お盆前。

ひと雨降って涼しくなったと思ったら

すぐに暑さがぶり返しましたね、

今週も35度を超える気温が続くようです

皆様外出されるときには

十分にお気を付けください!

 

そんな中ですがお盆前ともあって

現場はいつも以上に賑わっています。

先日上棟した

目黒区町内会会館新築工事現場では

足場が外れ鉄骨階段が設置されました。

 

↓先代社長の時から35年のお付き合い

ベテラン鉄骨職人さんです。

テキパキとした作業により、

2時間ほどで鉄骨階段の設置完了!

警備員さんも手際の良さに驚いていました。

これから内装仕上げ工事、外構工事に進みます。

↓目黒区M様邸鉄骨造3階建てリノベーション。

2階の賃貸アパート部2世帯分を

1つの世帯にするリフォームで

大工工事が順調に進んでいます。

外周部に新たに高性能断熱材を充填したので、

涼しい・・・とまではいえないまでも

この暑さでも作業のしやすさが違いますね。

完成時には窓部分に内窓がつくので

よりすごしやすくなると思います。

↓世田谷区S様邸外装工事は

屋根のカバー工法が完了、

外壁の塗装工事、足場の撤去と

弊社夏期休暇前に工事完了となります。

↓お盆前に完成お引き渡し予定の

目黒区Y様邸マンションのリフォーム。

キッチン、ユニットバス、トイレ等の

水廻り交換、ドア等の建具交換、床フロア上張りで

雰囲気がガラッと変わります。

又住設類の交換と併せて

コンセントの増設、移設。

照明の見直しによってより住まい心地が変わります。

 

リクシル「インプラス」「リプラス」施工。

連日30度を超える猛暑ですね、

現場廻りに職人さんへの

飲み物と「塩」や「梅干し」を持参して

走りまわっています。

 

その走りまわっている時に

先日内窓「インプラス」を

施工させていただいた

U様に呼び止められました。

「こないだ工事した内窓すごい良かったよ!」との事。

 

U様の自宅は駅が近く電車が通る

高架下沿いのお宅で、

深夜まで電車や人通りの音が

家の中まで入ってきて

中々寝付けないとの事でした。

内窓のインプラスを施工する事によって

朝までぐっすりと眠れるようになったとの事。

又、連日の猛暑もエアコンの効きがよく

温度もあまり下げなくても家全体が涼しくなったとの事です。

 

リクシル「インプラス」は既存の

窓サッシはそのままにして内側にサッシを取り付ける工法です。

単純に窓サッシが2重となるので

断熱性能、防音性能が上がるのですが

風を入れるのに2階窓を開けなくてはいけないという

デメリットがあります。

洗濯ものを干したり、よく開けるのに

窓を2回空けるのは不便という方には、

既存窓サッシを取り外し、既存のサッシ枠の上から

新たな枠をかぶせる「リプラス」という製品もあります。

 

 

↓目黒区U様邸BEFORE

既存の障子を外して・・・。

↓インプラス施行。

施工が完了したとたんに外の音がピタッと静かになり

エアコンの効きが良くなることがすぐに実感できます。

↓こちらは目黒区のK様邸の「リプラス」施工。

↓2階には「インプラス」の施工。

↓築50年となる目黒区Oビルの「リプラス」の施工。

こちらは既存の窓枠自体が歪んで開けずらくなったほか

網戸が取付けられない窓でしたが、この製品で解決できます。

今であれば

様々な補助金を活用する事により

家計に負担をかけずにできる

おススメのリフォームです!

 

タカラスタンダード東京大田ショールームにて。

相変わらず暑い日が続きますね、

現場廻りも職人たちへの熱中症への注意喚起と

打ち合わせがセットとなっています。

 

そんな中ですが

住宅設備メーカーの「タカラスタンダード」に

お招きいただき

ショールームスタッフとの懇親会に行ってきました。

 

会場は大田区上池台にある

東京大田ショールーム。

弊社担当の福島さんに

改めてタカラのキッチンやユニットバスの

製品説明をいただきました。

↓タカラといったらやっぱり「ホーロー」ですね。

丈夫で長持ち、手入れも簡単です。弊社女性スタッフも興味津々・・・。

↓ユニットバスにつく肩湯、ジェットバスのモデル。

将来自宅をリフォームするときはぜひともつけたいな・・・と思います。

↓そしてタカラスタッフとの懇親会。

製品の事からお客様への対応等など様々な意見が飛び交いました

これからキッチンや浴室のリフォームを検討されている方は

ぜひタカラショールームに訪問してみてください、新たな発見があると思います!

目黒区町内会会館新築工事上棟です!

梅雨がはじまったと思った矢先、

雨も降らずに連日35度超えとなっています。

私も各現場の職人たちに

飲料水を持っていくのと同時に

「梅干し」や「塩」を渡して

熱中症の注意喚起をしています。

汗には塩分が含まれていて、

大量に汗をかくことで

体内の塩分濃度が低下して、

体内の水分バランスが崩れて

熱中症のリスクが高まります。

 

 

皆様も昼間に外出するときには

塩分がとれるものを持って

出かけるようにしましょう!

 

↓そんな中ですが、

目黒区の町内会会館の上棟となりました。

 

朝礼では「熱中症」の注意喚起!

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

↓当日は30度を超える猛暑でしたが

大工さん、鳶さんの巧みなチームワークにより

無事上棟が完了しました。

目黒区N様邸、ウッドデッキ工事。

弊社への問い合わせで結構多い

「ウッドデッキ」工事。

住宅の新築とリフォームしかやっていないと

思われている方が多いのですが

このような外構工事もさせていただいております。

 

↓築20年となる目黒区N様邸のウッドデッキ。

所々、木で作られたウッドデッキが腐朽して

抜け落ちたりフカフカしており

デッキ上歩行するのに危険な状態でした。

↓リクシルの「レストステージ」

天然の木粉と高耐候性の樹脂を用い、

温もりのあるナチュラルな木質感を実現しており、

割れやささくれがなく、高い耐久性と耐候性を備えています。

又、湿気で腐ったり、シロアリの食害の心配がありません。

メンテナンスに関しては汚れは水洗いできれいに。

表面キズは、紙やすりで簡単に補修する事ができます。

 

連休はいかがお過ごしでしたか?

連休はいかがお過ごしでしたか?

天気に恵まれお出かけした方も多かったと思います。

 

出不精のわたしですが

連休に入る前の祝日にあわせて

一泊の駆け足旅行という事で

長野県の湯田中温泉に行ってきました。

 

↓ちょっと寄り道で

あしかがフラワーパークへ「藤」の花が満開!

これぞ日本の美しい四季の風景ですね。

↓大型連休前だったので

宿泊客が少なかったので温泉は貸し切り状態でした。

↓そして帰りは小布施にて・・・栗菓子をいただきました。

↓近くにある河川敷にある菜の花畑。絶好の写真スポット。

 

連休明けはボーっとする間もなく

↓目黒区の町会の集会所新築工事の地鎮祭。

現場の目の前にある神社の神主にてとりおこないました。

 

目黒区F様邸「ZENKOの家」新築工事完成お引き渡し式開催です!

目黒区F様邸「ZENKOの家」完成お引き渡し式を

開催させていただきました!

 

はっきりしない天気が続いていましたが、

当日は快晴、気持ちのいい天気の中

広々とした2階リビングにてお引渡し式の開催

 

代表熊田、工事担当の中田の挨拶に続きまして、

着工式から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

ピン打ち式や上棟等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

そして手造りの花束贈呈。

 

F様ご家族より「思った以上のいい住まいができました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

寒暖の差が激しい時期でのお引越しとなりますが

体調管理にお気を付け下さい!

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

 

↓以前住んでいた2階建ての住まいを建て替える事により

建築面積が狭くなってしまうのですが、

3階建ての高気密、高断熱となる「ZENKOの家」の性能を活かし、

無駄となる空間を無くして、広々としたLDKを実現、

各所の収納を工夫したプランにより

各家族が生活しやすい住まいとなりました。

 

↓高気密高断熱性能を活かした広々LDK。

↓キッチンには料理をしながらバルコニーまで見渡せる「飾り窓」を

設置させていただきました。

↓LDKから続く広いバルコニー、遊歩道に面しているので

季節が感じられる空間になっています。(うらやましいですね)

↓小上がり和室スペース

趣味のお茶を愉しんだり、来客時の予備室となります。

↓小上がり下は大容量の収納スペースとなっています。

↓床の間。

目黒区M様邸鉄骨造3階建てリノベーション。

目黒区M様邸のリノベーションがスタートしました。

1階が店舗、2階が賃貸アパート、3階がお住まいの

築50年となる鉄骨造3階建ての建物です。

 

現在3階に住まわれているのですが、

階段昇降が少々きつくなってきたとの事で、

将来を考え、2階の賃貸アパート部2世帯分を

1つの世帯にするリフォームとなります。

 

↓解体工事からスタート!

↓1階が店舗となっているので店舗が休日となるタイミングに

頭数をそろえての解体。

↓解体完了!

築50年ともなると

給水、給湯配管等の劣化による漏水の危険性があるので

新規の配管施行、

そして万が一のメンテナンスを考えて

下階の天井裏を通っている配管を閉じ、

外壁側に水廻りを配し外部に排水管を

出すという工事も併せて行います。

目黒区F様邸「ZENKOの家」上棟です!

お正月気分もあっという間に

どこへやら・・・通常営業です。

そんな中ですが

目黒区F様邸

「ZENKOの家」新築工事上棟ピン打ち式です!

 

F様邸は10年程前に「ZENKOの家」を

建てさせていただいたK様邸の隣家となります。

 

「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた

木造3階建て2世帯のお住まいです。

 

真冬という事で寒い中での上棟でしたが、

弊社大工親子をはじめ力自慢の鳶さん達の

絶妙なチームワークで上棟が完了しました。

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

上棟が完了し集合したところでピン打ち式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

F様上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

この町で一番の憩の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

2025明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたか?

日中は暖かい日が続いたのでお出かけになった方も

多かったと思います。

私は年末に家の大掃除、

張り切りすぎたのか

お正月は風邪気味となってしまい

お出かけする事もなく家ですごしていました・・・。

(ここ数年風邪をひいた事なかったのですが・・・。)

 

そしてお正月休み明けになって

日枝神社にお参りしてきました。

↓時間帯をずらしてお参りしたのですが結構な人出

・・・皆様の健康をお祈りしました。

今年も一年よろしくお願いいたします!