2025明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたか?

日中は暖かい日が続いたのでお出かけになった方も

多かったと思います。

私は年末に家の大掃除、

張り切りすぎたのか

お正月は風邪気味となってしまい

お出かけする事もなく家ですごしていました・・・。

(ここ数年風邪をひいた事なかったのですが・・・。)

 

そしてお正月休み明けになって

日枝神社にお参りしてきました。

↓時間帯をずらしてお参りしたのですが結構な人出

・・・皆様の健康をお祈りしました。

今年も一年よろしくお願いいたします!

 

2024年仕事納め

今年もたくさんのお客様と出会いがあり

充実した一年となりました。

無事に年末を迎えられるのは皆様のご支援のおかげです!

来年も、どうぞよろしくお願いします。

↓今年のお気に入り写真。「西湖いやしの里」。

 

皆様にとって2024年がより良い年になりますように!

年末年始は12/29(日)から1/5(日)まで

休業とさせていただきます。

年始は1/6(月)から営業いたします。

2024年年末進行!

2024年、あと数日で今年も終わりですね。

 

本年の1月1日は、

輪島市と羽咋郡志賀町で最大震度7を観測した

「能登半島地震」という災害から始まり、

今まで隠されてきた

企業や政治の汚職が次々とでてきたりと

辰年の名の通り龍が暴れているような年でした。

 

来年は平穏な年がすごせる年になるといいですね!

 

弊社は例年通りという事で

今年末にお引き渡しとなる

各現場では弊社職人たちが飛び回っております。

 

↓目黒区の築50年を超えるマンションN様邸フルリフォーム

では大工工事が完了、クロスなどの仕上げ工事となります。

↓築50年となる木造2階建て目黒区H様邸フルリフォーム

外装工事と大工工事が完了、

クロス工事、インプラス(内窓)の設置となります。

暖かくなった新しい住まいで、

新しい年を迎えることができますね!

↓屋根は弊社ではお馴染み軽量高耐久屋根材によるカバー工法。

↓1階床下に断熱材の敷き込み、そして内窓の設置により高断熱化します。

 

↓今年キッチンをリフォームさせていただいた

目黒区M様邸では在来の浴室から

ユニットバスにする工事が完了。

ヒートショック等温度差による危険が抑えられる他

楽に清掃ができるようになりますね!

↓タイルによる在来の浴室、冬場はひんやりと寒く

夏はジメジメ。

↓解体後、給排水管工事、

そして土間にコンクリートを敷き込みます。

↓そして完成。

↓年明けに上棟となる目黒区F様邸では

基礎工事が進んでいます。

長く使えて「愛着」がわくリフォーム。

最近の雑誌などを読むと、

コロナパンデミックの時代が落ち着いて

衣服や靴、時計などの趣向が

ファストファッションと呼ばれるような

安くてとりあえず使えればいいというものから

「いいものを長く使いたい」という

方が増えてきている実感があります。

 

 

同じように新築やリフォームに関しても

とりあえず

安くて、そこそこ使えればいい

というものから

「長く使えて、愛着がわくものを採用したい」

というご要望が増えています。

 

そのような「愛着」がわく住宅設備という事で

ご提案させていただくのが

「ウッドワン」というメーカーの製品となります。

 

 

↓目黒区F様邸のリフォームで

採用させていただいたウッドワンの

キッチン「スイージー」。

無垢の木を使った、

見た目にも暖かく、楽しく料理ができそうですね。

キッチンパネルではなく、タイルを使う事によってより愛着がわきますね!

↓こちらもウッドワンの洗面化粧台。

無垢の木の扉、洗面カウンターにタイル。

映画に出てきそうな洗面台、

朝顔を洗うのが楽しみになりますね!

 

↓こちらは世田谷区K様邸

「ウッドテック」

(上記のウッドワンとは違うメーカーです)という

メーカーのフローリング。

プリント合板ではなくて、

本物の木の突き板(つきいた)のフローリングです。

 

1枚1枚表情が違うのはもちろん

足触りが柔らかく過ごしていて気持ちいい素材感です。

 

愛着がわくリフォーム、

ちょっと他の人と違うリフォームをしたいという方は

ウッドテック、ウッドワンともに新宿にショールームがあるので、

足を運んでみることをお勧めします!

 

暑ーい夏に向けて「天井断熱」について!

とんでもなく暑い日が続きますね!

梅雨明けの知らせもちらほら報道されているのですが

併せて夏の暑さは厳しいものになるとの報道。

水分補給と共に「塩分」の補給も忘れずに!

 

そんな中ですが断熱改修の問い合わせが増えています。

 

夏場、冷房をかけても中々冷えなく

冬は冬で暖房をつけても寒い・・・

そんな時、まずお勧めするのは

内窓の「インプラス」、

補助金の関係もありここ数年、

たくさんのお宅にて工事させていただきました。

 

冷暖房の利きが良くなり

住まい心地が良くなった!と感謝の

お言葉をもらえるような工事ですが、

もっと暑さや、寒さを改善したいという

お客様に次にご提案させていただくのが

「天井断熱」です。

 

 

↓先日工事をさせていただいた

築40年鉄骨造の目黒区M様邸。

天所を解体してみると・・・断熱材が確認できませんでした。

 

そこで和室は天井を解体し高性能グラスウールの充填。

他の各部屋、廊下は天井に

スタイロフォームを施工させていただきました。

 

↓こちらは築30年を超える木造3階建て世田谷区Y様邸

建築法規でいう「斜線」で部屋に屋根型の斜めの

天井があるお住まい。

こういう建物の場合、屋根下に空間がとれていないので

屋根で受けた「熱」が直接部屋に入ってきます。

(夏場は蒸し焼き!状態になります。)

そこで同じようにスタイロフォームによる

増張り断熱により夏の暑さは大分緩和されました。

その他、天所に穴をあけて設置されている「ダウンライト」なども

屋根からダウンライトを通して部屋内に熱の侵入があるので

照明を見直すことで熱の侵入をより抑える事ができます。

第23回子どもの福祉用具店「キッズフェスタ2024」開催。

4月20日(土)21日(日)と毎年恒例となる

子どもの福祉用具店「キッズフェスタ2024」が

大田区のTRC東京流通センターにて開催されました。

 

認知度があがってきたせいもあって来場数も大幅に増えましたね!

当日はタレントの柳原加奈子さんが長女と来場され

電動車いすを試乗されていました。

(私が休憩時だったらしく会えませんでした・・・。)

↓弊社が参加しているCRSケアリフォームシステム研究会

も協賛企業が増えました。

(「NPO法人ケアリフォームシステム研究会」通称「CRS」とは

「障がい」を持った方の自立できる、介護の負担を減らすことのできる

住まいの提案をしている工務店の他、

LIXIL、TOTO、ノダ等の住宅設備、建材メーカー、

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや新光産業

義肢や装具の開発をしている川村義肢等で構成された全国組織です。)

↓新光産業の階段昇降機「タスカル」。

↓リクシルの廊下側からも部屋側からもプッシュハンドルを押して

簡単に開けることができる建具の展示。

車いすの方や手がふさがっている方もラクに開閉できます。

↓同じくリクシルの「DOAC(ドアック)」。

既存の玄関ドアに後付けする事で

リモコン一つで自動開閉、自動施錠ができるという製品。

介護負担が減るだけでなく、自立を促すための住まい造りを

見て体感できるように展示させていただきました。

ケアリフォーム研究会ではただ単に

介護しやすくする為のリフォームではなく

「家族の立場を第一に、本人の自立(律)を目指す」

提案をさせていただいています。

 

成長の度合や、障がいの進行具合により

臨機応変に対応、提案していかなければならない難しい

問題ですがCRSメンバーと共に「ケアリフォーム」という

考え方を普及させていければと思います。

目黒区S様邸マンション、スケルトンリフォーム、リノベーションがスタートしました。

4月に入ってようやく春らしい気候に・・・と思ったら

ここ数日寒暖の差が激しく、雨が続いています。

体調管理をしっかりしていないと体がついていきませんね

食事としっかりと寝ることでもともと持っている「免疫」を

あげていきましょう!

 

そんな中ですが、

築50年となるRC(鉄筋コンクリート)造マンション、

目黒区S様邸のフルスケルトンによるリフォームがスタートしました。

 

浴室、キッチン等の水回りの交換はもちろん

生活しやすい間取り、収納の充実させるプランとなっています。

 

↓水、お湯、ガス管をまるごと交換。

リフォームして綺麗になるのは当たり前、

永く安心して住む為には必要な事ですね!

目黒区G様邸「ZENKOの家」新築、完成お引き渡し式。

目黒区G様邸「ZENKOの家」完成お引き渡し式を

開催させていただきました!

 

G様は3年程前に目黒区の耐震事業でご相談を

受けさせていただき、

耐震を兼ねたリフォームで進めるか

新築で進めるか、

それぞれのプランを提案させていただき

メリット、デメリットを考慮されて新築となったお宅です。

 

お引き渡し当日は

朝から小雨の降る寒さの中でしたが

そこはやっぱり「ZENKOの家」

家の中に入ると廊下からリビング、

トイレから洗面、浴室まで

隅々までほんわかした柔らかい暖かさが体感できます。

1階リビングにてお引渡し式の開催

代表の私、そして工事担当の中田の挨拶に続きまして、

着工式から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

ピン打ち式や上棟等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

そして手造りの花束贈呈。

G様より「思った以上のいい住まいができました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

G様この数か月本当にお疲れ様でした!

私たちスタッフも

お施主様ご家族のご協力があってこそ

「地域一番の住まい心地のいい住まい」が完成したと思います!

 

寒暖の差が激しい時期でのお引越しとなりますが

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

↓玄関か見えるドアに「フルハイトドア」を採用。

↓時代の流れに左右されない「グレー」を基調とした色調で統一。

落ち着いた空間になりますね。

キッチンはリクシル「ノクト」。

↓浴室ユニットバスはリクシル「リデア」。

↓壁掛けテレビ、スピーカ等のAV機器を設置した際、

ごちゃごちゃしたコード類が見えないように作られたニッチと階段下収納。

↓2階の各部屋に間接照明を設置。用途に合わせて演出できます。

目黒区I様邸介護リフォーム完成お引き渡し。

目黒区I様邸のリフォームが完了お引き渡しとなりました。

 

 

木造2階建てのお住まいで

生活を1階で完結できるようにする介護リフォームです。

 

2階にあった浴室を納戸にして、

1階のキッチンがあった家事室を解体、

浴室と洗面、洗濯機置場にしました。

 

↓BEFORE

1階キッチンがある家事室を解体して浴室に。

↓浴室に伴う新規配管。

↓浴室は楽に介護ができるように1坪半の大きさにしました。

又、既存の窓サッシから冷気が入ってくるために新規の断熱性が高い窓を設置。

↓キッチンはリクシル「ノクト」を採用。

又、廊下からリビングに入るドアを、

大きめの親子ドアにしてバリアフリー化、

そして、介護用ベッドが置けるように

和室の畳をフローリングにしました。

↓BEFORE

↓工事中。断熱材の充填も併せて施工させていただきました。

↓大開口の引き込み戸に変更。普段は開放して広々使えるようにしました。

介護を中心としたリフォームに関して、

介護をしやすいプラン造りはもちろんですが、

それ以上に介護される方の「できる」「できない」を整理して

自立した生活ができるような配慮も必要となります。