目黒区S様邸増築リフォームお引渡しです!

目黒区S様邸「増築リフォーム」が

 

いよいよ完成お引渡しとなりました。

 

「ZENKOの家」では標準となる

 

ピン工法による頑強な躯体に合わせ、

 

1階が広い車庫となる為

 

「門構えフレーム」によって

 

大きいスパン(間口)を実現しています。

 

間取りについては、

 

2世帯で暮らすため

 

プライバシーを確保しつつ

 

導線を考えた広々としたLDKに変更、

 

性能については

 

各窓をペアガラスにして断熱性を

 

高めました。

 

又、善光建設の標準となっている

 

FFC免疫処理されたクロス仕上げにより

 

健康を考えた住まいとなっています。

 

S様お疲れ様でした、

 

新しいお住まいとともに

 

末永いお付き合いをお願いいたします!

 

↓BEFORE

↓AFTER

大きな間口の駐車スペース

家族みんなで集まれるようになった広々LDK

世田谷区K様邸「ZENKOの家」

世田谷区K様邸「ZENKOの家」

 

新築工事が急ピッチで進んでいます。

 

室内壁、勾配天井周りの耐火ボードが施工され

 

空間のボリュームが実感できたところで、

 

部屋のアクセントとなる

 

デザイン格子やカウンターの高さを

 

使い勝手だけでなく見え方を考慮し

 

配置してきます。

 

K様邸では「ZENKOの家」の特徴である

 

高気密、高断熱を活かした

 

勾配天井と廊下のない広々とした間取りが特徴

 

の住まい、完成が楽しみですね!

LIXILショールーム案内です

現在「ZENKOの家」進行中のI様ご家族と、

 

浴室やキッチンの使い勝手の確認をする為に、

 

LIXIL東京ショールームに

 

ご同行いただきました。

 

浴室の大きさや水栓の使い勝手、

 

掃除のしやすさ等を確認いただきました。

 

キッチンは実際の高さ関係のチェック

 

スリッパを履いてキッチンマットを敷いた時の

 

料理のしやすさ、

 

そして重要な「掃除」についての確認をしました。

 

パンフレットで見るだけでは実際の

 

商品の大きさや使い勝手は分りません、

 

これから新築やリフォームを考えている方は

 

気軽にショールームを利用しましょう

 

新たな「発見」があるかもしれません。

地盤調査が続いています

各邸、新築工事の地盤調査が
大型連休を前に続々と始まっています。

建物の角となる4ヶ所、

中心を1ヶ所の計五点を調査していきます。

1ヶ所でも弱い箇所がある場合、

その部分だけを地盤補強をしても

不均等となってしまうために

全体に荷重が均一になるよう補強設計

をしていきます。

地名などに「川」や「河」「沼」などがつく場合、

軟弱地盤となることが多く見受けられます。

建物をいくら頑強にしても

地盤が強くないと意味がありません、

強くて長持ちする家を造るには「地盤」から!ですね。

目黒区K様邸リフォームお引渡しです!

介護保険住宅改修、耐震助成を

 

利用したK様邸リフォーム工事が

 

完了お引渡しとなりました。

 

耐震工事と同時に

 

手摺付けはもちろん

 

大きく段差のあった

 

浴室をユニットバスにして

 

段差を解消し、浴槽へのマタギが

 

小さくなりました。

 

そしてお掃除が楽になるほか

 

冬場の寒さを軽減することができます。

 

住まいのリフォームでは

 

家を強く丈夫に長持ちさせるのは

 

当たり前のことですが、

 

それとともに

 

「暮らし心地」「快適性」

 

を向上していきたいですね!

「第12回子供の福祉用具展2013キッズフェスタ」開催

4月20日(土)21日(日)

 
大田区TRC東京流通センターにて

 

毎年開催される

 

「第12回子供の福祉用具展2013キッズフェスタ」

 

にNPO法人ケアリフォームシステム研究会(CRS)の

 

相談スタッフとして参加しました。

 

2日間とも近年まれにみる寒さと雨の中でしたが

 

たくさんの入場者に恵まれました。

 

当日は車イスで生活している方をはじめ、脳性麻痺等により

 

寝たきりとなっているお子様まで様々な「障がい」を抱えた

 

方が親子で来場されました。

 

今回の開催にあたっては

 

バリアフリーに強い

 

建材メーカーの「NODA」の協力で

 

部屋の外からも中からも軽い力で開閉できて

 

大開口の取れる「ケアシスト」

 

そして転倒時の衝撃を吸収することのできる

 

フローリング「ネクシオ」を展示させていただきました。

 

これからも

 

様々な「障がい」に対し「自立」した生活

 

を提案するために様々なメーカーや福祉団体と

 

協力していければと思います。

大田区K様邸ZENKOの家 地盤調査

大田区K様邸の解体工事が無事完了

 

地盤調査が入りました。

 

建物の角となる4ヶ所、中心を1ヶ所の

 

計五点を調査していきます。

 

1ヶ所でも弱い箇所がある場合、

 

その部分だけを地盤補強をしても

 

不均等となってしまうために

 

全体に荷重が均一になるように補強設計をしていきます。

 

丈夫な住まいも地盤から!ですね。

目黒区K様邸「ZENKOの家」お引渡しです

目黒区K様邸完成お引き渡し式です!

 

4月にもかかわらず寒暖の激しい中

 

お引渡し当日も寒い日でしたが

 

そこはやっぱり「ZENKOの家」

 

玄関ドアを閉じると

 

家中ふわっと暖かい事が体感できます。

 

そして3階まで吹き抜けとなっている

 

1階ホールには柔らかい

 

日の光が入っているのが分かります。

 

広々とした1階リビングにて

 

弊社代表熊田、工事担当の矢部

 

大工木崎の挨拶に続きまして、

 

着工式から基礎工事、完成までの

 

スライドショーをご覧頂きました、

 

ピン打ち式や上棟等の

 

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして手造りの花束贈呈。

 

K様より

 

「おかげさまで住み心地がいい家ができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

K様この数カ月間 お疲れ様でした、

 

そして完成おめでとうございます!

 

寒暖の差が大きい中でのお引越しとなりますが

 

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに

 

末長くお付き合いお願いいたします。

 

↓玄関を入ると「天然ムク材」の優しい香に包まれます

 

↓3階吹き抜けからの優しい光が玄関ホールを照らします

又、気温の高い季節には、3階の窓を開放することによって自然の力で

換気ができるパッシブ的なプランとなっています

 

子供の福祉用具展2013キッズフェスタに向けて

4月20日、21日大田区TRC東京流通センターにて

 

開催される「子供の福祉用具展2013キッズフェスタ」

 

の参加に伴い

 

NPO法人ケアリフォームシステム研究会(CRS)

 

関東支部の会議を行いました。

 

障がい児・障がい者が使用する福祉用具や福祉機器についてはインターネットや

 

冊子によりある程度情報を得ることができますが

 

「介護負担の軽減」すること

 

「自立した生活」を送るようにする為の

 

「住まい造り」を相談できる窓口はほとんどありません。

 

当日はCRSとして相談窓口を開設し、

 

様々な症例によってケアリフォームを行い

 

「自立」した生活を取り戻した事例展示の他

 

協賛メーカーによる介護リフォームに使う

 

様々な建材の展示を予定しています。

 

ご参加ご希望の方はご連絡いただければと思います!