築60年木造のお住まい、目黒区T様邸「新築2世」お引渡しです!

築60年木造のお住まい目黒区T様邸

 

リノベーション「新築2世」のお引渡しとなりました!

 

今回は「減築」を兼ねた耐震化をメインに、

 

住宅ストック循環支援事業補助金等を利用した断熱性能の向上、

 

そして、将来のライフスタイルの変化に伴い簡単に間取りの変更ができる、

 

スケルトンインフィルや、家事が楽にできる家事導線、収納計画のプラン

 

を盛り込んだ住まいとなりました。

 

↓BEFORE

45坪の広いお住まい。昔ながらの造りで小部屋がたくさんあるのですが、

今となっては少々使いづらい間取りでした。

↓昔ながらの小部屋がたくさんあります。

↓AFTER

玄関には善光建設でお馴染み「土間繋がりのシューズクローゼット」。

↓靴やコート、ゴルフバックからベビーカー等たくさんの物を収納する事ができます。

↓照明の陰影によって浮き出るLIXILエコカラットを採用した壁。

天井までのドア「フルハイトドア」がお出迎え。

↓こま切れだったお部屋が一つの大きなLDKになりました。

ご家族に選んでいただいたグリーンの壁に赤松のムク床が映えますね!

↓お馴染みの天然素材「赤松のムク床」。板の厚さが3センチ!もあります。

ゴローンと横になりたくなるような優しい触り心地です。

↓奥様の家事がグンっと楽になる回廊式のキッチン。

弊社コーディネーターによる照明計画で空間演出。

↓簡単に着脱できる物干し。梅雨の時期に大活躍します。

↓将来お子様の成長に合わせて、

2~3部屋に分けれるようにプランをした広いお部屋。

取りあえずは子供たちのいい遊び場になりますね!

 

お施主様ご家族より

 

「善光建設に出会えて本当に良かった!」

 

とのありがたい言葉をいただきました。

 

T様この数カ月間お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

 

暑い時期でのお引越しとなりますので体調管理にお気を付け下さい。

 

これからも新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

久々の「いいもの」探しです!

久しぶりの「いいもの」です。

 

ずいぶん前から「米びつ」を探していたのですが、

 

ようやくこれは!というものを見つけました。(大げさですが・・・)

 

「米びつ」というとプラスチック製で

 

一合、二合とボタンが付いていて・・・というものを

 

思い浮かべるのですが、

 

保存環境が悪い事、そして何よりも「デザイン」が・・・

 

というものが多いですね。

 

そこで偶然見つけたのが、この「米びつ」です。

 

 

見つけたのは二子玉川の「蔦谷家電」、

 

増田桐箱店という福岡県にある老舗の桐箱工房製です。

 

伝統的な桐箱の製法を活かしながらも、

 

見せるデザインと使い勝手の両方が考えられたものです。

 

↓「桐」なので湿気がこもらず、防虫効果が高いですね。

蓋がガラス製で中身が見えるようになっています。

 

↓そして蓋を本体にひっかけられます。

アイデアが素晴らしい!

 

↓マグネットでくっつく「枡」。

これでお米の中に枡が埋もれることもありませんね。

「ZENKOの家」同様に

 

伝統と職人の技、そして機能とデザイン性を併せ持った「米びつ」です。

 

 

目黒区F様邸「ZENKOの家」新築工事の完成お引き渡し式です!

目黒区F様邸完成お引き渡し式です!

 

日中27度を超える暑さの中でのお引渡しでしたが

 

そこはやっぱり「ZENKOの家」

 

玄関から家中涼しい事が体感できます。

 

001

 

足触りが心地いいムク床の、広々としたリビングにて

 

弊社会長熊田、工事担当の熊谷の挨拶。

 

続いて着工式から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

 

ピン打ち式や上棟等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして手造りの花束贈呈。

 

F様より「おかげさまでいい住まいができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

F様この数カ月間 お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

 

寒暖の差が大きい中でのお引越しとなりますが

 

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

↓玄関を入ると「天然ムク材」の優しい香に包まれます。

009

↓善光建設お得意!の壁厚を活かした「ニッチ」。

お客様を迎えるディスプレイも楽しく飾りつけできますね!

011

↓玄関土間繋がりの大型収納。靴やゴルフバックは勿論、濡れたコートや傘等

たくさん収納、整理する事ができます。

010

↓柔らかい色合いで統一されたLDK。

013

↓ムク床が心地良くてごろんと横になりたいくらいですね。

026

↓リビングつながりの和室。来客時には個室として使えるようになっています。

021

022

↓床の間に使用した壁紙。いい風合いですね。

023

↓2階に上がると大きなホールになっており、

多目的に使える大きなカウンターを設置しています。

034

↓焼肉パーティーができるほど広いバルコニー。

035

↓ライトアップされた外観、内観。落ち着いた雰囲気がでるようコーディネートしています。

045056053

 

 

2週連続見学会

目黒区T様邸リフォーム、目黒区F様邸新築工事の

 

両見学会ともたくさんのご来場ありがとうございました!

 

13日(土)、14日(日)は

 

「築60年の家まるごとリフォーム」と題した

 

木造二階建てのリフォームの構造見学会。

 

新築にするかリフォームにするか迷っている方を始め

 

再建築不可の住まいをどうするか、耐震と制震の違いを見たい方などなど

 

様々な相談をいただきました。

 

R0012756

↓「制震」技術が見て分かる模型、

繰り返しの地震に強い構造となります。

R0012761 R0012764

続く27日(土)、28日(日)は「55歳から考える家づくり」と題した

 

「ZENKOの家」の新築のお住まいの完成見学会。

 

当日は気温が29度!を超える、真夏のように暑い中での内覧会でしたが、

 

そのおかげで「ZENKOの住まい」の誇る

 

高気密、高断熱性能・・・つまり魔法瓶のような構造で

 

家の隅々まで涼しい事を体感いただけました。

 

↓外は熱帯、家の中は夏の軽井沢!・・・みなさん、家中湿気が無くカラッとしていて、

すごしやすい事に驚かれていました。

R0012784

 

床に使われている天然素材のムク床フローリングも好評でした。

 

リフォーム、新築ともに「住まい」を造るうえで

 

それぞれメリット、デメリットがあります。

 

よく理解した上で「住まい」造りを計画し進めていく事が大切ですね。

目黒区O様邸、「住まい心地」と「省エネ」を兼ねた外装リフォーム。

不安定な天気が続いていますね、

 

すでに梅雨入りしたところも出てきました。

 

そんな中ですが、耐震リフォームとともに

 

外装についてのご相談が多くなってきました。

 

そんな外装リフォーム、様々工法の違いはありますが、

 

共通の「ご提案」をさせていただいています。

 

それは「住まい心地」と「省エネ」を

 

取り入れた外装リフォームです。

 

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが

 

一般的です、当たり前ですが

 

見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

 

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

 

既存の屋根に

 

新しい屋根をかぶせる高耐久屋根材による「カバー工法」

 

にすることにより、外から入ってくる熱を防いだり

 

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

 

↓ゴールデンウィーク明けからスタートした目黒区O様邸外装工事。

築25年となる木造2階建てのお住まいです。

まずは足場を掛ける為、隣接しているカーポートの屋根外し。

R0012700

↓下屋のある大きなお住まい。

R0012729

↓コケや経年による劣化が見られます。

CIMG4939

↓2度目の屋根塗装となると、見た目は綺麗になるのですが、

劣化する年数が早くなったり、再塗装で塗装部分の厚みが増し「毛細管現象」

による雨漏れの危険もあります。

CIMG4940

↓既存の屋根の板金部分を撤去し、ルーフィングを敷き込みます。

R0012735

↓そして「ZENKOの家」では標準となる高耐久屋根材を葺きます。

見た目も良く、軽量で高耐久、積雪にも強い!といいことずくめの

次世代の屋根材です。

R0012771

 

ちょっとしたことですが住まい心地が大きく変わります。

2週連続見学会の開催です!

夏のような気候が続いていますね!

 

熱中症のニュースもチラホラと出てきました、

 

気温はさほどでもないのですが、日中の日差しが強いためとの事です。

 

水分を取るなどの対策をしていきましょう!

 

明日より2週に渡って、目黒区にて見学会を開催させていただきます。

 

13日(土)14日(日)は

 

「築60年の家丸ごとリフォーム構造見学会、新築2世」

 

築60年を超える木造2階建てのお住まいを

 

「減築」と併せて耐震性能、断熱性能の向上の他、

 

ご家族のライフスタイルの変化に合わせ

 

将来間取りを変更できるようにしたプランのお住まいです。

 

R0012058

 

続く20日(土)21日(日)は

 

「55歳からの暮らしを考える家づくり」と題し

 

「ZENKOの家」の新築完成見学会を開催させていただきます。

 

↓天然自然素材を使った空間もご覧いただけます。

R0012130

R0012747

 

資産として残る住まい。

 

ヒートショック(温度差による血圧の急変)を防ぐ住まい。

 

長い目で見てお金のかからない家って?

 

お掃除や家事の楽な間取り等など

 

これからの住まいづくりを考えている方にとって

 

参考になると思いますので、ぜひ来場ください!

「善光建設日帰りバスツアーLIXILリフォームフェア2017」開催!

日ごろお世話になっているお客様を始め、

 

これからリフォームや新築を考えているお客様、総勢50名に参加いただき

 

「善光建設日帰りバスツアーLIXILリフォームフェア2017」を

 

開催させていただきました!

 

昨年に続き好評いただき

 

案内送付三日で満員御礼となりました、ありがとうございます!

 

↓会社近くの五本木交差点にて集合、何かと話題の・・・築地へしゅっぱーつ!

 

R0012588

ゴールデンウィークは半分程お店が閉まっていると聞いていたのですが、

 

現地はたくさんの観光客で賑わっていました。

 

R0012591

R0012592

 

まずは築地の散策、

 

↓まぐろの解体ショー、いやー大きいですね!何人分なんだろ?

R0012613

↓昼食前ですが、いい匂いにつられてまぐろの串焼きをガブリ・・・

R0012614R0012617

↓昼食はマグロの初セリに登場する名物社長で

お馴染みの「すしざんまい」にて昼食。(固そうな社長さんとパシャリ)

R0012628

新鮮な海の幸はやっぱり美味しい!ですね。

実はひと昔前、「魚」が苦手でお寿司屋さんというと、

かっぱ巻きか、納豆巻きばかり食べていたのですが・・・

今では進んで「魚」を食べるようになりました。食わず嫌いでしたね・・・。

R0012620

 

そして今回のオマケ?ではなくて本編、

 

「LIXILリフォームフェア2017」が開催されている東京ビッグサイトへ・・・。

 

↓LIXILの最新製品がずらり勢揃い。

R0012639

R0012640

↓山ピーとピエール瀧によるテレビCMでお馴染みLIXILのキッチン。

R0012642

↓CMで使われた衣装も展示されていました。

R0012643

↓今回はLIXILのキッチンや浴室の特徴を「実演販売」形式でご案内。

新しい試みですがホントに分かりやすい!

うちのショールームにも呼ぼうかな・・・。

R0012651

↓自由の女神じゃなくて「湯」の女神とパシャリ(若干鼻の下が伸びていますが・・・)

R0012653 R0012657

↓洗面化粧台のコーナーでは、お化粧の実演。面白い試みですね。

R0012658

↓収納王子コジマジックさんの「笑って学べる収納セミナー」。

会場は満席!すごい人気ですね。

R0012665

↓早速参考にして、自分の部屋を片付けようと思います・・・。

R0012667

↓集合写真でシメ!

R0012669

 

ご参加いただいた皆様お疲れ様でした!

 

今回のイベント準備に帆走した女性スタッフの皆さん、

 

そしてLIXILのスタッフの皆様本当にありがとうございました!

 

(引き続き次回のイベントもよろしくお願いいたします!)

「55歳からの家づくり」構造見学会開催!

目黒区F様邸「ZENKOの家」新築工事構造内覧会、

 

両日とも雨、そして肌寒い中での開催でしたが、

 

たくさんの方にご来場いただきました。(足元の悪い中ありがとうございます!)

 

R0012331

 

今回の内覧会のテーマは「55歳からのくらしを考える家づくり」

 

まだまだ若い!と思っても

 

誰にでも訪れる「老い」という問題に対してとことんまで考えた

 

コンパクトですが、ゆったりと暮らしを楽しむアイデアが

 

詰め込まれた住まいです。

 

R0012328

 

タイミング良く?寒い日だったので

 

「ZENKOの家」の誇る高気密、高断熱性能・・・

 

つまり室内の「暖かさ」が体感できたと思います。

 

↓「暖房つけてるの?」「いいえ、何も付けていませんよ!」

のやり取りが多かったですね。

R0012329

R0012334

 

次回は完成内覧会となります、お楽しみに!

「55歳からの家づくり」構造見学会開催

今週8日(土)、9日(日)と

 

目黒区F様邸「ZENKOの家」新築工事の

 

構造見学会を開催させていただきます。

 

↓完成してからでは見えない構造がご覧いただけます!

R0012285

 

今回の内覧会のテーマは

 

「55歳からのくらしを考える家づくり」。

 

まだまだ若い!と思っても、ちょっと体力の衰えを感じたり、

 

老後の事や介護の事を考え始めたり

 

子どもが巣立って2階がガランと空いてしまった・・・

 

等など、そろそろ住まいの事を考えようかなと思っている

 

方にとって参考になる見学会です。

 

1・資産として残る住まいづくり。

2・後からでは変える事の出来ない事。
3・長い目で見て「お金のかからない住まい」。

4・ラクができる生活。

5・老後を見据えた工夫。

 

上記の5つのポイントをご覧いただけます。

目黒区S様「大家さんも入居者もHAPPYなアパート」お引渡しです!

完成内覧会後も

 

入居希望者や、ご近所の不動産屋から「見学したい!」と

 

問い合わせが殺到していた、目黒区S様アパートの完成お引渡しです。

 

今回のアパート造りのコンセプトは女性目線。

 

地元目黒にて注文住宅とアパートを造り続けて45年の蓄積された建築技術に、

 

女性が見ただけで「ここに住みたい!」と思うような

 

工夫やアイデアを詰め込んだアパートです。

 

↓S様はご自宅、アパートに続いて3棟目の「ZENKOの家」の新築となります。

「ZENKOの家」の特徴、「地震に強く」「高耐久」、

そして「冬暖かく、夏涼しい」という構造はそのまま4世帯からなるアパートです。

R0003018

↓玄関を開けると、天井までの「フルハイトドア」がお出迎え。

バルコニーからの光が届きます。

R0003023

↓玄関土間繋がりの大型クローゼット。

たくさんの靴や、コートからゴルフバックまで収納する事ができます。

R0003024

↓アパートでは珍しい対面型キッチン。

吊戸を無くして広々とした空間を演出しています。

R0003028

↓洗面脱衣室はゆったり。

洗面は人気の「ベッセル式」。いわゆるカウンターの上に

洗面器を置いたものですね。

カウンター下や、壁厚を利用した収納も使いやすく計算されています。

R0003025

↓照明配置も工夫されているので、夜の外観もいい感じです。

R0002957

お施主様より

 

「今の家も十分住みやすいけど・・・こっちに引っ越したくなっちゃった。」

 

との嬉しいお言葉をいただきました。(ありがとうございます!)