目黒区木造3階建てアパート併用5世帯住宅完成内覧会開催!

皆様、お盆はいかがお過ごしでしたか?

連日猛暑が続いていたので、

家でのんびりしていたという方も多いと思います。

 

私は昼間、家の中でゆったりすごして・・・

夜になると映画を観に行ったり、

ショッピングしたりと活動を開始するという

夜行性動物のような生活をしていました(笑

 

↓夜の代官山TUTAYA・・・いい雰囲気ですね!

住宅のリビング等、心地よい空間造りの参考になります。

(住宅関連の参考書などもたくさんあります。)

ひと雨来るたびに少ーしだけ過ごしやすくなりましたね、

休み明け早々ですが、今週24日(土)、25日(日)と

目黒区木造3階建てアパート併用住宅の「完成内覧会」を

開催させていただきます!

 

「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

国内最高の耐震性能「耐震等級3」の躯体に

「制震テープ」を採用した構造、

そして各世帯、上下間の生活音を抑える為の工夫や

大型集中クローゼットを始め、

生活導線を考えたプラン等など見どころいっぱいの内覧会です。

 

↓間接照明、LIXILエコカラットによる「憩」の広々リビング。

↓屋上テラスも広々!

 

「これからの住まい造り」を考えている方にとって

(2世帯、アパート併用住宅を考えている方は必見!)

参考になると思いますので、ぜひご来場ください!

 

木造3階建て2世帯住宅目黒区N様邸上棟です!

目黒区N様邸「ZENKOの家」上棟ピン打ち式です!

「ZENKOの家」の特徴である

夏涼しく、冬暖かい高気密、高断熱性能

そして国内最高等級(耐震等級3)の

耐震性能はもちろん、

繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた

木造3階建て2世帯のお住まいです。

 

とんでもない暑さの中でしたが、

弊社大工親子(孫とも)をはじめ力自慢の鳶さん達の

絶妙なチームワークで上棟が完了しました。

↓上棟と同時に鉄骨階段の設置。

ZENKOスタッフの中でも40年以上!のお付き合い、

大ベテランの職人さんです。

↓大工の棟梁とパシャッと一枚。(笑顔が兄弟みたいですね(笑))

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

上棟が完了し集合したところでピン打ち式の開催。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

N様上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

この街一番の憩の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

目黒区H様邸「築64年の家」まるごとリフォーム構造内覧会開催。

先日の目黒区M様邸

木造3階建てアパート併用5世帯住宅構造内覧会

ではたくさんのお客様に来場いただきありがとうございました!

 

当日はじっとしているだけで

汗が出てくるような暑さだったので

「ZENKOの家」の持つ

断熱性能がより体感できたかなと思います。

 

次回はいよいよ完成内覧会となります。

ご期待ください!

 

続きまして2週連続の内覧会となりますが、

7月27日(土)28日(日)と目黒区H様邸にて

リフォーム(フルスケルトンリノベーション)の

構造内覧会を開催させていただきます。

 

H様邸は、

目黒区建築物耐震診断、耐震助成を受けての

大規模リフォームリノベーションです。

耐震性を上げるのは勿論、断熱性能や家事導線を考えたプラン等、

住まい心地も向上させるリフォームとなっています。

今回の内覧会のテーマ

「大切に住み継ぐリフォーム」の通り

築64年となる木造2階建てのお住まいを

制震構造を始めとする最新の建築技術をはじめ

夏すずしく、冬暖かい断熱気密性能を高めた住まいです。

 

リフォームにするか、新築にするか悩んでいる方に

とって参考となるイベントとなります、ぜひご来場ください!

家づくり教室開催「住まいSTUDIO(スタジオ)」。

これから新築、建替えを考えているご家族と

LIXIL東京ショールーム内にある

「住まいSTUDIO(スタジオ)」をご案内させていただきました。

スタジオ内には「昔の家」「今の家」「これからの家」が並んでおり、

真冬の住まいが体感できるようになっています。

昔の家は暖房をガンガンかけているのですが

頭上は暖かく、足元は冷え冷えしている、

いわゆる部屋の上下の温度差が体感できます。

そして、リビング隣にある洗面、脱衣室に入ると

急激な寒さに体が驚きます、ヒートショックの原因ですね。

↓各部屋には温度センサーが設置されていて

「温度差」が視覚的に分かるようになっています。

「今の家」はそこそこ暖かいのですが

やはり足元や窓近く、洗面脱衣室が寒い事が体感できます。

そして「これからの家」!

暖房は動いているか分からない程ですが、

室内温度はどこも均一、これが善光建設の住まいです。

 

↓「昔の家」「今の家」「これからの家」それぞれの建物の断面が分かる模型展示。

↓外?に出たところ、巨大な冷蔵庫の中に各部屋が並んでいます。

体調が悪い人だと具合が悪くなる程の温度差が体感できます。

断熱同様、住まい心地を大きく左右する「西日対策」についても

体感する事ができます。

これから住まいづくりを考えているご家族にとって、

「後悔しない家づくり」について学べる施設となっています。

ご興味のある方はぜひ声をおかけください!

 

目黒区木造3階建てアパート併用5世帯住宅構造内覧会開催!

雨が続きますね!東京は6月下旬から7月中旬までで

過去最長となる19日連続で日照時間が3時間未満、

7月は計5・6時間しかないという事です。

(猛暑よりましという方も多いかなと思います・・。)

 

そんな天候の中ですが、順調に工事が進んでいる、

目黒区木造3階建てアパート併用住宅の「構造内覧会」を

開催させていただきます!

「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

国内最高の耐震性能「耐震等級3」の躯体に

「制震テープ」を採用した構造、

各世帯、上下間の生活音を抑える為の工夫等など

完成してからは見えない重要な構造を見る事ができます。

「これからの住まい造り」を考えている方にとって

参考になると思います、ぜひご来場ください!

東京エリアCS評価で一位になりました!

LIXILリフォームショップ

東京エリアCS評価部門で一位となり表彰いただきました!

連続!の受賞となります。(嬉しいですね!)

CSって何?という方も多いと思われます。

マーケティング用語でいう「顧客満足」というもので、

雑誌やテレビなどで良くある「顧客満足度第一位!」と

いうものを見ると思います。

意味合いとしては同じですが、

リフォームでは「商品」を売るだけ・・・というものではなく、

満足にいたるには

提案力やマナー、近隣への配慮等など多岐にわたります。

その中でのこの受賞、大変嬉しく思います。

 

↓そして柄にもなく公演・・・。

このような栄えある賞をいただけたのも、

協力スタッフと工事にたずさわる職人さん達の

多大なるお力のおかげかと思います!

今まで以上に努力していこうと思いますので

ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

雨降って地固まる、目黒区N様邸地鎮祭!

目黒区N様邸の地鎮祭です。

N様邸は5年前、「ZENKOの家」を

新築工事させていただいたI様の隣家で

2世帯のお住まいとなります。

 

当日の天気は「雨」でしたが

テント等雨対策をしていたので準備万端。

無事に式を執り行う事ができました。

 

地鎮祭の時の雨は「雨降って地固まる」を始め

「水に困らない」とか「火事にならない」

などと伝えられていて縁起のいい日と言われています。

(まぁ晴れでも雨でも、縁起のいい日という事ですね!)

N様ご家族の皆様おめでとうございます!

目黒区で一番の「憩」の住まいとなるよう

スタッフ一同全力でがんばりますので

改めてよろしくお願いいたします!

大田区O様邸地鎮祭。

どんよりした曇り空、梅雨らしい天気が続いていますね。

そんな中ですが大田区O様邸の

地鎮祭をとりおこないさせていただきました。

 

雨が降った場合を考えて

テントやゴザなどを用意して準備万端で迎えたのですが、

地鎮祭当日は快晴でほっと一安心。

 

地鎮祭とは、建築などで工事を始める前に行う、

その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得ることで、

一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式とされており、

安全祈願祭と呼ばれることもあります。

土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、

斎主たる神職のもと、建築に携わる者、

お施主様の参列の上で執り行われます。

祭場の中には木の台(八脚台)を並べ、

中央に神籬を立てて祭壇となし、

酒・水・米・塩・野菜・魚などの供え物を供えます。

「O様、本日はおめでとうございます。

ご期待以上の住まいができるようにがんばります!」

LIXIL東京ショールーム「住まいSTUDIO(スタジオ)」ご案内。

これから新築、建替えを考えているご家族と

LIXIL東京ショールーム内にある

「住まいSTUDIO(スタジオ)」をご案内させていただきました。

 

スタジオ内には「昔の家」「今の家」「これからの家」が

並んでおり、真冬の住まいが体感できるようになっています。

昔の家は暖房をガンガンかけているのですが

頭上は暖かく、足元は冷え冷えしている、

いわゆる部屋の上下の温度差が体感できます。

そして、リビング隣にある洗面、脱衣室に入ると

急激な寒さに体が驚きます、ヒートショックの原因ですね。

 

↓各部屋には温度センサーが設置されていて

「温度差」が視覚的に分かるようになっています。

「今の家」はそこそこ暖かいのですが

やはり足元や窓近く、洗面脱衣室が寒い事が体感できます。

そして「これからの家」!

暖房は動いているか分からない程ですが、

室内温度はどこも均一、これが善光建設の住まいです。

 

↓外?に出たところ、巨大な冷蔵庫の中に各部屋が並んでいます。

体調が悪い人だと具合が悪くなる程の温度差が体感できます。

↓断熱同様、住まい心地を大きく左右する「西日対策」についても

体感する事ができます。