目黒区W様邸「ZENKOの家」新築工事、地鎮祭。

はっきりしない天気が続いています、

寒暖の差も激しく体調を崩す方も多く

いらっしゃるようです、

おいしいくて栄養の付くものを

いっぱい食べて、よく睡眠をとり「免疫力」をあげましょう!

 

そんな中ですが、

目黒区W様の地鎮祭を行いました。

地鎮祭とは、建築などで工事を始める前に行う、

その土地の神を鎮め、

土地を利用させてもらうことの許しを得ることで、

一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式とされており、

安全祈願祭と呼ばれることもあります。

土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、

斎主たる神職のもと、建築に携わる者、

お施主様の参列の上で執り行われます。

 

祭場の中には木の台(八脚台)を並べ、

中央に神籬を立てて祭壇となし、

酒・水・米・塩・野菜・魚などの供え物を供えます。

 

「W様、おめでとうございます。

ご期待以上の住まいができるようにがんばります!」

あらためてよろしくお願いします。

熱中症に注意!

暑い日が続いていますね、

クーラーを使い始めたというお宅も多いと思います。

この時期に「ガマン」は禁物、熱中症に注意!ですね。

 

現場の方でもコロナ対策で「マスク」を

着用しての作業、いつのまにか熱中症に・・・という事が無いように

各職人さんに体調管理を徹底させています。

 

↓目黒区I様邸の外装工事、塗装工事、

高耐久屋根材によるカバー工法、雨どい交換が完了、

お引き渡しとなりました。

新築同様奇麗になったことはもちろん、

長年悩まされていた雨漏れもこれで安心!と

お喜びいただけました。

 

↓BEFORE

とても大きな住まいで、屋根形状も

複雑に入り組んでいます。

↓笠木や雪止めを外して

高耐久ルーフィングを厳重に敷き込み。

↓AFTER

そして高耐久屋根材を葺きます。

今後増えると言われている大型台風の対策にもなります。

↓こちらは目黒区N様邸外装工事。

雨漏れによる腐朽で外壁が浮いている箇所があるので

一部外壁を解体し調査して補修、補強をします。

↓こちらは築14年の鉄筋コンクリート造(RC造)目黒区Vアパート

の外装工事がスタート。

一見きれいに見えますが、年数なりのクラック(ヒビ割れ)

が確認できます。

早めに手入れをすることでたてものは長く持ちます。

 

↓こちらは世田谷区T様邸。

築50年を超える木造の連棟長屋の住まいを

切り離しをして耐震を兼ねたリフォームがスタート。

一気に解体することはできないので大工さんが補強しながら

慎重に作業をしていきます。

↓こちらは目黒区W様邸「ZENKOの家」新築工事。

解体工事が完了。地盤調査となりました。

 

ゴールデンウィーク終了。

ゴールデンウィークが終了し

通常営業!と言いたいところですが、

自粛営業が続きます・・・。

 

皆様はいかがお過ごしでしたか?

「STAY HOME」という事で

ご自宅にて過ごされた方が多いと思います。

 

私は自宅とZENKOLO-HOUSEの

整理整頓や読書、

そして裏庭の植木の伐採等ですごしました。

 

↓高枝切りばさみは本当に便利!

後は・・・

善光建設の新秘密道具の練習!

ドローンですね!

昨年の大型台風が連続で上陸したときに

屋根の修理、点検依頼が50件以上ありました、

そのことを踏まえての準備です!

 

テレビゲームが得意なので、操縦は簡単かなと思っていたのですが、

意外に難しい・・・しばらく練習してからの実戦配備となります(笑

ウイルス対策、テレワーク対応リフォームについて!

すごしやすい天気が続いて

ゴールデンウィークに突入!という事で

外に出て散歩・・・という気分ですが、

ここはじっと我慢!私も休み中は

部屋の片づけに読書、模型を造ったり(もちろん勉強も!)して

すごそうと思います。

 

4月30日都内での新たな感染者数が46人

以前より減ったと思われるのですが

まだまだ安心することはできません!

 

そんな中ですが、コロナ対策・・・とまではいきませんが、

ウイルス対策の為のリフォームについての

問い合わせが増えています。

 

↓洗面やキッチン等の「水栓」の自動化。

ハンドルに手を触れずに「手」を洗うことができます。

 

↓宅配ボックス設置。

人との接触を減らすことができます。

(アパートに設置させていただきました。)

 

↓そしてなるほどと思ったのがコチラ。

既存の収納スペースをデスクスペースに!

間取りを変えずにテレワーク対応のリフォームができます。

↓製品はリクシルのヴィータスパネル。

↓あっというまに自宅オフィスの完成です。

これでテレワークもばっちり!

↓早速、善光建設本社では・・・

トイレにある洗面台の通常の水栓を

↓取り外して

↓あっ!という間に工事完了!

↓製品はLIXIL INAXの

「オートマージュG自動水栓 アクエナジー(発電機付)タイプです。

なんと、水の流れる力を電気エネルギーに変えているので

電源の工事が不要!なんですね。

泡沫水栓となっているので手の洗い心地も抜群!スタッフにも好評です。

おすすめです!

 

 

 

お誕生日お弁当(オメデトウとかけています)!

外出自粛が続く中ですが、

4月に誕生日を迎えたスタッフ2名の

お祝い・・・

ケーキの代わりにおいしいお弁当で祝いました。

 

↓ZENKO LO-HOUSEにて

窓は全開、向かい合わせにならないよう距離を開けて、

お弁当をいただきました。(他のスタッフは本社でいただきました。)

 

↓私は裏庭で・・・外で食べるお弁当もおいしい!

それとお知らせです!

引き続きの自粛要請につき

時差通勤・交代制勤務、就業時間の短縮の実施や

一部スタッフを電車通勤から車通勤に変更したりと

対応させていただいており、メール等のご返信が遅れたり、

連絡が取りづらくなる場合がございます。

 

上記に併せて、

下記の日程でゴールデンウィーク休暇をいただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

休業日 5月2日(土)~5月6日(水)

 

 

 

世田谷区M様「大家さんも入居者もHAPPYなアパート」お引渡しです!

建築途中にも関わらず

入居希望者や、ご近所の不動産屋さんから「見学したい!」と

問い合わせが殺到していた、世田谷区M様アパートの完成お引渡しです。

 

今回のアパート造りのコンセプトは女性目線。

地元にて注文住宅とアパートを造り続けて45年の蓄積された建築技術に、

女性が見ただけで「ここに住みたい!」と思うような

工夫やアイデアを詰め込んだアパートです。

 

↓「ZENKOの家」の特徴、「地震に強く」「高耐久」、

そして「冬暖かく、夏涼しい」という構造はそのまま4世帯からなるアパートです。

駅から少し離れているにもかかわらずお引渡し前に満室となりました。

↓玄関を入ると・・・。

↓おしゃれな洗面台(リクシルリフラ)。

おうちに帰ってからすぐに手洗いできます!

そしてドアは善光建設の十八番!「フルハイトドア」仕様。

天井までのドアで広さを演出。

ガラス入りなのでベランダ側からの明かりが届きます。

↓コンパクトな間取りですが、ゆったり入浴ができるユニットバス。

↓しっかりと料理できるコンパクトキッチン。

↓お部屋からみた「フルハイトドア」。やっぱり高級感ありますね。

↓大きなオープンクローゼット。収納が充実しているのでお部屋が広々使えます。

お施主様より「こっちに住みたい!」と

とっても嬉しいお言葉をいただきました。

 

善 光 建 設 Z E N K O (ソーシャルディスタンス)

ソーシャルディスタンス、また新しい

横文字言葉がでてきました、「社会的距離」という意味との事です。

 

(ブログのタイトル文字もソーシャルディスタンスさせてみました。)

 

「人と人の距離をあける」徹底しましょう!

 

 

↓厚労省より届いた「3つの密」についての手引きを掲載させていただきます。

 

非常事態宣言が出てはや2週間、

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

慣れない生活に、寒暖差が激しいので

体調を崩しやすくなっています、

3食きちっと食事をとり、家の中でも運動をするなどして

十分に体力をつけて生活しましょう!

 

 

弊社では現在

マスク着用、消毒、手洗いの順守はもちろんですが、

時差通勤・交代制勤務、就業時間の短縮の実施や

一部スタッフを電車通勤から車通勤に変更したりと

対応させていただいており

メール等のご返信が遅れたり、

連絡が取りづらくなる場合がございますが、何卒ご容赦ください!

 

↓そんな中ですが、目黒区W様邸の解体工事がスタートしました。

外仕事であってもマスク着用、手洗いはもちろんの事、

ソーシャルディスタンス、「3密」を避けるよう指導しております。

 

 

 

 

「三つの密」は避けましょう!

すがすがしい青空が広がる天気が続いていますが、

気分は曇り空・・・

コロナウィルスによる影響が世界的に広がり

いまだ終息が見えません。

 

最低限、首相官邸HPにある

「三つの密」は避けましょう!

1.換気の悪い密閉空間

2.多数が集まる密集場所

3.間近で会話や発声をする密接場面

 

私は気分転換!という事で現場をまわる際、

ちょっと遠回りして桜並木の道を通ったりしています。

 

↓目黒区のとある場所・・・分かります?

↓その桜並木から数分、目黒区I様邸では外装工事がスタート。

外壁の塗装と屋根のカバー工法の施工となります。

↓台風の時だけ漏水するとの事で

足場完了後に水かけ試験!

善光建設の秘密兵器?サーモセンサーを投入。

漏水原因がある程度特定できました。

↓お施主様のお庭にて思わずパシャリ・・・。心が洗われます。

↓そのまま世田谷区I様邸へ

こちらも外装工事のスタート。

志村けんさん、たくさんの笑いをありがとうございました!

前回のブログで暖かくなり春めいてきました!と

コメントしたのですが、

先日は雪!が降ったりとまだ天気が安定しませんね。

 

天気と同じようにコロナウイルスの影響も

一日一日変化しています。

 

そんななか突然の訃報、志村けんさんが昨日

旅立ってしまいました。

 

現場で職人さんと打ち合わせをしている時に

知ったのですが、隣で工事をやっている

職人さんも集まってちょっとした騒ぎとなりました。

 

バカ殿、ヒゲダンス、

変なおじさん、だっふんだ

だいじょうぶだぁ、ひとみ婆さん・・・

ぱっと思いつくだけでもこんなにあります。

 

私も小学生時代かなり影響を受けていた・・・というよりも

日本の子供達(特に男子!)で影響を受けていない人はいない

と言ってもいいくらいですね。

 

たくさんの人に笑いを届けてくれた志村けんさん、

本当にありがとうございました。

ようやく春めいてきました!

日に日に暖かくなり春めいてきましたね!

待ちに待った春、そして花見となる季節ですが、

連日の報道どおり

世界的にコロナウィルスの猛威は衰えていません。

 

日本では様々な対策が功をそうし

感染者は減少傾向となっていますが、

気を引き締めて人の多い閉鎖空間にはとどまらない、

こまめな手洗いや消毒、自分でできることは徹底しましょう!

 

こんな状況の中ですが、各現場は順調に進んでいます。

↓目黒区Kアパートが完成お引き渡しとなりました。

ファミリー向けの木造2世帯アパートです。

住むご家族のプライバシーに配慮した

テラスハウスとなっています。

「ZENKOの家」の誇る耐震性能はもちろん、

冬暖かく、夏涼しい、健康、省エネの住まい。

そして「共働き、子育て世帯」の家事同線にこだわったプランとなっています。

↓こちらは世田谷区Mアパート。

足場が外れ、これから外構工事がスタートします。

木造2階建て4世帯のアパートで、

女性目線で工夫が凝らされたプランとなっています。

完成が楽しみですね。

↓そして目黒区K様邸はクロス工事等の仕上げ工事

がスタート。完成まであと一息!

人生100歳時代と言われる昨今。

住む人の将来を見据えた「ZENKOの家」です。

上記K様邸「ZENKOの家」にて

3月28日(土)、29日(日)

と予約制の完成内覧会を開催させていただきます。

これからリフォームや新築を考えている方は

住まいづくりの参考になると思いますので

ぜひ、ご来場いただければとおもいます!