とんでもない暑さの夏からようやく
すごしやすい日が続くようになりましたね。
ということで・・・
1泊2日で長野県の別所温泉に行ってきました。
↓懐かしさを感じる「別所温泉駅」。
目的は創業109年となる
有形文化財に指定されている旅館の
「花屋」の宿泊です。
「和」の建築の歴史が感じられる
旅館はやっぱり居心地がいいですね。
↓旅館「花屋」。
↓中庭があり各棟には渡り廊下でつながっています。
四季が感じられていいですね。
↓これからの紅葉時期はさらに美しい景観になりますね。
↓中庭には水車小屋もあります。
流れる水の音を聞きながらボーっとしたいですね。
↓旅館から徒歩で行ける「北向観音」。
北向観音は現世、善光寺は来世への
ご利益があるとされていて、
あわせてお参りするとさらにご利益があるといわれています。
↓北向観音から徒歩で行ける「常楽寺」。
本堂の茅葺屋根の重厚さは写真では
伝わらないですね・・・。
↓そして旅館から車で一時間程で「善光寺」観光。
今回初めて「お戒壇めぐり」を体験しました。
本堂の御三卿像の右手にお戒壇の入口があって
階段を降りていくと真っ暗闇の中。
暗闇の中を手探りで進んでいくことは
普段、体験できないようなことなので新鮮で面白く感じました。
1泊2日の小旅行でしたが満喫させていただきました!