お盆前。

ひと雨降って涼しくなったと思ったら

すぐに暑さがぶり返しましたね、

今週も35度を超える気温が続くようです

皆様外出されるときには

十分にお気を付けください!

 

そんな中ですがお盆前ともあって

現場はいつも以上に賑わっています。

先日上棟した

目黒区町内会会館新築工事現場では

足場が外れ鉄骨階段が設置されました。

 

↓先代社長の時から35年のお付き合い

ベテラン鉄骨職人さんです。

テキパキとした作業により、

2時間ほどで鉄骨階段の設置完了!

警備員さんも手際の良さに驚いていました。

これから内装仕上げ工事、外構工事に進みます。

↓目黒区M様邸鉄骨造3階建てリノベーション。

2階の賃貸アパート部2世帯分を

1つの世帯にするリフォームで

大工工事が順調に進んでいます。

外周部に新たに高性能断熱材を充填したので、

涼しい・・・とまではいえないまでも

この暑さでも作業のしやすさが違いますね。

完成時には窓部分に内窓がつくので

よりすごしやすくなると思います。

↓世田谷区S様邸外装工事は

屋根のカバー工法が完了、

外壁の塗装工事、足場の撤去と

弊社夏期休暇前に工事完了となります。

↓お盆前に完成お引き渡し予定の

目黒区Y様邸マンションのリフォーム。

キッチン、ユニットバス、トイレ等の

水廻り交換、ドア等の建具交換、床フロア上張りで

雰囲気がガラッと変わります。

又住設類の交換と併せて

コンセントの増設、移設。

照明の見直しによってより住まい心地が変わります。

 

リクシル「インプラス」「リプラス」施工。

連日30度を超える猛暑ですね、

現場廻りに職人さんへの

飲み物と「塩」や「梅干し」を持参して

走りまわっています。

 

その走りまわっている時に

先日内窓「インプラス」を

施工させていただいた

U様に呼び止められました。

「こないだ工事した内窓すごい良かったよ!」との事。

 

U様の自宅は駅が近く電車が通る

高架下沿いのお宅で、

深夜まで電車や人通りの音が

家の中まで入ってきて

中々寝付けないとの事でした。

内窓のインプラスを施工する事によって

朝までぐっすりと眠れるようになったとの事。

又、連日の猛暑もエアコンの効きがよく

温度もあまり下げなくても家全体が涼しくなったとの事です。

 

リクシル「インプラス」は既存の

窓サッシはそのままにして内側にサッシを取り付ける工法です。

単純に窓サッシが2重となるので

断熱性能、防音性能が上がるのですが

風を入れるのに2階窓を開けなくてはいけないという

デメリットがあります。

洗濯ものを干したり、よく開けるのに

窓を2回空けるのは不便という方には、

既存窓サッシを取り外し、既存のサッシ枠の上から

新たな枠をかぶせる「リプラス」という製品もあります。

 

 

↓目黒区U様邸BEFORE

既存の障子を外して・・・。

↓インプラス施行。

施工が完了したとたんに外の音がピタッと静かになり

エアコンの効きが良くなることがすぐに実感できます。

↓こちらは目黒区のK様邸の「リプラス」施工。

↓2階には「インプラス」の施工。

↓築50年となる目黒区Oビルの「リプラス」の施工。

こちらは既存の窓枠自体が歪んで開けずらくなったほか

網戸が取付けられない窓でしたが、この製品で解決できます。

今であれば

様々な補助金を活用する事により

家計に負担をかけずにできる

おススメのリフォームです!

 

目黒区N様邸、ウッドデッキ工事。

弊社への問い合わせで結構多い

「ウッドデッキ」工事。

住宅の新築とリフォームしかやっていないと

思われている方が多いのですが

このような外構工事もさせていただいております。

 

↓築20年となる目黒区N様邸のウッドデッキ。

所々、木で作られたウッドデッキが腐朽して

抜け落ちたりフカフカしており

デッキ上歩行するのに危険な状態でした。

↓リクシルの「レストステージ」

天然の木粉と高耐候性の樹脂を用い、

温もりのあるナチュラルな木質感を実現しており、

割れやささくれがなく、高い耐久性と耐候性を備えています。

又、湿気で腐ったり、シロアリの食害の心配がありません。

メンテナンスに関しては汚れは水洗いできれいに。

表面キズは、紙やすりで簡単に補修する事ができます。

 

長く使えて「愛着」がわくリフォーム。

最近の雑誌などを読むと、

コロナパンデミックの時代が落ち着いて

衣服や靴、時計などの趣向が

ファストファッションと呼ばれるような

安くてとりあえず使えればいいというものから

「いいものを長く使いたい」という

方が増えてきている実感があります。

 

 

同じように新築やリフォームに関しても

とりあえず

安くて、そこそこ使えればいい

というものから

「長く使えて、愛着がわくものを採用したい」

というご要望が増えています。

 

そのような「愛着」がわく住宅設備という事で

ご提案させていただくのが

「ウッドワン」というメーカーの製品となります。

 

 

↓目黒区F様邸のリフォームで

採用させていただいたウッドワンの

キッチン「スイージー」。

無垢の木を使った、

見た目にも暖かく、楽しく料理ができそうですね。

キッチンパネルではなく、タイルを使う事によってより愛着がわきますね!

↓こちらもウッドワンの洗面化粧台。

無垢の木の扉、洗面カウンターにタイル。

映画に出てきそうな洗面台、

朝顔を洗うのが楽しみになりますね!

 

↓こちらは世田谷区K様邸

「ウッドテック」

(上記のウッドワンとは違うメーカーです)という

メーカーのフローリング。

プリント合板ではなくて、

本物の木の突き板(つきいた)のフローリングです。

 

1枚1枚表情が違うのはもちろん

足触りが柔らかく過ごしていて気持ちいい素材感です。

 

愛着がわくリフォーム、

ちょっと他の人と違うリフォームをしたいという方は

ウッドテック、ウッドワンともに新宿にショールームがあるので、

足を運んでみることをお勧めします!

 

暑ーい夏に向けて「天井断熱」について!

とんでもなく暑い日が続きますね!

梅雨明けの知らせもちらほら報道されているのですが

併せて夏の暑さは厳しいものになるとの報道。

水分補給と共に「塩分」の補給も忘れずに!

 

そんな中ですが断熱改修の問い合わせが増えています。

 

夏場、冷房をかけても中々冷えなく

冬は冬で暖房をつけても寒い・・・

そんな時、まずお勧めするのは

内窓の「インプラス」、

補助金の関係もありここ数年、

たくさんのお宅にて工事させていただきました。

 

冷暖房の利きが良くなり

住まい心地が良くなった!と感謝の

お言葉をもらえるような工事ですが、

もっと暑さや、寒さを改善したいという

お客様に次にご提案させていただくのが

「天井断熱」です。

 

 

↓先日工事をさせていただいた

築40年鉄骨造の目黒区M様邸。

天所を解体してみると・・・断熱材が確認できませんでした。

 

そこで和室は天井を解体し高性能グラスウールの充填。

他の各部屋、廊下は天井に

スタイロフォームを施工させていただきました。

 

↓こちらは築30年を超える木造3階建て世田谷区Y様邸

建築法規でいう「斜線」で部屋に屋根型の斜めの

天井があるお住まい。

こういう建物の場合、屋根下に空間がとれていないので

屋根で受けた「熱」が直接部屋に入ってきます。

(夏場は蒸し焼き!状態になります。)

そこで同じようにスタイロフォームによる

増張り断熱により夏の暑さは大分緩和されました。

その他、天所に穴をあけて設置されている「ダウンライト」なども

屋根からダウンライトを通して部屋内に熱の侵入があるので

照明を見直すことで熱の侵入をより抑える事ができます。

目黒区S様邸マンション、スケルトンリフォーム、リノベーションがスタートしました。

4月に入ってようやく春らしい気候に・・・と思ったら

ここ数日寒暖の差が激しく、雨が続いています。

体調管理をしっかりしていないと体がついていきませんね

食事としっかりと寝ることでもともと持っている「免疫」を

あげていきましょう!

 

そんな中ですが、

築50年となるRC(鉄筋コンクリート)造マンション、

目黒区S様邸のフルスケルトンによるリフォームがスタートしました。

 

浴室、キッチン等の水回りの交換はもちろん

生活しやすい間取り、収納の充実させるプランとなっています。

 

↓水、お湯、ガス管をまるごと交換。

リフォームして綺麗になるのは当たり前、

永く安心して住む為には必要な事ですね!

目黒区I様邸介護リフォーム完成お引き渡し。

目黒区I様邸のリフォームが完了お引き渡しとなりました。

 

 

木造2階建てのお住まいで

生活を1階で完結できるようにする介護リフォームです。

 

2階にあった浴室を納戸にして、

1階のキッチンがあった家事室を解体、

浴室と洗面、洗濯機置場にしました。

 

↓BEFORE

1階キッチンがある家事室を解体して浴室に。

↓浴室に伴う新規配管。

↓浴室は楽に介護ができるように1坪半の大きさにしました。

又、既存の窓サッシから冷気が入ってくるために新規の断熱性が高い窓を設置。

↓キッチンはリクシル「ノクト」を採用。

又、廊下からリビングに入るドアを、

大きめの親子ドアにしてバリアフリー化、

そして、介護用ベッドが置けるように

和室の畳をフローリングにしました。

↓BEFORE

↓工事中。断熱材の充填も併せて施工させていただきました。

↓大開口の引き込み戸に変更。普段は開放して広々使えるようにしました。

介護を中心としたリフォームに関して、

介護をしやすいプラン造りはもちろんですが、

それ以上に介護される方の「できる」「できない」を整理して

自立した生活ができるような配慮も必要となります。

 

目黒区E様邸リフォームが完了お引き渡しとなりました。

築40年木造2階建ての目黒区E様邸の

 

リフォームが完了、お引き渡しとなりました。

 

キッチンや浴室などの水廻り交換の他

 

「先進的窓リノベ」等の補助金を利用した

 

インプラスなどのサッシ工事を行いました。

 

↓BEFORE

↓AFTER

DKから続く和室をLDKに。窓サッシは内窓の「インプラス」と

カバー工法のリプラスを採用。断熱性能が高くなり住まい心地が

大きく変ります。

↓BEFORE

冬は寒いタイル造りの在来浴室。

給湯はバランス釜。

↓AFTER

ユニットバスを施工。冬寒い時でも入浴するのに

躊躇せずに入浴できるようになる他、

浴槽に入るときのマタギが少なく安全性が増して

清掃も楽になりますね。

 

 

↓BEFORE

冬寒く、夏暑い2階の各室。

↓AFTER

インプラスの採用で冬の寒さ、

夏の暑さを大きく低減できるようになります。

E様寒さが続く時期でのお引っ越しとなりますので、

からだにお気を付けください!

新しいお住まいと共に改めてよろしくお願いいたします。

目黒区M様邸キッチン交換工事完了お引き渡し。

目黒区M様邸のキッチン交換工事が

完了お引き渡しとなりました。

弊社にて20年前

「ZENKOの家、スーパーウォル」を

新築させていただいた2世帯のお住まいです。

 

今回のキッチンは

「ザ・クラッソ」TOTOの一押しの製品です。

見た目のスタイリッシュさ、

自然光や照明などで当たる光によって

表情を変える「クリスタルカウンター」。

そしてTOTOと言えば「きれい除菌水」、

アミかごなどの掃除の時などに

手軽に除菌ができて、

嫌な「ヌメリ」を抑える事ができます。

↓食器から調理器具まで何でも収納できる大容量収納。

キッチン廻りがスッキリしますね。

ゴミ箱を置くスペースも確保しています。

詳しくはTOTOのショールームにて!

ご確認いただければと思います。

 

今回交換させていただいたキッチンは

3mを超える幅で背面収納も3mという

大きなキッチンだったのですが、

既存のキッチン撤去、給排水配管、

キッチン据え付け、仕上げ工事は3日間で完了。

弊社職人さんたちの手際の良さに感心されていました。

 

新しくなったキッチンで

お料理を楽しんでいただければと思います!

 

 

 

お正月気分もどこへやら・・・

正月気分もどこへやら、

街はすっかり通常運行ですね。

 

うかうかしているとあっという間に日が経ってしまいます。

 

現場の方も通常運行、

新しくスタートするリフォームに新築工事と

活気づいています!

 

↓目黒区S様邸は外装工事がスタート

重い屋根瓦を撤去、軽量の高耐久屋根材を葺きます。

画像で分かるように大きいお住まいなので

5人の職人さんで手際よく進めていきます。

↓重い瓦屋根から軽量の屋根にする事により、地震にも強い家となります。

↓目黒区S様邸ではキッチン工事がスタート

20年前に新築させていただいたお宅です。

時が流れるのがホントに早いですね!

↓目黒区E様邸、築40年木造2階建て

フルリフォームがスタート。

キッチンや浴室などの水廻り交換の他

補助金を利用したインプラスなどのサッシ工事を行います。

↓休憩時間、画像に写っている

大工さんと塗装職人さんは実はご兄弟です。

(とてもイイ笑顔ですね。)

↓目黒区G様邸「ZENKOの家」新築工事現場では

ウレタンによる断熱工事が完了。

家の中がかなり暖かくなるので、職人さん達の作業がはかどります(笑

今年も幸せの住まいづくりの「道案内」人としてスタッフ一同

頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!