう!

「ZENKO]の家の模型が続々と完成。

今年から来年にかけて新築させていただく

「ZENKOの家」の模型が続々と組み上げられています。

「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能を

活かした開放的なプランが立体的に把握する事ができます。

 

模型を作成することにより

外観のイメージ、バランス、ボリューム感は勿論

法規上かかる道路斜線や

北側斜線等にかかる空間の活かし方

陽の当たり方、影の伸び方の影響、

住まいの導線、使い勝手などが

立体的にシュミレーションできます。

図面やパースだけでは分かりにくい空間も理解することができます。

梅雨明け!

梅雨明け、そしてお盆休み前)という事で

新築、リフォーム現場が賑やかに動いています。

 

↓こちらは目黒区M様邸「ZENKOの家」

木造3階建てアパート併用5世帯住宅。

大工さんの作業が完了。

パワーボード(気泡コンクリート)の外装塗装工事がスタート。

↓画像では分かりにくいですが、

石目調の吹付仕上げ。足場が外れるのが楽しみですね。

↓こちらはお盆休み前に上棟をさせていただく

目黒区N様邸「ZENKOの家」。

数年前「ZENKOの家」を建てさせていただいたお嬢様ご家族の隣家。

木造3階建ての2世帯住宅で

国内木造最高等級となる耐震等級3の躯体に

制震テープを採用した安心、安全な住まいです。

↓こちらは目黒区K様邸「ZENKOの家」新築工事の

前工事、山の斜面部分に「擁壁」を造る造成工事。

目黒でも自然豊かな場所?なので

職人さん達は連日「蚊」との戦い。(お疲れ様です!)

↓こちらは目黒区O様邸外装工事、ようやく足場が外れました。

屋根をカバー工法にて施工、

黒い屋根から、グリーンの屋根にさせていただきました。

レンガ調サイディングにグリーンの屋根が映えますね!

熱中症に注意!という事で、

スタッフ全員現場廻りの時は、

職人さん達に「水」と「塩飴」をお届けしています。

(皆様もどうぞご注意ください!)

猛暑の中の「構造内覧会」。

長ーい梅雨がようやく明けたと思ったら

連日30度越えの猛暑!

「熱中症に注意」のニュースもかなりの頻度で流れていますね。

 

そんな中開催された、目黒区H様邸「築64年の家」

まるごとリフォーム構造内覧会では

たくさんのお客様に来場いただきました。

(とんでもない暑さの中ありがとうございます!)

 

6畳用クーラー1台を1階で動かしたのですが、

来場されたほとんどの方が

この「涼しさ」に驚かれていました。

 

↓右上に見える6畳用クーラー1台が稼働。

間仕切りがまだ造られていない事もありますが、

1階の隅々まで涼しくなっています。

壁の白く見えている部分が、断熱の「発泡ウレタン」です。

中には「新築したばかりなんだけど、

リフォームのこの家の方が涼しいかも!」と

お話しされている方もいらっしゃいました。

 

次回はいよいよ完成内覧会、

耐震に制震を組み合わせた安心の構造に

家事導線や居心地を追求したリフォーム、ご期待ください!