目黒区K様邸「ZENKOの家」構造内覧会開催!

暑い日が続きますね!

ゴールデンウィーク明けから久々の

ブログ更新となります。

さぼってたわけではありません・・・。

「ZENKOの家」構造内覧会に、

20日(日)に開催させていただく

「築地味覚探訪&リフォームフェア、バスツアー」

の準備に追われていました・・・。(言い分けですね)。

 

・・・気を取り直して!先日の目黒区K様邸構造内覧会

ではたくさんの来場ありがとうございました!

2日間のうち1日目は夏日、

お客様より「クーラーが効いてるみたいに涼しい。

2日目は雨で肌寒い日でしたが、

お客様より「ふんわり暖かい。」との感想をいただきました。

ZENKOの家の誇る断熱、気密性能が体感できる内覧会でした。

 

↓断熱材の厚さ(スーパーウォールパネル)に皆、驚いていました。

↓繰り返しの地震に強い「制震技術」に注目される方も多数いらっしゃいました。

「人の命」も「財産」も守る上で必須の技術ですね。

次回は完成内覧会、これからの住まいに大切な

耐震性能、気密、断熱性能そして耐久性能・・・

それ以上に大切な

「ずっと愛着を持って住んでいける住まい」

をご覧いただけると思いますのでご期待ください!

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか?

連休はいかがお過ごしでしたか?

お天気が続いたのでお出かけになった方も多いと思います。

私は例年のごとく近場で・・・映画三昧、

なんにも考えずに観れる3本を鑑賞しました。

 

まずは一番期待していた

「アベンジャーズ インフィニティ―ウォー」。

期待以上の完成度でした!

2008年公開のアイアンマンから10年、

これまで公開されたヒーローが集結して

1本の映画となっています、豪華ですね!

本編は2部構成となっており、

今回の前編では、続きがとても気になる

終わり方となっています・・・来年が待ち遠しいですね。

 

そして「レディプレイヤー」。

監督は「あの」スティーヴン・スピルバーグ!

バーチャルリアリティの未来を観る事ができます。

監督が遊んで好き勝手撮ったような映画ですが、

さすがはスピルバーグ、後半の畳み掛けるような

盛り上がりは年齢(71歳)を感じさせません。

最後に「パシフィックリム アップライジング」

巨大ロボットと怪獣のダイナミックな戦い、

昔(今もですが・・・)ロボットアニメを

見まくっていた私にはドンピシャな映画です。

この3本ですが共通点があります。

アベンジャーズは監督から話で次作で

日本がかなりフィーチャーされる予定との事。

「レディプレイヤー」は

日本のゲームやアニメのキャラクターがたくさん登場します。

「パシフィックリム」については

日本のロボットアニメの影響をかなり受けて造られています。

 

日本で育った新しい文化が、ますます世界に浸透してきますね!

 

 

M様邸店舗「ボディメーカーズ」オープン!

先日お引渡しさせていただいた

M様邸店舗がオープンという事で

御祝いにお邪魔させていただきました!

お店の名前は・・・

プライベートパースナルジム「ボディーメーカーズ」。

カウンセリングを受けて体づくりをしていくジムですね。

 

↓「ZENKOの家」の技術を活かした「店舗造り」。

省エネ性能、耐震性能、耐久性はもちろんですが、将来規模が大きくなっても、

対応できるように可変できる間取りとなっています。

(並びには4年前、建てさせていただいた店舗併用「ZENKOの家」があります。)

↓室内はブルックリンスタイル、落ち着いた店内です。

↓ジャーン!300キロは優に超える重さのフィットネス機器。

見ているだけで「鍛えるぞ!」と思ってしまいますね。

M様、オープンおめでとございます。

又、近いうちお邪魔させていただきますね!

目黒区K様邸「ZENKOの家」気密検査!

目黒区K様邸「ZENKOの家」

にて気密検査を行いました。

サッシ、玄関を閉め1か所の開口部に検査装置を

設置し減圧していきます。

そして、床面積1㎡あたりの隙間相当面積いわゆる

C値を算出します。

 

↓このごっつい機器が「気密測定器」。

ファンで家の空気を外に出し負圧にする事で、

どの程度「隙間」があるかを測定する事ができます。

気密をとり隙間を少なくする事により、

冷房や暖房使用時、

外部からの影響がより少なくなります

又、計算された換気計画をとることができます。

堅苦しい言葉が並んでいますが、

夏涼しく、冬暖かくすごせるという事ですね!

 

↓当日は夏日だったのですが、

家中が涼しい事にK様ご家族も驚かれていました。

目黒区K様邸、I様邸の解体工事完了。

夏日!となりましたね。半袖で出歩いている方もちらほら

と見かけるようになりました。

 

現在手掛けている各現場が近く、

自転車で廻れるので気持ちがいいですね!

 

これから「ZENKOの家」新築工事が控える

目黒区K様邸、I様邸の解体工事が完了しました。

広ーい敷地に大きな家、

そして林のように木々がおいしげっていたのですが・・・

解体完了。

目黒区の中心とは思えない広くてきれいな敷地です。

 

↓多少の高低差があるので、雨などで土が流れない様に

土止めをさせていただきました。

外装工事、屋根のカバー工法!

目黒区にて三棟の外装工事がスタート。

 

目黒区A様邸外装リフォーム工事では

屋根のカバー工法の施工が進んでいます。

↓BEFORE 年数なりの劣化が見られます。

屋根塗装で「縁切り」や「タスペーサー」等の必要な対策をしたとしても

雨漏れの原因となってしまう事が多々あります。

↓施工途中。

既存屋根の雨どい、板金部分を外し、防水紙(ルーフィング)の敷き込みをして、

善光建設の定番!高耐久屋根材を葺きます。

通常の屋根の4分の1の軽さに、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており

(超!)長期間美しさを保ちます。

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

外装リフォームは様々工法の違いはありますが

弊社では外装工事時に共通の「ご提案」にて施工させていただいています。

それは「住まい心地」と「省エネ」を取り入れた外装リフォームです。

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが一般的です。

当たり前の事ですが見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

今回の工事のように既存屋根に

新しい屋根をかぶせる「カバー工法」にすることにより

外から入ってくる熱を防いだり

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

 

ちょっとしたことですが、住まい心地が大きく変わります!

キッズフェスタ2018 第17回 子供の福祉用具展開催!

4月14日(土)15日(日)と毎年恒例となる

子どもの福祉用具店「キッズフェスタ」が

大田区のTRC東京流通センターにて開催されました。

 

↓天候があまり思わしくなかったのですが、

二日間で約11000人の来場がありました。

弊社も「NPO法人ケアリフォームシステム研究会」の一員として参加しました。

(「NPO法人ケアリフォームシステム研究会」通称「CRS」とは

「障がい」を持った方の自立できる、介護の負担を減らすことのできる

住まいの提案をしている工務店の他、

LIXIL、TOTO、ノダ等の住宅設備、建材メーカー、

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや新光産業

義肢や装具の開発をしている川村義肢等で構成された全国組織です。)

 

↓CRSのブースではノダの建具「ケアシスト」、

衝撃吸収フローリング「ネクシオ」、新光産業の段差解消機等

介護負担が減るだけでなく、

自立を促すための住まい造りを見て体感できるようにしました。

↓ブース内では「玄関アプローチ」「入浴」「トイレ」についてのセミナーを開催。

↓私は「トイレ、排泄」についてのセミナーをさせていただきました。

 

↓モリトーのブースでは入浴用リフトが体感できました。

↓こちらは・・・

↓CRSメンバー「パシフィックサプライ」の製品。

単なる遊具に見えますが、障がいをもったお子様の「感覚統合」用の玩具です。

実際に乗ってみたら・・・これは楽しい!うちにも欲しいなぁ・・・。

車イスで生活している方をはじめ、知的障害、発達障がい、

そして寝たきりとなっているお子様まで

様々な「障がい」を抱えた方が親子で来場、相談いただけました。

ケアリフォーム研究会ではただ単に

介護しやすくする為だけのリフォームではなく

「家族の立場を第一に、本人の自立(律)を目指す」

提案をさせていただいています。

 

成長の度合や、障がいの進行具合により

臨機応変に対応、提案していかなければならない難しい

問題ですがCRSメンバーと共に「ケアリフォーム」という

考え方を普及させていければと思います。

目黒区K様邸「ZENKOの家」上棟式!

時折り風が強い日もありますが、

目黒区K様邸上棟式の

この日はばっちり晴天に恵まれました!

 

大工さん、鳶さんたちの

見事なチームワークにより午後3時には

LIXILスーパーウォールのパネルの建込みが完了。

 

↓上棟スタート、矢部より「喝」が入ります!

↓善光建設が誇る頑強な「ピン構造」。

↓国内最高の「耐震等級3」に「制震」を備えています。

つまり繰り返しの地震に強いという事ですね!

↓構造が組みあがった後、この分厚~いウレタン断熱パネル

「LIXILスーパーウォール」を・・・。

↓棟梁が加工して・・・。

↓棟梁の孫大工がこのように建てこんでいきます。

↓チリ一つ落ちていない綺麗な現場に驚かれていました。

集合したところでいよいよ式の開催。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」を打っていただきました。

↓ご主人も手慣れた様子でピンの打ち込み、心地いい音が響きます。

そしてご用意いただいた料理をいただきました。

(とても美味しかったです!ごちそうさまでした)

K様上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

地域で一番の「憩」の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

リクシルショールームへ!

これから新築を計画している

各お施主様ご家族と、ほぼ連日ショールームに伺っています!

 

本日は新築工事を控えた目黒区O様ご家族、M様ご家族

にご同行いただきました。

 

まずは住宅の設備

浴室の手摺り位置や水栓の使い勝手、

掃除のしやすさ等を確認いただきました。

そして浴槽の「入りごこち」のチェックが入ります。

キッチンは実際に鍋をコンロに置いて高さのチェック、

スリッパに履き替えていただき料理のしやすさ、

そして重要な「お掃除」についての確認をさせていただきました。

続いて玄関、サッシの確認・・・。

開閉の時の重さの確認や、カザス等のカードキーの使い勝手の説明。

↓暗室に用意されたプロジェクターで、

外装と玄関のデザインをシュミレーションする事ができます。

パンフレットを見るだけでは実際の

商品の大きさや使い勝手は分りません、

これから新築やリフォームを考えている方は

気軽にショールームを利用しましょう!

新たな「発見」があります。

世田谷区K様邸リフォーム工事。

すごしやすい天気が続いていますね

花粉が大変みたいですが・・・。

ちらほらとマスクと防護メガネをかけて

作業をしている職人さんも見かけます。

 

そんな中ですが、

世田谷区K様邸リフォーム工事もいよいよ終盤、

工事個所のチェックをさせていただきました。

築40年となる木造2階建てのお住まいで、

外装工事を含めた性能向上リフォームとなっています。

 

↓外装塗装工事。

上に見えるは・・・私。明日は風が強いとの事なので足場も同時にチェック!

↓屋根には「遮熱塗料」を使用。綺麗に施工されています。

↓屋根塗装でチェックするのはココ!画像の真ん中にちょっと見えている部分。

「タスペーサー」というものです。

 

通常コロニアル等の屋根材は、水抜けの為に「材」と「材」の間は隙間が

空いていないといけないのですが、塗装をする事でその隙間が埋まってしまい

雨漏れするケースが実は多いんですね。

↓そこでこの部材を使って「隙間」を造ります。

↓こちらはお馴染みの内窓インプラス。

↓BEFORE

枠が歪んでしまって調整だけでは対応できない履きだし窓・・・。

↓枠ごとカバー、LIXILのリフレムで対応。

今まで外窓交換というと、外壁を壊したりと手間がかかって

いたのですが、このリフレムだと「あっ」というまに工事が終わります。

今まで開け閉めに苦労していた窓もスムーズに開閉できるようになりました。

勿論、ペアガラスで断熱性能もアップ!

↓そして玄関ドア交換のリシェント。

BEFORE

↓AFTER 高級感あふれる外観になるのは勿論、

断熱性、気密性、防音性、防犯性がグンと上がります。

来週には足場が外れ新築同様綺麗になった姿が見る事ができます!