目黒区O様邸耐震リフォームがスタートしました

目黒区O様邸の耐震リフォームがスタートしました。

 

築50年となる木造2世帯のお住まいで、

 

目黒区の耐震診断、補強設計、耐震補強工事の助成を

 

受けてのリフォームとなります。

 

今回の工事では大工さんが入る下準備として

 

既存の基礎周りの補強工事(抱き合わせ基礎)をしています。

 

DSC02431

DSC02427

 

 

今回もいつも通り耐震工事に合わせ

 

水廻り改修の他、断熱性能の向上をしていきます。

 

 

TOCLAS(トクラス)ショールームへ

大規模リフォームを計画されている目黒区の

 

お施主様とともに新宿にあるトクラスショールームに行ってきました。

 

トクラス?と思われる方も多いと思いますが、

 

昨年からYAMAHAから名称が変わりました。

 

トクラス(YAMAHA)といえば人造大理石!という程、

 

人造大理石にはこだわりがあるメーカーです。

 

ショールーム内にはその「こだわり」を体験、体感できる

 

ブースがあります。

 

人造大理石は物を落した時の「割れ」に弱いと

 

言われていますが・・・↓

 

↓この缶詰を・・・

DSC02399

↓この高さから落としても!

DSC02400

↓キズは付きましたが割れていません。

DSC02402

↓そのキズに油汚れの変わりに油性ペンで・・・

DSC02403

↓スポンジに付いているザラザラとした面でゴシゴシやると消えてしまいます。

DSC02404

 

↓熱い鍋を誤ってカウンターに置いてしまっても大丈夫!なことが分かる装置

DSC02406

これから「水まわり」のリフォームを考えている方はぜひショールームに

 

足を運んで体験、体感していただければと思います!

目黒区リフォーム資金助成、介護保険住宅改修助成

昨年、目黒区耐震助成を使っての耐震工事をさせていただいた

 

K様邸にて、キッチン工事と手摺工事がスタートしました。

 

それぞれ目黒区住宅リフォーム資金助成と

 

介護保険住宅改修助成の二つの助成を使っての工事となります。

 

今回のキッチン交換では使い勝手の向上は勿論ですが

 

限られたスペース内での収納の工夫を

 

プランさせていただいています、完成が楽しみですね!

 

DSC02382DSC02377

Uマンションの大規模改修工事完了お引渡しです

宮前区Uマンションの大規模改修工事が完了しました。

 
Uマンションは築24年となるRC(鉄筋コンクリート造)の

 

ファミリー向け約60世帯の大きなマンション。

 

足場を外す前の検査に続き是正工事

 

そして今回のお引渡し前の確認をさせていただき

 

完了お引渡しとなります。

 

↓完了お引渡し前のチェック

R0021193

↓管理組合の皆様にお集まりいただき、お引渡しのご説明。

DSC02372

 

住人の皆様、管理組合の皆様ご協力ありがとうございました。

 

これからも引き続きメンテナンスをさせていただきますので

 

よろしくお願いいたします!

大田区B様邸屋根、外装リフォーム

大田区B様邸の屋根、外装リフォームがスタートしました。

 

今年の大雪時に雪止めが無かった為、

 

雪がすべり落ち雨どいが曲がってしまったり

 

瓦屋根の棟がずれ漆喰が抜けてしまったり

 

したため瓦補修で進めようと思っていたのですが

 

耐震のことを考え軽量の屋根材への葺き替えとなりました。

 

既存の屋根瓦と雨どいを撤去しおなじみの高耐久屋根材に

 

葺き替え、そして外装の塗装工事へと進みます。

 

DSC02342

↓既存屋根瓦を撤去、屋根工事は天気との勝負スピードが重要、丁寧なのは当たり前!

DSC02344

↓屋根下地は年数なりの劣化があります。

DSC02346

本日は雨。雨が降り始める前に下地の野地合板、防水紙の敷き込は完了、雨が降っても安心ですね!

 

ひさびさの「いいものさがし」です。

日本テレビの「ぶらり途中下車の旅」という

 

番組内で紹介されて急ぎ注文したのがコチラ↓

DSC02304

 

(有)篠原刃形という革の裁断をしている

 

会社さんが出している

 

「レザープラネット」という製品です。

 

篠原刃形の誇る裁断技術を生かし

 

細かいところまでカットされた革を

 

水に浸して指で形作っていくと・・・。

 

DSC02306

 

革の質感もさることながらリアルでかわいい

 

置物が完成します!

 

弊社もそうですが

 

長年地元に根付いて高い技術を持って

 

頑張っている会社さんが

 

様々なアイデアで製品を造っているのを見ると

 

うちも何か建築技術を活かした

 

ZENKOグッズを造ろうかな?!と思ってしまいました。

目黒区T様邸リフォームがスタートしました

目黒区T様邸リフォームがスタートしました。

 

目黒区の「耐震診断助成制度」を利用し

 
耐震工事の他、外装そしてユニットバスなどの

 

水廻りを含めたリフォームとなります。

 

以前からシロアリが出ていた浴室周りは

 

解体してみると既存の柱や土台に腐朽が見られます。

 

ここまでは想定の範囲内!その部分を撤去し補強していきます。

 

↓築40年、木造2階建て2世帯のお住まいです。

DSC00228

↓浴室を解体してみると・・・

DSC02265

↓柱に腐朽が見られます

DSC02270

 

 

造りの浴室は構造上、ヒビから水が入ったり

 

湿気が壁体内にこもったままとなって

 

シロアリの巣となってしまう事が多々見られます。

 

この時期、浴室内に「羽アリ」がでたら要注意!

 

というのも色が黒いので「シロアリ」じゃないと

 

思われる方が多いと思うのですが

 

色が黒くても「シロアリ」の仲間がいるからです。

目黒区I様邸「ZENKOの家」模型が完成しました

目黒区I様邸「ZENKOの家」の模型が完成。

 

間口が1間半、そして奥行が長いので

 

真ん中にコアとなる階段室を設けて

 

設計したのでコンパクトですが

 

2階リビングが広く使えるようになっています。

 

そして、部屋内にできるだけ家具等を置かないよう

 

収納を充実させたプランとなっています。

 

↓3階には広々としたバルコニー

DSC02228

 

 

連休終了

皆様この連休はいかがお過ごしでしたか?

 
私は母の実家のある茨城県の水戸へ行ってきました。

 

お墓参りと共に

 

水栓交換、照明交換、手摺の取付と

 

普段と変わらない?事をしているような気がしますが・・・。

 

↓実家は農家です。土いじりすると心が安らぎますね!

DSC02182 DSC02183

 

現在、祖父は一人暮らし

 

色々と大変ですが長生きしてもらいたい!

 

との思いを込めてお部屋からトイレまでの廊下に

 

人感センサー付のフットライトも取り付けました。

 

↓実家からの帰りに国営ひたち海浜公園によって有名な「ネモフィラの丘」を見学

残念ながら天気は雨でしたが丘一面に咲く花は一見の価値ありです!

DSC02193

 

その他には現在進行中のとある

 

プロジェクトに使用する、

 

電化製品や家具の下見で都内のインテリアショップを

 

駆けずり回っていました。

 

DSC02175 DSC02176

雨漏れ改修

ここ数年増えてきた相談に「雨漏り」があります。

 

今まで漏れていなかったのに!?という方が

 

多いのですが建物の劣化だけでなく、

 

ゲリラ豪雨等の天候の変化

 

隣が空き地にになったり、建物が新築され周辺環境の変化による

 

ものもあります。

 

鉄骨造の目黒区M様邸では建物の

 

外壁部分の劣化に、周辺環境の変化が伴い

 

風向きによって雨水の侵入が見られました。

 

↓天井点検口から覗くと、上階からの水跡が確認できます。

DSC02158

↓劣化したシーリング部を補修。

DSC02156

 

原因はここだ!とすぐに特定できればいいのですが、

 

原因が複合していることもあるので確認の為

 

改修後に水かけ試験を行います。