目黒区O様邸お引渡しです

目黒区O様邸のリフォームが

 

工程通り完了!

 

無事お引渡しとなりました。

 

キッチンを収納力のあるものに変更し、

 

背面には炊飯器やポットなどを置ける

 

カウンターを設置。

 

裏面の食卓側には造作棚を作成して収納力をアップ

 

そしてLDKと部屋をつないでいた上壁を撤去し、

 

日の光をふさいでいたキッチン吊戸を

 

変更し部屋の奥まで光が入り明るくなり

 

広々とした使いやすい空間となりました。

 

↓BEFORE

↓AFTER

棚上の窓からは光が入るようになりました。

 

棚下には便利な可動式の食器置き

LIXILキッチンの特徴 収納部の前板には包丁などの小物入れ

LDKには温水式床暖房でポカポカ

ハウスオブザイヤーインエナジー2012 優秀賞受賞

 

弊社が推進している

 

「LIXILスーパーウォール工法」が

 

「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2012」

 

にて優秀賞を受賞しました。

 

前身となる

 

「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」

 

に続き5回連続受賞となります。

 

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーとは

 

省エネルギー住宅のさらなる普及促進を目的に、

 

省エネルギー性の高い優良な住宅を供給している

 

事業者を表彰する制度です。

 

選定評価には

 

「外皮・設備の省エネルギー性能」

 

「トータルな省エネルギー性能向上の為の工夫と先進性」

 

「他の性能と省エネルギー性とのバランス、連携」

 

「省エネ住宅の普及に関わる取組」の視点から選定されます。

 

これまで取り組んできた地球にやさしい、

 

省エネルギー住宅が今まで以上に評価されることとなりました。

目黒区S様邸スタート

先日のT様、O様に続きまして

 

目黒区S様邸の

 

リフォーム工事もスタートしました。

 

今回のリフォームは2階建て2世帯の木造住宅に

 

基礎を打って「増築リフォーム」します。

 

2階建ての住まいを丸々増築するので

 

それに伴った耐震を考え設計しています。

 

季節の変わりめで天候が安定しない季節ですが

 

無事基礎工事が終了、コンクリートの養生期間を経ての

 

上棟となります。

 

目黒区O様邸リフォームのスタートです

昨日のT様邸に続きまして

 

目黒区O様邸のリフォームもスタート!

 

床下をしっかりと断熱し

 

床暖房の設置

 

そして

 

キッチンを収納力のあるものに変更、

 

背面には炊飯器やポットなどを置ける

 

カウンターの設置をします。

 

又、LDKと部屋をつないでいた上壁

 

を撤去、

 

キッチン吊戸を変更して光を入れて

 

広々とした使いやすい空間にします。

T様邸リフォームのスタートです!

弊社にて28年前に建てさせていただいた

 

T様邸のリフォーム工事がスタート。

 

LDKを中心としたキッチン水廻りの他、

 

断熱材の敷き込みに床暖房の設置や

 

ペアガラスへの入れ替え

 

そして、

 

屋根を高耐久屋根材によるカバー工法と

 

耐震性や住まい心地は勿論、

 

省エネルギーに配慮した

 

住まいへと生まれ変わります。

 

大工さんが床をめくってみたところ、

 

28年経っているようには見えない程

 

綺麗でしっかりと作られている事が分かります。

 

「HOUSE VISION 2013」に行ってきました

住まい造りは日々勉強!ということで

 

お台場にて開催されている

 

「HOUSE VISION 2013」

 

に行ってきました。

 

「日本人の暮らし方を具体的に提示するためにつくられた

 

情報発信と研究のプラットフォーム」ということで、

 

LIXILやYKK、TOTO等の住設メーカー、

 

建築家とともに蔦谷書店、無印良品、

 

HONDA等の企業が

 

様々な技術のもとに住まいの空間づくりが

 

提案されています。

 

その中でも心惹かれたのが

 

LIXIL×伊藤豊夫の「住の先へ」

 

のブース。

 

家の「中」に土間や縁側があり

 

各居室が繋がっているというもので、

 

思わず「住んでみたい!」と

 

いうような空間づくりでした。

 

このような住んで楽しい空間づくりを

 

提案していきたいですね!

↓イタリアのデザインイベント「ミラノサローネ」にて注目を浴びた

LIXILの泡ぶろ「フォームスパ」一見??となってしまいますが

実は浴槽自体が泡で包まれています。

 

 

 

 

 

 

目黒川の桜

目黒川に花見をしに行ってきました。

 

桜が例年よりも早く咲いてしまったので

 

準備が間に合わなかったのか

 

ライトアップがされていなくて

 

残念でしたが、川沿いの道は

 

花見客で埋まっていました。

 

綺麗に咲く桜をみるとホッとしますね。

世田谷区K様邸「ZENKOの家」上棟です!

大安吉日の本日

世田谷区K様邸「ZENKOの家」

上棟です。

ここ数日、季節の変わり目で

強風などの落ち着かない天気でしたが、

晴天に恵まれたおかげで

午前中には2階の「梁」を

乗せるところまで行きました。

棟梁の木崎も思わず笑顔でVサイン!

このスピードは

大工さん達の息の合った連係プレーも

もちろんですが、

ピン工法による構造躯体と

同時に敷きこむことができる

強床床(ごうしょうゆか)の施工による

作業のしやすさにあります。

 

 

TOTOのキッチン

目黒区N様邸のキッチン交換工事が

 

完了しました。

 

先日はヤマハのご紹介でしたが、

 

今回はTOTOのキッチンです。

 

TOTOといえば

 

やはり工夫された「水栓」。

 

長期間交換のいらない浄水器や

 

「水ほうき水栓」という

 

その名の通り「ほうき」のように

 

扇形に水が出る水栓等。

 

今回はフットスイッチを取り付けたので

 

家事が楽になりそうですね!

新宿ヤマハショールームにて

新築工事はもちろん

 

外壁改修、塗装工事とともに

 

キッチン、ユニットバス等の

 

水廻りのリフォームに関する問い合わせが

 

増えています。

 

ということで、今回は

 

現在新築工事をさせていただいている

 

お施主様とともに

 

ヤマハの新宿ショールームに行ってきました。

 

まずはユニットバス、

 

各設備メーカーも様々な特徴をだして

 

差別化していますが、

 

ヤマハさんの売りは

 

やっぱり「人造大理石」。

 

照明に照らされたユニットバスを見ると

 

一目でわかる高級感!

 

お掃除に関しても楽に汚れが落ちますね。

 

そして使いやすさを見ると

 

大きくアールを取った浴槽によって

 

洗い場が広く使えるようになっています。

 

個人的に「おっ」と思ったのは、

 

愛犬も洗える深型の洗面台、便利そうですね。

 

私の住まいにも「犬」ではなく「フェレット」がいるので

 

洗面台の交換でも考えようかな・・・。