練馬区K様邸お引き渡し式です!

Pb023208P1100941

練馬区K様邸完成 お引き渡し式です。スーパーウォール「ZENKOの家」の特性を活かした、間仕切りのない広々とした2世帯の住まいとなっています。当日は天気予報によると11月下旬並みの寒さということでしたが、家の中に入るとほんわりと暖かい事が分かります。弊社代表熊田、工事担当の矢部の挨拶に続きまして、地盤改良から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました。ピン打ち式やショールームでのお打ち合わせ等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。手造りの花束贈呈、そして最後にお施主様よりの一言「 自分たちが思い描いた通りの住まいになりました!」とのありがたいお言葉を頂 きました。K様この数カ月間 お疲れ様でした、そ して完成おめでとうございます!これからも新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

大田区K様邸解体終了しました

P1090382P1090361大田区K様邸の解体が無事終了しました。前面の道路が広く、隣地に専用通路がある敷地となっています。お施主様とともに考えた外観がど のように栄えるか今から楽しみです。目黒区N様邸は基礎の配筋が終了しベースの打ち込みです。一昔前は梅雨時期の工事日程を決定するのに苦労していたのですが、建築技術の発達により季節は余り影響なく進行することができます。

THing取材協力にTOSTEM高Q館へ行ってきました

Dsc_0006Dsc_0011Dsc_0008 建築情報誌「THing」に連載されている「現場写真の撮り方」に取材協力をしています。基礎の着工から半年を経て、今回ようやく完成写真についての取材という事でTOSTEMショールーム体感ハウス「高Q館」に行ってまいりました。プロカメラマンの斉藤巧一郎さんと、カメラ好きですが素人の私と玄関アプローチからLDK、水周り寝室、建物外観と交互に写真を撮っていきました。そして二人の撮った写真を見比べさせていただいたのですが、さすがプロ!です。同じ位置、同じ個所を撮ったにもかかわらず全体のスケール感やバランス、色合い全てが違います。その後、建物を撮る際の写体バランス、室内の色調で気を付けること等、貴重なアドバイスをいただけました(カメラの奥深さ、楽しさを再認識しました)。今後の「住まい」写真に活かしていこうと思います!ミカンハウスさん、斉藤さん、オリンパスさんありがとうございました。

オリンパスホームページ(http://www.olympus.co.jp/jp/

目黒区S様邸社屋完成お引き渡しです

P1080746P1080753 目黒区S様邸社屋完成お引き渡しです。社屋ということで今回は会長、社長に合わせ社員の方にもご参加いただけました。完成後初めて見る社屋にそこかしこから「わぁー」という歓声の声が上がります(顔がほころんでしまいます)。そして皆さんにお揃いいただき「完成お引き渡し式」開催です!弊社代表熊田、工事担当の熊谷の挨拶に続きまして、地盤改良から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました。地盤改良の見るからに丈夫そうな杭、上棟時の大きい門型フレーム等の画像が出るたびに感嘆の声があがります。手造りの花束贈呈、鍵の引き渡し、そしてスーパーウォール「ZENKOの家」での暮らし方ご説明で無事閉会。S様この数カ月間お疲れ様でした、そ して完成おめでとうございます! この新しい社屋と共に今まで以上のご発展をお祈りいたします。これからもよろしくお願いいたします。

目黒区S様邸社屋完成内覧会です!

0157Dsc_0015_2 目黒区S様邸の完成内覧会をお施主様のご協力のもと開催しました。1日限定の内覧会でしたが目黒区で活躍されている建築士の方々を始め、基礎の段階から注目されていた ご近所の方が多数おいでいただきました(ありがとうございました!)。木造なのですが、一見すると鉄筋コンクリート造にしか見えないので皆さん驚かれていました。今回は1階が駐車場及び作業場、2階3階と事務所となり大断面が必要な建物となるので「門型フレーム」を採用しました。基本構造はスーパーウォールなので耐震性は勿論の事、防音性、省エネルギー性に優れた社屋となっています。

大田区I様邸地鎮祭です

P1050623本日は大田区I様邸の地鎮祭です。昨日までは雨が続き、当日の天気予報は「雨」。最近は天気予報も数時間おきにコロコロと変わるばかりか外れることも多く余り当てにできないのですが、予報が外れてご覧のとおりの青空が広がりました。I様本日はお疲れ様でした。ご近所で一番 「住みやすい家」にするべく社員一同、職人一同がんばりますのでよろしくお願いいたします!

横浜市O邸上棟

Dsc_0070Dsc_0078P1030692

 

横浜市O邸の上棟です。100坪を超える住宅なので柱、梁を運ぶのに弊社大工、鳶達が総がかりです。当日は小雨でしたが職人たちの気力でどうにか無事上棟式を迎えることができました。O様上棟おめでとうございます!そして皆様お疲れ様でした!近所の方達がそのボリュームからか、特殊工法に興味を持たれたのか大勢の人だかりができていました。

画像は断面欠損が少ないピン工法による構造体、騒音の少ない電気式クレーン、上棟式の様子です。