長野県の別所温泉に 行ってきました。

とんでもない暑さの夏からようやく

すごしやすい日が続くようになりましたね。

ということで・・・

1泊2日で長野県の別所温泉に行ってきました。

 

↓懐かしさを感じる「別所温泉駅」。

目的は創業109年となる

有形文化財に指定されている旅館の

「花屋」の宿泊です。

「和」の建築の歴史が感じられる

旅館はやっぱり居心地がいいですね。

↓旅館「花屋」。

↓中庭があり各棟には渡り廊下でつながっています。

四季が感じられていいですね。

↓これからの紅葉時期はさらに美しい景観になりますね。

↓中庭には水車小屋もあります。

流れる水の音を聞きながらボーっとしたいですね。

↓旅館から徒歩で行ける「北向観音」。

北向観音は現世、善光寺は来世への

ご利益があるとされていて、

あわせてお参りするとさらにご利益があるといわれています。

↓北向観音から徒歩で行ける「常楽寺」。

本堂の茅葺屋根の重厚さは写真では

伝わらないですね・・・。

↓そして旅館から車で一時間程で「善光寺」観光。

今回初めて「お戒壇めぐり」を体験しました。

本堂の御三卿像の右手にお戒壇の入口があって

階段を降りていくと真っ暗闇の中。

暗闇の中を手探りで進んでいくことは

普段、体験できないようなことなので新鮮で面白く感じました。

 

1泊2日の小旅行でしたが満喫させていただきました!

 

 

 

LIXILの深谷工場に行ってきました!

LIXILの深谷工場に招待されて行ってきました。

深谷工場はリクシルのキッチンを製造している工場です。

 

↓集合場所でしばし団欒

↓深谷と言えば・・・「うなぎ」!

↓深谷工場に到着

深谷工場は約155400㎡(東京ドーム3.3個分)

の敷地で、リクシルキッチンの

セラミックトップ、人造大理石トップ、

ステンレストップの加工、

キャビネットの扉・部品加工、組立、

そして物流を兼ね備えています。

↓展示コーナーでは

初期のシステムキッチンなどの

興味深い展示がありました。

今見るととても味わい深いキッチンですね・・・

懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか?

このデザインのまま現代の技術で

よみがえらせてみたら需要があるかも!と思いました。

↓手作り感が伝わってきますね。

↓システムキッチンの歴史年表。

↓最新のキッチンで料理作り。

↓現在のキッチンは料理、お手入れのしやすさ、収納の充実など

本当に考えて造られていますね。

肝心の工場内の写真は・・・残念ながら撮影禁止。

実際にセラミックやステンレスのシンクを加工しているところ、

製品の細かいチェック、物流など

驚くほどにシステム化されているのですが、

多くの人の手があってキッチンが造られていることが分かりました。

 

案内いただいたリクシルスタッフの皆様ありがとうございました!

 

連休はいかがお過ごしでしたか?

連休はいかがお過ごしでしたか?

天気に恵まれお出かけした方も多かったと思います。

 

出不精のわたしですが

連休に入る前の祝日にあわせて

一泊の駆け足旅行という事で

長野県の湯田中温泉に行ってきました。

 

↓ちょっと寄り道で

あしかがフラワーパークへ「藤」の花が満開!

これぞ日本の美しい四季の風景ですね。

↓大型連休前だったので

宿泊客が少なかったので温泉は貸し切り状態でした。

↓そして帰りは小布施にて・・・栗菓子をいただきました。

↓近くにある河川敷にある菜の花畑。絶好の写真スポット。

 

連休明けはボーっとする間もなく

↓目黒区の町会の集会所新築工事の地鎮祭。

現場の目の前にある神社の神主にてとりおこないました。

 

金沢へ!

連休はいかがお過ごしでしたか?

例年連休は、近場ですごしていたのですが

今回おもーい腰を上げて

念願の金沢へ行ってきました。

 

テレビや雑誌などで見るたびに

いつか行ってみたいなと思っていたところです。

 

まずは金沢と言えばおいしい海産物という事で・・・

↓近江町市場、昔生臭くて苦手だった「ウニ」。

新鮮なものだと生臭さが無くおいしい!

↓そして最も行きたかった「白川郷」。

映画などでしか見ないような茅葺屋根の

家々が立ち並んでいます。

 

幼いころ母の実家、茨城に

茅葺屋根の家があったのですが、

その時の懐かしい感覚がよみがえります。

今では珍しい「五右衛門風呂」も離れにあったりと、

将来はその家を復元したいな・・・と夢見ています。

↓国指定重要文化財の「和田家」。

↓大きな合掌造りの屋根を支える構造。

↓そして夕食はおでんにカニ、ノドグロで・・・。

↓画像を見るだけでおなかがすいてきます・・・。

↓2日目は東茶屋へ

格式ある割烹や、お洒落なカフェ、

伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並んでいて

見てまわるだけでも楽しい空間でした。

↓続いて藩政時代に武士が暮らしていた屋敷跡が残る

「長町武家屋敷跡」へ。

↓その中にある「野村家」。

↓濡れ縁と庭園が造りだす凛とした空間。

↓最終日は日本三名園の「兼六園」へ。

↓帰りの電車の時間を気にしながらの散策・・・。

↓時間がないながらもタイミングよく庭園内で

昼食を取ることができました。

この景色を見ながらの食事、贅沢ですね。

すまい造りの落ち着いた空間づくりにも

勉強になった2泊3日でした。

 

 

奥多摩へ!

あまりアウトドアには興味がなかったのですが

弊社スタッフ木村の話を聞いて

面白そうだから行ってみるか・・・という事で

塗装の職人と共にチョコっとキャンプに行ってきました!

 

場所は奥多摩、幼稚園のころ友達家族とともに、

母に連れられて毎年行っていた楽しい思い出がある場所です。

 

現地周辺はちょうど桜満開、これぞ日本!というような

あざやかな景色を堪能しながらのドライブ。

↓キャンプ場は川が目の前、気分も上がりますね。

↓バーベキュー。私はキャンプ道具は持ち合わせていないので

エキスパートの二人にお任せ・・・。

↓外で食べる料理は格別ですね、美味しい!

↓テントで寝るのはまだ寒いという事で

私と職人さんは小屋にて宿泊。

↓木村はテント泊、さすがに慣れていますね。

↓夜は川のせせらぎに包まれてゆったり。

焚火はリラックス効果がありますね。

↓宿泊した小屋には憧れの暖炉!

いづれは暖炉のある家に住みたい・・・と思ったり・・・。

昔ながらの不便な生活もたまにはいいですね。

↓次の日はキャンプ場から車で数分、

温泉にゆったりつかって充電完了。

 

あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

 

皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたか?

日中は暖かい日が続いたのでお出かけになった方も

多かったと思います。

 

私は例年通り?家の大掃除を終えた後に

映画館へ(アバター2、ブラックアダム)。

そして近場で旅行気分・・・という事で

横浜みなとみらいへ行ってきました。

赤レンガ倉庫にてウインドショッピング。

他ではあまり見られない手造りの商品などがあって

見るだけでも楽しい空間です。

↓いつも眺めるだけだった「氷川丸」の見学。

そして、一度泊まってみたいと思っていた

「ホテルニューグランド」に宿泊。

(時期がずれて宿泊費がお得になっていたという事も

大きいですが・・・。)

 

↓当時の歴史を感じさせる建物です。

マッカーサー元帥、チャーリーチャップリン、

ベーブ・ルース、ジャン・コクトーなど

名だたる著名人たちが宿泊されたという事でも有名なホテルです。

↓ホテルで泊まるときにチェックするレストルーム。

落ち着いた豪華さや色合いがバランスよく配置されており

住宅づくりの勉強になります。

ゆったり充電させていただきました!

 

「服部牧場」へ!

息抜き!という事で

弊社男性スタッフと協力会社スタッフと共に

神奈川県の「服部牧場」へと

バーベキューに行ってきました。

当日は秋晴れ、見渡す限りの青空と

馬や牛の動物たちに癒されますね・・・。

何よりも深呼吸をすると「空気」が違うのが

鈍感な私にもわかります。

 

↓牧場を堪能した後にいよいよバーベキュー

のスタート。

弊社スタッフと協力会社さんのスタッフが

協力すると本当に手際がいい!

↓各自がおのずと分担を決めて

次々と料理ができていきます。

(住まい造りにもこの

手際の良さが生かされていますね。)

↓おなかいっぱいになった後は

食後の散歩という事で「宮ヶ瀬ダム」へ。

 

↓展示場ではダムを造る際の工程が

展示されています。

近くには「水とエネルギー館」や

「あいかわ公園」があります。

スタッフ共々、自然が満喫できました。

都心から1時間半~2時間で行けるので

おススメの場所です。

 

福島に行ってきました。

ゴールデンウィークは皆様いかが

お過ごしでしたか?

都内は連日晴れが続きお出かけになった方も

多かったと思います。

 

私は父の実家の福島に行ってきました。

 

車で行ったのですが、

連休初日ともあり高速道路は大渋滞で

通常の倍くらいの時間がかかりました。

昨年は緊急事態やらなにやらで

遠出を控えていた人たちが

皆一斉に動いたんですね。

 

↓実家は丁度、田植えの忙しい時期でした。

↓見渡す限りの田んぼ、心地いいですね。

↓ここ数年行っていなかったお墓参り。

来年は畑仕事を手伝いに行かねば・・・と思いながら

帰路につきました。

 

リクシルリフォームショップ会合in福岡。

全国のリクシルリフォームショップが一同に集合、

福岡にて会合が開催されました。

 

スタッフよりうらやましい・・・との

声が聞こえますが、良質のリフォームを

皆様にお届けする為の勉強です!(少々観光はしましたが・・・。)

 

↓会場は福岡ドームを一望できるヒルトン福岡シーホーク。

(ドームの屋根は何でできているんだろう・・・?)

 

まずは弊社の所属する

一般社団法人住生活リフォーム推進協会HORPの会合。

今回は国土交通省の方を招いてお話しをいただきました。

この住宅リフォーム事業者団体というのは

星の数ほどあるリフォーム業者がある中、

近年リフォームについてのトラブルが増えた事から、

消費者が安心してリフォームを頼めるところを

選定できるようにした制度です。

 

もちろん入会するには厳しい審査があります。

お客様にとっては瑕疵保証や第三者の相談窓口がある事

所属している会社は様々なリフォームについての研修があります。

 

続いて、全国570社となるリクシルリフォームショップの会合。

お客様により喜んでいただくにはどうするかという事に対して

様々な事例の発表がありました。

まだまだ勉強する事がありますね!精進します。

 

 

そして・・・ちょこっと観光!

 

↓櫛田神社にて皆様の健康を祈願。

↓夏の祇園祭「博多祇園山笠」が開催中でした。

このでっかい飾り山笠を・・・

↓ふんどし姿の勇ましい男たちが、掛け声とともにかつぎます。

すごい迫力!

↓櫛田神社から歩いてすぐの複合施設「キャナルシティ博多。」

ホテル併設で映画館から劇場、ショッピングと一日いても飽きない施設です。

↓そして博多といえば・・・もつ鍋に

↓水炊き

観光じゃなくて勉強ですよ!

ゴールデンウィーク。

明けましておめでとうございます・・・

「平成」から「令和」になって初めてのゴールデンウィーク

いかがお過ごしでしたか?

今年は10連休という方も多かったと思います。

 

私は例年のごとく近場で・・・映画、読書三昧でした

まずはなにも考えずに観れる

「アベンジャーズ エンドゲーム」を鑑賞。

 

2008年公開の「アイアンマン」を皮切りに、

様々なアメコミヒーロー映画を経て今回の作品に続いています。

10年越しのプロジェクト・・・考えるとすごい事ですよね!おススメです。

それとすこーし足を延ばして

「横浜イングリッシュガーデン」に行ってきました。

野生種からオールド・ローズ、

モダン・ローズと1800品種を越えるバラや

花が栽培されています。

 

初めて知りましたが「バラ」は横浜市の花なんですね。

(ちなみに目黒区は「ハギ」。マメ科の植物で、秋の七草の一つとの事です。)

 

↓バラのトンネルがお出迎え・・・(まだ少し早いですね。)

↓みどりの小道。心が洗われますね。

季節によってがらっと変わるガーデン。

花のお庭を造ってみたいという方は参考になると思います。

 

↓住宅展示場が隣にあったので、

各メーカーにお邪魔させていただきました・・・勉強、勉強っと・・・。