東日本大震災から8年。

かけがえのない命と生活が奪われた

「東日本大震災」から今日で8年目となります。

 

↓震災後現地の調査に行ってきた時の画像です。

現在も津波や原発事故で住まいを奪われた多くの方が

避難生活を強いられています。

 

震災当日は社内にて突然の大きな揺れに

驚きスタッフと共に外に飛び出ました。

その後の報道で大変な災害という事が分かりました。

携帯や電話はかからなくなり

ガソリンスタンドには長蛇の列

とドタバタの中でしたが、スタッフ全員で自転車にて

お客様の住まいを一件一件回ったり、

被災地へ水や食糧、服を段ボールに詰め送ったりした

ことを思い出します。

 

↓震災当日の学芸大学駅。

公衆電話に列ができていました。

↓本社前の駒沢通りには家路に向かう長蛇の列。

車はほとんど動かない状態でした。

日本は地震国と言われるようにいつ地震が起こるか

分かりません、タンス等の家具の固定、避難用具の準備

そして万が一の際の家族の集合場所を確認しておきましょう!

家事導線を考えたキッチンリフォーム。

新築同様、リフォーム、リノベーションについての

ご相談が増えてきました。

リクシルやTOTO等の設備メーカーの

ショールームも盛況で土、日の予約も取りづらくなっているとの事。

暖かくなってきたので、そろそろリフォームでも

考えようかなという方も多いと思います。

 

思い立ったらショールームに

住まい造りのヒントがたくさん得られます。

 

↓先日お引き渡しさせていただいたI様邸、

築30年のマンションリフォームです。

キッチンの収納を充実して使いやすくしたいとのご要望。

ショールームにてキッチン選定。

BEFORE

↓I型キッチンをL型キッチン(リクシル)に、そして

家事導線を考えたレイアウトを提案させていただきました。

引き出しや家電収納で収納力アップ。

キッチン廻りがすっきりして使いやすくなっただけでなく

部屋全体が明るくなったとお喜びいただけました。

↓併せて廊下や各部屋もリフォーム。

収納力アップは勿論、全体的に明るい空間となりました。

↓BEFORE

↓AFTER

 

 

目黒区「ZENKOの家」M様邸構造内覧会開催。

一雨ごとに春が近づいているようですね。

そんな中ですが2日(土)3日(日)と

目黒区「ZENKOの家」M様邸構造内覧会を

開催させていただきました。

 

当日は冷たい雨が降る中でしたが多数の方に来場いただけました。

(足元の悪い中ありがとうございます!)

構造内覧会という事でクーラー等が付いておらず、

1階に電気ストーブ一台のみ付けていたのですが、

ふんわりとした暖かさを体感いただく事ができました。

又、老後を想定した間取りをはじめ、

お施主様の要望の一つである

たくさんのアイデアが詰まった収納の工夫に注目が集まりました。

 

3月23日(土)24日(日)に

完成内覧会を開催させていただく予定です。

 

これからリフォームや新築を考えている方にとって

必見!の内覧会ですので、ぜひご来場ください。

LIXILショールーム案内。「ZENKOの家」2世帯住宅目黒区N様。

2~3日前からクシャミが多くなっています。

すでに「花粉」がまっているようですね。

本日は久々の雨、外に出るのも多少楽でした。

(早めにお医者さんに薬をもらいに行こうと思います・・・。)

そんな中ですが、

「ZENKOの家」2世帯住宅の新築工事を控えたN様ご家族と、

みなとみらいにあるLIXILショールーム横浜にご同行いただきました 。

(通常は新宿ショールームでの案内ですが、

現在、新商品入れ替えの工事で休業中。

リニューアルオープンは3月下旬の予定です。)

リクシルショールームでは

キッチンや浴室、洗面、トイレなどの住宅設備は勿論、

窓サッシや外壁、タイルそしてエコカラットやカーテンなどの

住まいに関するものが総合的に見る事ができます。

 

↓窓サッシの断熱性能の展示や・・・

↓玄関ドアに付く電子キーの使い勝手を体験したり、

↓設備の気になるお手入れ、

お掃除についても分かりやすい展示となっています。

↓お部屋の空間展示があり

リフォームや新築をする際のイメージを整理する事ができます。

これからリフォーム、新築をしようかなと思い立ったら、

お散歩感覚で行ってみると参考になりますよ!

リクシル新製品発表会に行ってきました。

住まい造りは日々勉強!日々進歩、進化している住宅設備を

お施主様にご提案する為、リクシル新製品発表会に行ってきました。

 

現在、新宿のリクシルショールームは大規模改修中に付き

今回の発表会は江東区にあるリクシル本店にて開催。

 

↓ここには弊社で手がけた「高Q館」という

現在実験棟になっているモデルハウスがあります。

↓今回の展示では「IOT」に関する展示が多く見られました。

Internet of Thingsの略で「もの」と「インターネット」を

つないで住生活を便利に快適にするという技術です。

下記画像はスマートフォンと連動できる宅配ボックス。

↓ユニットバス「アライズ」。

横手摺を兼ねた棚、使い勝手は勿論高級感もありますね。

↓「入浴の心地良さ」も入念にチェック。

↓キッチンの吊戸には・・・錦織圭選手のサインがありました。

↓アパート等で使われることの多い「Tio」シリーズに

狭小対応のペニンシュラ型キッチンが登場。

↓「黒」の便器に「黒」のタオル掛け、ペーパーホルダー。

「男前インテリア」風のバリエーションが増えましたね。

↓日本では高級ホテル等で使われている

おしゃれな「水栓」で有名な「グローエ」。

そのトイレが参考展示されていました。

3月下旬にはリクシルショールーム新宿がリニューアルオープン

となりますので、ぜひ来場ください!

 

「ZENKO」の家の模型が続々と完成!

現在計画が進んでいる「ZENKOの家」新築工事

の模型が続々と組み上げられています。

 

↓この一つ一つの模型にご家族の「住まい」への想いが

込められています。

 

↓こちらは目黒区N様邸「ZENKOの家」の模型。

将来を考えた2世帯のお住まいで

「ZENKOの家」の特徴である高気密、高断熱、高耐震性能を

活かした開放的なプランが立体的に把握する事ができます。

↓テーブルやソファのレイアウトも把握できます。

模型を作成することにより

外観のイメージ、バランス、ボリューム感は勿論

法規上かかってくる道路斜線や

北側斜線等にかかる空間の活かし方

計画地に隣接する住まいによる日の当たり方、

影の伸び方、住まいの導線、使い勝手などが

立体的にシュミレーションできます。

 

図面では伝えにくい空間も理解することができます。

世田谷区T様邸「ZENKOの家」新築工事地鎮祭です。

前日の天気予報では「大雪」という事で

万全の準備をして地鎮祭当日を迎えたのですが、

うっすら積もる程度で一同ホッと一息。

ただ気温は0度・・・

お施主様を始めお集まりいただいた皆様お疲れ様でした!

 

地鎮祭とは、建築などで工事を始める前に行う、

その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得ることで、

一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式とされており、

安全祈願祭と呼ばれることもあります。

 

土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、

斎主たる神職のもと、建築に携わる者、

お施主様の参列の上で執り行われます。

祭場の中には木の台(八脚台)を並べ、

中央に神籬を立てて祭壇となし、

酒・水・米・塩・野菜・魚などの供え物を供えます。

 

T様、おめでとうございます。

この街で一番の「憩」の住まいができるようにがんばりますので

よろしくお願いいたします!

アパート併用住宅K様邸リノベーション工事。

築35年となる2階建てツーバイフォー、

4世帯+1世帯のアパート併用住宅のリノベーション工事

が3月完成を目指して折り返し地点、

大工工事が完了し、外装、内装工事がスタートしました。

↓BEFORE昔ながらの和室造り。

↓工事途中ですが少しだけ公開・・・若い方が好む落ち着いたデザインに。

↓BEFORE トイレ、洗面、浴室が一室にある、

いわゆる3点セットを・・・。

↓間取りを変えて洗面、浴室、トイレを別々に。

浴室も広くレイアウト。

日本が抱える大きな課題の一つ「空家問題」。

弊社でも年々相談が増えています。

 

築年数が経っていて・・・

 

廻りに新築のアパートが増えて・・・と

 

入居者が中々決まらないケースがあります。

入居者が出た後の、現況復旧工事はもちろんですが、

それにプラスして、使い勝手を良くする事、

照明や内装にデザイン的な要素、スタイルを加えるだけで

「ここに住みたい!」と思わせるお部屋にする事ができます。

世田谷区T様邸「ZENKOの家」新築工事、地盤改良です。

明日は雪との予報が出ています。

報道によると5センチ前後の積雪との事。

 

外出する際は十分に注意しましょう!

特に降った翌日は道路が凍結して

滑りやすくなるのでより注意が必要ですね。

 

先日の地盤調査に続きまして世田谷区T様邸地盤改良です。

 

地盤の良し悪しは、家造りにおいて重要な要素です。

 

当たり前の事ですが、

建物本体をいくら頑強につくったとしても、

建物を支える地盤がしっかりしたものでなければ

長寿命の住宅はできません。

 

周辺の地盤が丈夫だったとしても

以前「水みち」や「井戸」等があった場合、

地盤調査の結果が思わしくない場合があります。

又、地名に「川」や「水」が入っているようであれば、

軟弱な地盤となる可能性が高いそうです。

目黒区木造3階建て3世帯住宅T様邸お引き渡しです。

目黒区木造3階建て3世帯住宅T様邸お引き渡しです。

寒暖差が激しい日が続いています、

空気も乾燥気味で「インフルエンザ」が猛威を振るっています。

 

テレビ等を見ると手洗いやうがいをしたとしても、

あまり効果を得られないとの事。

 

加湿器などを使用する事である程度予防できるとの

事なので寝室に加湿器を置こうかなと思ってます。

 

↓会社では加湿器の他に

「ぜんこうだより」にて紹介した空気清浄器が活躍中・・・。

そんな中ですが、

目黒区T様邸のお引渡しとなりました。

T様邸は木造3階建ての3世帯住宅。

「ZENKOの家」の特徴である

冬暖かく、夏涼しい高気密、高断熱性能はもちろん、

国内最高の耐震性能「耐震等級3」の躯体に

繰り返しの地震に強い「制震テープ」を採用した構造を始め、

各世帯のプライバシーを守りつつも開放的な間取りに、

それぞれの生活スタイルに合わせた使いやすい

収納スペースがレイアウトされたプランとなっています。

 

↓玄関を入ると広々としたホール。

暖房一台で玄関ホールまで暖かい事にお施主様が家族も驚かれていました。

↓収納にプラスして将来の介護を考えたゆったりしたトイレ空間。

↓真冬でも洗面脱衣室、浴室の温度差が少ないので、

ヒートショックの危険も軽減します。

↓収納は各世帯、各室とも使い勝手や収納するものを

考えながらレイアウト。

↓少ない暖房で家の隅々までポカポカ。

1階世帯は温水式の床暖房を設置させていただきました。

↓リビングにはフルハイトドアを使用したパーテーション(間仕切り)。

間取りに可変性を持たしています。

T様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

寒さが厳しい中でのお引越しとなりますが

体調管理にお気を付け下さい!

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。