LIXILタイルセミナーに行ってきました

LIXIL東京にて開催された「タイルセミナー」に行ってきました。

 

講師はテクノトレーニングセンター

 

商品教育チームの志村豊さん。

 

朝日新聞「凄腕勤め人」にも掲載された

 

タイル業界でもこの人あり!という方です。

 

エコカラットを

 

世界的に広めた方でもあります、

 

例えばフロリダのディズニーランドホテルや

 

NASA航空宇宙局等での商品プレゼンや

 

施工教育をされています。

 

住まいの空間でタイルの使い方を

 

一工夫するだけでガラッと変わるような

 

使い方の説明を始め、

 

LIXIL「エコカラット」の

 

効果的な使い方や照明の演出など

 

とても勉強になるセミナーでした。

 

R0021208

↓照明の当て方によって効果的に演出できます

R0021213

↓デザインばかりでなくタイルの上手な切り方を実演、職人ですね!

R0021219

↓エコカラットと和紙、竹ひごで「和」を演出、面白いですね

R0021224

賃貸併用住宅、2世帯住宅にユカテック

善光建設では

 

賃貸併用住宅や2世帯住宅のご相談が多いのですが、

 

その中でも木造で建てる時の「音」に関するご質問が多くあります。

 

 

テラスハウス(複数の建物が連続してつながっている長屋建ての住宅)等

 

の場合は隣家との界壁を防音シート等で処理できますが、

 

上下で別世帯となると、

 

足音や生活音はどうしても気になってしまいます。

 

そんな時は「ユカテック」という気泡コンクリート版を敷きこむ施工を提案しています。

 

施工することによって

 

歩行音や子供が椅子から飛び降りるような衝撃音や話声、

 

オーディオ製品等に対する音も低減することができます。

 

 

 

 

画像は現在建築中の目黒区T様邸の工事の様子です。

R0021541R0021543

 

↓木造アパートにも好評です

01_外観

 

 

LIXILスーパーウォール建込み

例年よりだいぶ早く梅雨が明けたようです

 

(報道では「戻り梅雨」?があるかもしれないとの事ですが・・・。)

 

都内では30度を超える猛暑が続いてますね!

 

歩いているだけで汗だらけになります。

 

ZENKOスタッフ達も熱中症に注意しながら作業を進めています。

 

画像は目黒区T様「ZENKOの家」の

 

LIXILスーパーウォール建込みの様子です。

 

上棟から2日目には屋根が

 

あがっています。(これで雨も安心!)

 

この暑さの中ですが家の中に入ると

 

「おお!」と分かるくらいに外との温度が違うことが分かります。

 

屋根に上がると分かるのですが。

 

夏場、通常の屋根は目玉焼きが焼けるくらいに熱くなるんですね、

 

ZENKOの家では発泡ウレタンによる断熱材は

 

勿論、通気層を取りその上に

 

天然石を吹き付けた高耐久屋根材を葺いていきます。

 

この屋根材自体にも遮熱効果があります。

DSC_0740DSC_0754DSC_0758

 

 

 

目黒区T様「ZENKOの家」ZEROーSTYLEの上棟

目黒区T様「ZENKOの家」ZEROーSTYLEの上棟です。

 

梅雨真っ只中での上棟でしたが、当日は曇り。

 

じめじめした天気を吹き飛ばすように

 

大工さん、鳶さん達が次々と柱を立てていきます。

 

棟上げを完了したと同時に雨が降ってきたのですが、

 

そこは善光の職人さん、屋根全体をビニールシートでテントを張って準備万端。

 

T様ご家族、ご友人お揃いになったところで

 

おなじみの「ゴールデンハンマー」にて T様ご家族に

 

構造の要である 「黄金のピン」を打っていただきました。

 

そして、ご用意いただいたお食事をいただきました

 

(ご近所でも有名な焼き鳥屋さんの料理で とてもおいしかったです、

 

T様ごちそうさまでした!)。

 

皆様お疲れ様でした、そしてT様本日はおめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

「この町で一番健康ですごしやすい住まい」 を目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします。

 

P7030028DSC_0708DSC_0722

 

大田区「ZENKOの家」構造内覧会開催

R0015898

 

今週29日(土)、30日(日)と

 
大田区K様邸「ZENKOの家」構造内覧会を開催させていただきます。

 

今回のテーマは「歩を誘う家」

 

住む人の動きと視線を意識した

 

庭と部屋の配置が特徴のお住まいで

 

光と風が行き交う空間に視線がつながるように

 

考えられています。

 

R0020593

 

構造見学会では、

 

完成してからでは見えない部分を

 

ご覧になることができます、

 

そしてこれから

 

日本の住宅が目指していく

 

住まいが分かると思います。

 

R0020603

 

良い建物は良い構造があってこそ。

 

土地の形に合わせた柔軟な設計ができるのは、

 

確かな性能があるからです。

 

住まいに愛着を持って暮らしを楽しんでほしいという

 

私たちの想いを、ぜひ体感してください。

T様邸「ZENKOの家」上棟式です!

お待たせしましたT様邸の上棟式です!

 

梅雨まっただなかの上棟でしたが

 

当日は青空が広がる天気に恵まれました。

 

日が長いことと

 

大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークも手伝い上棟が無事終了、

 

LIXILスーパーウォールパネルの

 

建てこみまで無事完了しました。

 

みんなが集合したところでいよいよ上棟式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

 

を打っていただきました。

 

そしてご用意いただいた料理をいただきながら

 

30年以上のお付き合いとなるT様と

 

善光建設の歴史をお話しいただけました

 

(T様ありがとうございました!)

 

T様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

 

P6200033

 

↓ZENKOの家だからこそ実現できる大きな勾配屋根。

高気密高断熱を誇るLIXILスーパーウォールなので

廊下を無くしてその分広々としたリビングをプランできます。

 

DSC_0684DSC_0692

「ZENKOの家」模型が続々と完成

「ZENKOの家」の新築着工とともに

 

これから住まいを計画されている

 

住宅模型が続々と組み上げられています!

 

画像は目黒区I様邸

 

「ZENKOの家」の性能を最大限に活かした

 

空間造りが一目でわかります。

 

階段部からチラッと見えるのは

 

「光井戸」ですね。

 

模型を作成することにより道路斜線、

 

北側斜線等にかかる空間の活かし方

 

計画地に隣接する住まいによる日の当たり方、

 

住まいの使い勝手などが立体的に把握できます。

 

図面だけでは分かりにくい空間も理解することができます。

 

R0020893R0020883

目黒区K様邸「ZENKOの家」お引渡しです!

目黒区K様邸「ZENKOの家」

 

が完成お引渡しとなりました!

 

ツートンのジョリパットで仕上げられた

 

モダンな外観の住まい、

 

玄関横には愛犬との散歩帰りに

 

足を洗える専用の水場があります。

 

 

DSC_0613

 

当日は30度を超える夏日でしたが

 

玄関を入ると少しひんやりと感じます、

 

またFFC免疫処理されたクロスにより

 

新築特有の匂いが無いことが分かります。

 

 

DSC_0618
階段にある木製採光風フィンを眺めながら

 

2階に上がると・・・

 

 

 

DSC_0627
高気密高断熱を誇る「ZENKOの家」

 

だからこそ実現できる

 

大きな勾配天井によって

 

LDKはとても広く解放感がありますね。

 

 

DSC_0633

DSC_0639
K様本日はおめでとうございます!

 

新しいお住まいとともに

 

改めてよろしくおねがいいたします。

K様邸、T様邸、T様邸地盤改良工事

世田谷区K様邸、目黒区T様邸、T様邸

 

「ZENKOの家」新築工事の

 

地盤改良工事が進んでいます。

 

地盤の良し悪しは、家造りにおいて

 

重要な要素です。

 

建物本体をいくら頑強につくったとしても、

 

建物を支える地盤が

 

充分なものでなければ

 

高耐久、長寿命の住宅はできません。

 

周辺の地盤が丈夫だったとしても

 

以前に「水みち」や「井戸」等

 

があったりした場合、地盤調査の結果が

 

思わしくない場合があります。

 

又、地名に「川」や「水」が入っているようであれば、

 

軟弱な地盤となる可能性が高いそうです。