年末進行!

まだ早い!・・・と思われる方も

多いと思いますが、

新築工事や大型リフォームは工事の期間が

2カ月~4カ月と長いので、気が付くと

年末になっています。

 

というわけで新築、大型リフォーム工事が

続々とスタートしています。

 

↓目黒区N様邸は杭工事~基礎工事がスタート。

杭は鋼管杭、画像でわかるようにごっつい!ですね。

↓当たり前のことですが丈夫な家には、頑強な地盤がセットです。

↓こちらは目黒区K様邸。

間取り変更のリフォームと外装工事がスタート。

外装工事は善光建設定番の屋根のカバー工法を採用。

 

↓BEFORE

↓AFTER

通常の屋根の4分の1の軽さに、

ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており

(超!)長期間美しさを保ちます。

台風などでめくれたり、物がぶつかったりしても割れず、

屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

 

↓こちらはA様邸

築15年、弊社にて建てさせていただいたお住まいとなります。

(今見てもスタイリッシュ外観ですね!)

↓上記同様、屋根のカバー工法を採用した外装工事です。

↓こちらは目黒区I様邸

キッチンなどの水廻り交換、間取り変更と

新規バルコニーの設置をします。

↓こちらは目黒区S様邸。

サッシのカバー工法を採用したリフォーム。

↓BEFORE

↓施行精度が高くないとできない工事ですね、まさに職人!

↓解体などの工事が伴わないので

短期間で欄間(ランマ)を含めた窓サッシが新しくなります。

開閉のしやすさはもちろん「断熱性能」が

上がるので、冬の寒さが軽減されます。

 

 

 

「ZENKOの家」地盤調査。

朝夕と大分冷え込むようになりましたね、

半袖で現場廻りしているのですが、そろそろ長袖を

ひっぱりだそうかなと思います。

 

↓職人さんたちは涼しくなった分、動きやすくなったとの事。

ただ日が暮れるのが早い!

各邸、新築工事の解体及び地盤調査が

スタートしています。

建物の角となる4ヶ所、

中心を1ヶ所の計五点を調査していきます。

1ヶ所でも弱い箇所がある場合、

その部分だけを地盤補強をしても

不均等となってしまうために

全体に荷重が均一になるよう補強設計をしていきます。

 

地名などに「川」や「河」「沼」などがつく場合、

軟弱地盤となることが多く見受けられます。

建物をいくら頑強にしても

地盤が強くないと意味がありません、

 

強くて長持ちする家を造るには「地盤」から!ですね。

目黒区W様邸「将来の心配が無い住まい」LIXILスーパーウォール完成内覧会開催。

各地で記録的な猛暑が続いていましたが、

ようやく、すごしやすい気候となりました。

感染症もようやく・・・と言いたいところですが、

いまだ落ち着く気配はありませんね・・・

 

気を取り直しまして、

今週19日(土)と来週日(日)と

目黒区W様邸にて

「ZENKOの家」LIXILスーパーウォールの

完成内覧会を開催させていただきます。

今回のテーマは前回に引き続き

「将来の心配が無い住まい!」。

年々被害が増えている「大雨」や「台風」等の自然災害、

そして、いつ起こるかわからない「地震」に対する住まいの強さ。

 

いまだ収束の見えない感染症対策としての設備、

備蓄できる収納スペース、

自粛生活によるエネルギー消費を抑える気密断熱性能。

 

そして万が一、介護が必要な時期がきても

十分対応できる可変性のある住まいとなっています。

これから住まいづくりを考えている方にとって

見て体感する事ができる内覧会となっています。

今回の内覧会も感染症対策の為

1枠に1組限定の予約制となっております。

参加ご希望の方はご連絡いただければと思います。

台風対策!

一雨ごとに涼しくなっているような気がしますが、

暑い日が続いていますね。

 

この時期になると「台風」の季節、

先日も関東には来なかったのですが、

九州で多くの被害をもたらしました。

 

それに伴って弊社では

「台風対策」や「雨漏れ」について

のご相談が増えています。

 

↓雨漏れ調査。善光建設の秘密兵器?

サーモセンサー。気分は捜査官・・・。

 

↓こちらの世田谷区S様邸では、

他社にて屋根、外壁塗装をしたときに、

本来とるべき屋根材の隙間を「塗料」で塞いでしまった

事で雨漏れが発生していました。

隙間を開けて(縁切り)再塗装する方法もあるのですが・・・

↓画像では見にくいのですが、隙間が塗料でふさがれています。

↓今回は「屋根のカバー工法」にて

施工させていただきました。

↓善光建設ではおなじみ、高耐久屋根材によるカバー工法。

 

↓こちらは品川区の店舗。

台風の余波、強風で「笠木」が外れていました。

↓補強して「笠木」の取り付け。

そのままにしておくと建物が悪くなるだけではなく、

建物の一部が風で飛んで思わぬ事故になる場合があります。

 

上記のような工事のほか、

既存の窓に後付けシャッターのご相談も増えています。

 

 

 

こだわり造作家具!

ミーンミーンからジーそしてカナカナカナ・・・

セミの鳴き声の移り変わりで夏の終わりを感じます。

小学生の時に母の実家の茨木や、父の実家の福島に

夏休みによく連れて行ってもらったのですが、

ヒグラシのカナカナカナという声を聴くと

「夏休みが終わっちゃう」と感じて寂しく思っていました・・・

というよりも宿題をやらなきゃ・・・の思いが強かったです(笑

 

目黒区のW様邸新築工事もクロス工事が終わり終盤、

造作家具が入りました!

使いかってを考慮し設計された、

壁全面をつかった造作家具です!

 

たくさんの工夫が詰め込まれた家具なので

いづれ当ブログで紹介しようと思います。

 

同時に家具職人さんに頼んだ私の造作家具も完成!

色々な家具屋さんを巡ったりしたのですが、

中々思うような使いかってやサイズが無いんですよね。

 

↓たくさんの「色」「質感」から選んだ面材。今回はグレーの面材を使用。

↓開くときの取っ手は無し、シンプルにしています、かっこいい・・・。

お盆休み!

皆様、お盆はいかがお過ごしでしたか?

 

コロナ、、、禍?渦?鍋?過、、、

コロナ禍の中、

そして記録的な猛暑が続いていたので、

家でのんびりしていたという方も多いと思います。

 

私は気温が上がっていない朝一は

工事に入っている現場のパトロール、

 

↓大田区T様邸は外装工事足場。

暑い中ご苦労様です!

↓目黒区W様邸新築工事現場ではクロス工事がスタート。

「ZENKOの家」の特徴。高気密、高断熱構造なので、

外がとんでもない暑さでも、

家の中はそこそこ涼しくて作業がはかどると職人さんが話していました。

 

昼間は家の中で読書などでゆったりすごして・・・

夜になるとショッピングしたりと活動を開始するという

夜行性動物のような生活をしていました(笑

 

休みになるとついつい行ってしまう

お台場にてガンダムの立像を眺めながら散歩。

↓いつみてもすごい迫力ですね。

↓横浜の山下ふとうには動くガンダム!が現在建造中。

今年中には公開との事。楽しみですね!

映画でも見ようと思ったのですが、

新作はあまりやってないんですね・・・

こういったところでも未だコロナの影響があります。

 

 

近所の夏祭りなども軒並み中止のようで

賑やかさが無くちょっと寂しい夏休みでした。

(来年は日常が戻っているといいなぁ・・・。)

スターバックス リザーブ ロースタリー 東京

梅雨明け!の知らせが届いた途端

連日の夏日・・・マスクをしての外出は厳しいですね。

 

感染症に気を使わないといけませんが、

それ以上に「熱中症」に気を付けないと

いけませんね。

水分、塩分をとることはもちろん、

人が集まらないところでは、マスクを外すようにしたり、

暑さがこもらないマスクを選んだりしましょう。

 

私も休日など外を出歩くときは、

人が少ない夕方にしています。

 

という事でぶらり中目黒散歩・・・。

昨年オープンした

「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」に行ってきました。

 

オープン当初は話題となり

入場制限がされるほどでしたが、コロナの影響なのか

夕方だとそんなに混雑していません。

 

↓外観設計を手掛けたのは

日本を代表する建築家の隈研吾さん!です。

大きく張り出した「ひさし」が特徴的。

↓折り紙」をモチーフに設計した天井。

光と影が折り合い美しい空間を演出しています。

↓1階から4階までの吹き抜けを通る「銅のキャスク」。

職人の手作業による風合いが温かみを感じます。

桜の花びらは「目黒川の桜」をイメージしているとの事です。

↓ティーカップをイメージして

設計・制作された「ティーカップ ウォール」

建築を楽しみながらおいしいコーヒーを味わえる

おすすめスポットです。

雨が続きます・・・。

各地で被害をもたらしている長雨、

関東では梅雨明けの知らせを待たず、

8月に入ってしまいそうですね。

報道によると7月の台風発生件数が未だゼロで

このまま続けば、観測史上初めてとの事です。

数十年に一度、観測史上初・・・などのニュースを聞いてると

10年先はいったいどうなるんだろと思いますね。

 

そんな中ですが、各現場は天気予報と

毎時間にらめっこしながら進行しています。

 

↓築50年を超える木造の連棟長屋の住まいを

切り離しをして耐震を兼ねたスケルトンリフォームの

世田谷区T様邸。

構造躯体の耐震補強が完了、

外装サイディング施工へと進みます。

↓目黒区K様邸は外装塗装工事。

屋根は遮熱塗装を施工、

併せてリクシルのオーニング「彩風」、

テラス屋根「パワーアルファ」により西日対策。

↓こちらは鉄骨造2階建て賃貸併用住宅の港区K様邸

外装塗装工事。雨続きで心配でしたが工期通り完了。

屋根の遮熱塗装と古くなった換気システムの入れ替えをしたので

真夏の暑さが多少やわらぐかな・・と思います。

目黒区W様邸「将来の心配が無い住まい」LIXILスーパーウォール構造内覧会開催。

雨が続きますね、来週には梅雨明け!と

なってくれればいいのですが・・・。

 

こんな中でのイベントとなりますが、

今月18日(土)19日(日)と

目黒区W様邸にて

「ZENKOの家」LIXILスーパーウォールの

構造内覧会を開催させていただきます。

 

今回のテーマは

「将来の心配が無い住まい!」。

 

年々被害が増えている「大雨」や「台風」、

そして、いつ起こるかわからない「地震」に対する住まいの強さ。

 

いまだ収束の見えない感染症対策としての設備、

備蓄できる収納スペース、

自粛生活によるエネルギー消費を抑える気密断熱性能。

そして万が一、介護が必要な時期がきても

十分対応できる可変性のある住まいとなっています。

これから住まいづくりを考えている方にとって

構造の段階から見て体感する事ができる

内覧会となっています。ぜひご参加下さい!

 

今回の内覧会では感染症対策の為

1枠に1組限定の予約制となっております。

詳しくはトップページの「最新イベント情報」をご覧ください!