連休はいかがお過ごしでしたか?

連休はいかがお過ごしでしたか?

天気に恵まれお出かけした方も多かったと思います。

 

出不精のわたしですが

連休に入る前の祝日にあわせて

一泊の駆け足旅行という事で

長野県の湯田中温泉に行ってきました。

 

↓ちょっと寄り道で

あしかがフラワーパークへ「藤」の花が満開!

これぞ日本の美しい四季の風景ですね。

↓大型連休前だったので

宿泊客が少なかったので温泉は貸し切り状態でした。

↓そして帰りは小布施にて・・・栗菓子をいただきました。

↓近くにある河川敷にある菜の花畑。絶好の写真スポット。

 

連休明けはボーっとする間もなく

↓目黒区の町会の集会所新築工事の地鎮祭。

現場の目の前にある神社の神主にてとりおこないました。

 

目黒区F様邸「ZENKOの家」新築工事完成お引き渡し式開催です!

目黒区F様邸「ZENKOの家」完成お引き渡し式を

開催させていただきました!

 

はっきりしない天気が続いていましたが、

当日は快晴、気持ちのいい天気の中

広々とした2階リビングにてお引渡し式の開催

 

代表熊田、工事担当の中田の挨拶に続きまして、

着工式から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

ピン打ち式や上棟等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

そして手造りの花束贈呈。

 

F様ご家族より「思った以上のいい住まいができました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

寒暖の差が激しい時期でのお引越しとなりますが

体調管理にお気を付け下さい!

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

 

↓以前住んでいた2階建ての住まいを建て替える事により

建築面積が狭くなってしまうのですが、

3階建ての高気密、高断熱となる「ZENKOの家」の性能を活かし、

無駄となる空間を無くして、広々としたLDKを実現、

各所の収納を工夫したプランにより

各家族が生活しやすい住まいとなりました。

 

↓高気密高断熱性能を活かした広々LDK。

↓キッチンには料理をしながらバルコニーまで見渡せる「飾り窓」を

設置させていただきました。

↓LDKから続く広いバルコニー、遊歩道に面しているので

季節が感じられる空間になっています。(うらやましいですね)

↓小上がり和室スペース

趣味のお茶を愉しんだり、来客時の予備室となります。

↓小上がり下は大容量の収納スペースとなっています。

↓床の間。

第23回子どもの福祉用具店「キッズフェスタ2024」開催。

4月20日(土)21日(日)と毎年恒例となる

子どもの福祉用具店「キッズフェスタ2024」が

大田区のTRC東京流通センターにて開催されました。

 

認知度があがってきたせいもあって来場数も大幅に増えましたね!

当日はタレントの柳原加奈子さんが長女と来場され

電動車いすを試乗されていました。

(私が休憩時だったらしく会えませんでした・・・。)

↓弊社が参加しているCRSケアリフォームシステム研究会

も協賛企業が増えました。

(「NPO法人ケアリフォームシステム研究会」通称「CRS」とは

「障がい」を持った方の自立できる、介護の負担を減らすことのできる

住まいの提案をしている工務店の他、

LIXIL、TOTO、ノダ等の住宅設備、建材メーカー、

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや新光産業

義肢や装具の開発をしている川村義肢等で構成された全国組織です。)

↓新光産業の階段昇降機「タスカル」。

↓リクシルの廊下側からも部屋側からもプッシュハンドルを押して

簡単に開けることができる建具の展示。

車いすの方や手がふさがっている方もラクに開閉できます。

↓同じくリクシルの「DOAC(ドアック)」。

既存の玄関ドアに後付けする事で

リモコン一つで自動開閉、自動施錠ができるという製品。

介護負担が減るだけでなく、自立を促すための住まい造りを

見て体感できるように展示させていただきました。

ケアリフォーム研究会ではただ単に

介護しやすくする為のリフォームではなく

「家族の立場を第一に、本人の自立(律)を目指す」

提案をさせていただいています。

 

成長の度合や、障がいの進行具合により

臨機応変に対応、提案していかなければならない難しい

問題ですがCRSメンバーと共に「ケアリフォーム」という

考え方を普及させていければと思います。

目黒区G様邸 「ZENKOの家」新築工事上棟ピン打ち式です!

目黒区G様邸

「ZENKOの家」新築工事上棟ピン打ち式です!

 

あと数日で今年も終わり・・・という中ですが

目黒区G様邸「ZENKOの家」を上棟させていただきました。

 

G様邸は耐震工事で

進めさせていただいていたのですが、

ご希望とする間取りが難しい事や、

長く安心して住む家にしたいという事から

新築となりました。

 

「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能(耐震等級3)はもちろん、

繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた

木造2階建てのお住まいです。

 

上棟当日は真冬のような寒さでしたが、

弊社大工兄弟をはじめ力自慢の鳶さん達の

絶妙なチームワークで上棟が完了しました。

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

↓屋根下時まで完了。雨の心配もしないですみます。

G様上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

この町で一番の憩の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

目黒区S様邸「ZENKOの家」完成内覧会開催!

目黒区S様邸「ZENKOの家」新築工事、

足場が外れ、

外装にコートラインが設置されました。

調和がとれたシンプルで

あきの来ない外観ですね!

そしてクロスなど内装工事がスタート!

完成まであと少し

弊社の大工さんが手掛けた

様々な手仕事が非常に楽しみです。

お施主様の協力の元

11月25日(土)、26日(日)と

完成内覧会を開催させていただきます。

 

耐震等級3、長期優良住宅に制震構造や

冬暖かく、夏涼しい断熱、省エネ性能が

簡単に分かる展示をさせていただいています。

 

「建替えるのとリフォームどちらがいいのかな?」

「プライバシーを考えながら快適な2世帯、3世帯

暮らしはできるのかな?」

 

「難しい土地、資金の問題など相談に乗ってほしいのだけど」等

 

様々なお悩みを解決するヒントがあると思いますので、

ぜひご来場ください!

(今回の完成内覧会は予約制となっております。

トップページより案内をご覧ください!)

 

目黒区S様邸 「ZENKOの家」上棟ピン打ち式です!

目黒区S様邸

「ZENKOの家」上棟ピン打ち式です!

 

S様邸は「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

陽の光や風の通りを考えてプランされた

3世帯の賃貸併用住宅です。

 

記録を更新し続ける暑さの中ですが、

弊社の兄弟大工をはじめ力自慢の鳶さん達の

絶妙なチームワークで上棟が完了しました。

 

↓安全第一!熱中症に注意!と朝礼での一コマ。

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

(クレーンが設置できないのですべて手運び。)

↓床面に敷きこんでいるのは厚さ28ミリ!の剛床床(ごうしょうゆか)。

水平方向に対する力に強く、地震や台風によって歪みにくい構造。

又、ピアノなどの重量物を床補強無しでどこでも置く事ができます。

↓屋根の野地板(下地合板)まで完成。

これである程度の雨は防ぐことができます。

上棟が完了し集合したところでピン打ち式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

S様上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

この町で一番の憩の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

目黒区N様邸 「ZENKOの家」新築工事、上棟ピン打ち式です!

目黒区N様邸

「ZENKOの家」新築工事上棟ピン打ち式です!

 

N様邸は8年程前に「ZENKOの家」を

建てさせていただいたO様邸の前面のお宅となります。

 

「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた

木造2階建てのお住まいです。

 

記録的な暑さの中での上棟でしたが、

弊社大工親子をはじめ力自慢の鳶さん達の

絶妙なチームワークで上棟が完了しました。

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

上棟が完了し集合したところでピン打ち式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

N様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

この町で一番の憩の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

第21回子どもの福祉用具展「キッズフェスタ2022」開催。

暖かくなったなーと思ったら、

一気に冬のような寒さとなりました。

寒暖差の激しい時期は

体調が悪くなる方も多いと思います。

 

免疫力の上がる食事で乗り切りましょう、

春まであと少し!です。(今年は花見ができるかなぁ・・・)

 

 

さて、毎年恒例の「子供の福祉用具展キッズフェスタ」が

4月16日(土)17日(日)

大田区平和島にあるTRC東京流通センターにて開催となります。

 

↓前回のキッズフェスタ会場内。

↓弊社が所属する

NPO法人ケアリフォームシステム研究会のブース。

↓私も住まい造りの講演をさせていただきました。

NPO法人ケアリフォームシステム研究会とは、

「障がい」を持った方が自立できる、

そして介護の負担を減らすことのできる

住まいの提案をしている工務店の他、

LIXIL、TOTO等の住宅設備メーカー、

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや

新光産業等で構成されたメンバーです。

障がい児・障がい者が使用する福祉用具や

福祉機器についてはインターネット等

によってある程度情報を得ることができますが「介護負担の軽減」すること

「自立した生活」を送るようにする為の

「住まい造り」を相談できる窓口はほとんどありません。

 

当日はCRSとして相談窓口を開設し、

様々な障がいを持った方のお住まいをリフォームし、

「自立」した生活を送るようになった事例展示の他

協賛メーカーによる介護リフォームに伴う

建材の展示の他、各種セミナーをします。

 

ご興味のある方は、メールや電話にてご連絡下さい!

世田谷区K様邸スーパーウォール「地元工務店50年の想いを込めた家」 完成内覧会開催。

1月29日(土)、30日(日)、

2月5日(土)6日(日)と

世田谷区K様邸「地元工務店50年の想いを込めた家」

完成内覧会を開催させていただきました。

 

両日とも予約制にもかかわらず満員御礼。

 

これから新築やリフォームを考えているご家族や、

弊社OBのお客様、

そして東京で活躍している設計事務所、工務店の方と

たくさんの方に来場いただきました。

 

内覧会当日は寒い中での開催ともあり

弊社で造っている日本最高水準の「断熱、気密性能」が

体感いただけたと思います。

 

↓1階にある冷暖房1台と床暖房一台で家中ふんわり暖か・・・

皆一様に驚かれていました。

 

↓高い断熱性能の暖かさだけではなく、

「免疫住宅」「おいしい空気の吸える家」で知られている

FFC加工された壁紙と、

光と熱に反応して化学物質を吸着し分解する

「幻の漆喰」を採用したことにより

新築特有の「におい」がほとんど無く、

室内全体がすがすがしい空間になっている事に驚かれていました。

 

 

期間限定ショールーム内覧会は好評の内に

終了となりましたが、

これから新築や、リフォームを考えている方で

ご興味がございましたら

ご連絡いただけましたら、ご案内させていただきます。

「ZENKOの家」スーパーウォール完成内覧会開催。「工務店50年の想いを込めた家」。

世田谷区K様邸にて

「ZENKOの家」LIXILスーパーウォールの

完成内覧会を開催させていただきます!

今回のテーマは

「工務店50年の想いを込めた家」

そして・・・造り手が住みたい家。

 

耐震性能、断熱性能、省エネ性能、耐久性能

すべて日本で一番性能の家を造ってほしい!

というお施主様のご要望があれば、

善光建設では建てる技術を持っており

実際に建てることができます。

ただし「お金」をかければ!の話です。

 

そんな日本で一番の性能の家で

毎日をすごして果たして楽しいでしょうか?

(楽しい!という方も

いらっしゃるかもしれませんが・・・)

 

善光建設で標準としている、

国内最高等級の耐震等級3

に繰り返しの地震に強い制震構造。

そして、国が定める20年先を見据えた

断熱性能があれば、

十分に安心で快適に過ごすことができます。

それ以上に善光建設がこころがけている

住まいは

「ずっと楽しく過ごせる住まい」です。

とびぬけた性能やきらびやかな装飾ではなく

旅行から帰ってきて

「やっぱり自分の家が一番いいね!」と

思える住まいです。

 

今回のK様邸では

善光建設の誇る

耐震性、断熱性能、省エネ性能、耐久性能の他

万が一、介護が必要になった

場合の事を考えた間取り、

そして家事の導線、収納の充実、

災害時の備蓄倉庫。

 

そして、漆喰や天然木をはじめとする

健康を考えた「素材」をご覧いただく事ができます。

 

これから住まいづくりを考えている方にとって

体感する事ができる内覧会となっています。

 

今回の内覧会では前回に引き続き

予約制となっております。

参加ご希望の方はご連絡いただければと思います!