目黒区O様邸の耐震リフォームがスタートしました。
築50年となる木造2世帯のお住まいで、
目黒区の耐震診断、補強設計、耐震補強工事の助成を
受けてのリフォームとなります。
今回の工事では大工さんが入る下準備として
既存の基礎周りの補強工事(抱き合わせ基礎)をしています。
今回もいつも通り耐震工事に合わせ
水廻り改修の他、断熱性能の向上をしていきます。
私たち善光建設は、目黒区・大田区エリアで、建ててスグがいいだけじゃなくて、後々も
ずっと良い家であり続けることを願う人たちのために、都会の限られたスペースを活かして
家族の時間を大切にした家づくり・リフォームを提供することに生きがいを感じている会社です。
大規模リフォームを計画されている目黒区の
お施主様とともに新宿にあるトクラスショールームに行ってきました。
トクラス?と思われる方も多いと思いますが、
昨年からYAMAHAから名称が変わりました。
トクラス(YAMAHA)といえば人造大理石!という程、
人造大理石にはこだわりがあるメーカーです。
ショールーム内にはその「こだわり」を体験、体感できる
ブースがあります。
人造大理石は物を落した時の「割れ」に弱いと
言われていますが・・・↓
↓この缶詰を・・・
↓この高さから落としても!
↓キズは付きましたが割れていません。
↓そのキズに油汚れの変わりに油性ペンで・・・
↓スポンジに付いているザラザラとした面でゴシゴシやると消えてしまいます。
↓熱い鍋を誤ってカウンターに置いてしまっても大丈夫!なことが分かる装置
これから「水まわり」のリフォームを考えている方はぜひショールームに
足を運んで体験、体感していただければと思います!
目黒区T様邸リフォームがスタートしました。
目黒区の「耐震診断助成制度」を利用し
耐震工事の他、外装そしてユニットバスなどの
水廻りを含めたリフォームとなります。
以前からシロアリが出ていた浴室周りは
解体してみると既存の柱や土台に腐朽が見られます。
ここまでは想定の範囲内!その部分を撤去し補強していきます。
↓築40年、木造2階建て2世帯のお住まいです。
↓浴室を解体してみると・・・
↓柱に腐朽が見られます
造りの浴室は構造上、ヒビから水が入ったり
湿気が壁体内にこもったままとなって
シロアリの巣となってしまう事が多々見られます。
この時期、浴室内に「羽アリ」がでたら要注意!
というのも色が黒いので「シロアリ」じゃないと
思われる方が多いと思うのですが
色が黒くても「シロアリ」の仲間がいるからです。
皆様この連休はいかがお過ごしでしたか?
私は母の実家のある茨城県の水戸へ行ってきました。
お墓参りと共に
水栓交換、照明交換、手摺の取付と
普段と変わらない?事をしているような気がしますが・・・。
↓実家は農家です。土いじりすると心が安らぎますね!
現在、祖父は一人暮らし
色々と大変ですが長生きしてもらいたい!
との思いを込めてお部屋からトイレまでの廊下に
人感センサー付のフットライトも取り付けました。
↓実家からの帰りに国営ひたち海浜公園によって有名な「ネモフィラの丘」を見学
残念ながら天気は雨でしたが丘一面に咲く花は一見の価値ありです!
その他には現在進行中のとある
プロジェクトに使用する、
電化製品や家具の下見で都内のインテリアショップを
駆けずり回っていました。
目黒区・大田区で家を建てる なら
〒152-0001 東京都目黒区中央町2-18-11
【TEL】03-3793-0851 【FAX】03-3793-0899