「ZENKOの家」LIXILスーパーウォール構造内覧会です

今月18日(土)19日(日)と

 

川崎市幸区M様邸にて

 

「ZENKOの家」LIXILスーパーウォールの

 

構造内覧会を開催いたします。

 

今回のテーマは

 

「2世代、3世代が笑顔で暮らせる家」

 

1階に車2台分の駐車場

 

3階にご家族が集まるLDKのある

 

エレベーター付き3階建てのお住まいとなります。

 

村石邸

 

高齢化が進む現在、

 

家族皆が長く住み続けられる家が理想です。

 

今回のエレベーターはひとつの例ですが、

 

他にも耐震性はもちろん

 

間取りの工夫や、

 

室内温度差が少ない高断熱性、

 

商店街の喧騒を防ぐ防音性等が体感できます。

 

完成してからでは見えない構造をぜひご覧ください。

住宅省エネルギー施工技術者講習会

東京都木造住宅生産体制強化推進協議会主催

 

公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター

 

まちづくり推進化が開催する

 

「住宅省エネルギー施工技術者講習会」に参加しました。

 

当日は住宅メーカー、工務店をはじめ大工さん等で席は満員、「

 

「省エネルギー住宅」の注目度が高いのが分かります。

 

住宅に断熱材を施工するようになってわずか40年ほど、

 

日本古来の木造軸組構法に断熱材は後になって

 

取り入れたものなので様々な問題がありました。

 

例えば壁や天井などの空間に無造作に

 

断熱材を施工すると断熱欠損が生じたり、

 

壁や天井等の取り合い部では隙間ができる事により

 

壁内気流が生じ、断熱性能が十分に発揮されないことになります。

 

そればかりか壁体内結露によるカビの発生や木材の腐朽

 

が生じ「家」ばかりか「人」の健康をも害することになります。

 

弊社の施工している断熱と外壁、屋根等の通気の

 

重要性が改めて再認識できた講習会でした!

 

R0012476

目黒区M様邸地盤改良~基礎工事

来年早々に「ZENKOの家」の

 

上棟を控える目黒区M様邸の解体、地盤調査、地盤改良が完了し

 

基礎工事が始まりました。

 

R0011662

↑地盤調査

DSC_2166

↑地盤改良(柱状改良)

 

 

地盤改良には大きく分けて

 

下部の良好地盤層と一体化させて支持地盤を造る表層改良

 

土の中にコンクリートの柱を造る柱状改良

 

地中に鋼製の杭を打ち込む鋼管杭による改良と

 

3つの方法があります。

 

それぞれ地盤の強さや、道路状況、環境によって

 

最も適している工法で地盤を改良します。

パナソニックショウルームに行ってきました。

汐留のパナソニックリビングショウルーム 東京

 
に行ってきました。

 

今回の目的は「あかり」いわゆる照明です。

 

ショウルームではリビングや寝室に適した

 

照明を部屋別に展示しており

 

室内の空間が分かりやすく工夫されています。

 

日本の住宅はとにかく明るく!ということで

 

天井付けの照明が主流となっています、

 

ですが照明の真下は明るいのですが

 

天井面が暗くなってしまうという事が言われています。

 

そこで壁付の照明(ブラケット)等で、

 

壁面を照らして光の反射で部屋を明るくする事により

 
直接目にまぶしい光が入らないようにすることができます。

R0012418

 

又、より明るさが必要なところでは

 

スポットライトやペンダントライト(吊り下げ照明)、間接照明

 

を使用することにより演出性を出しながら明るくすることができます。

 

↓食卓のペンダント照明 色調の変えられるLEDです、光を変えることにより

料理がよりおいしく見えたりします。

R0012415R0012413

↑↓見え方が全然違いますね!

R0012412

↓壁面のブラケット照明が明るさとともに壁の素材感を出してくれます。

R0012420

↓これは便利!と思ったのがコレ!(枕元にある小さい照明)

スイッチのように押すとポンと飛び出すLEDライト

本を読む時に便利、ホテルみたいですね

R0012419

 

 

目黒区I様邸「ZENKOの家」お引渡しです

004

 

冬の抜けるような青空のもと

 

目黒区I様邸のお引き渡し式を開催させていただきました。

 

I様邸は3階建木造、長期優良住宅の住まいとなります。

 

外は冷え込んでいますがそこは「ZENKOの家」

 

暖房をつけると「あっ」いう間に暖かくなります

 

広くて明るいリビングに集合いただき式を開催させていただきました。

 

弊社代表熊田、工事担当の矢部のご挨拶に続きまして、

 

地盤改良から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

 

地鎮祭に始まりピン打ち式やショールームでのお打ち合わせ等の思い出深い

 

画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして手造りの花束贈呈と続き

 

お施主様からの一言

 

「お陰様で希望の住まいが完成しました!」

 

との嬉しいお言葉をいただきました。

 

I様この数カ月間お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

 

年末の忙しい中でのお引越しとなりますので風邪などひかないように!

 

これからも新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

010

↑「光井戸」

広々とした玄関、ホールに上階トップライトから

優しい自然光が差し込みます。

玄関横には大型の収納棚を作成しました。

 

015

↑天然の32ミリ厚のムクフロア、蓄熱性が高く人の足に優しいフロアです。

 

028

 

↓広々としたLDKは生活導線を考えた回廊式プラン。

030

↓書斎スペースに収納するものに合わせ作成した棚。一部に以前のお住まいの「扉」

を使いました。

037

↓トップライトと鉄骨階段を合わせどこにいても
「自然の光」を感じます。

041

目黒区T様邸「ZENKOの家」外構の二期工事が完了しました

DSC_2045

 

目黒区T様邸「ZENKOの家」外構の

 
二期工事が完了しました。

 

正面からお庭を見ながら玄関へと続くアプローチを

 

プランニング、

 

歴史ある正門を残しつつ

 

新しい住まいと調和のとれた外構となりました。

電線消しDSC_1691

 

 

T様ご家族からは

 

「やっぱりこの家はあったかいねぇ!」との一言、

 

うれしいですね!

 

現在お引越しの荷物を整理中との事、

 

暖かいお正月が迎えれれそうですね!

目黒区M様邸解体工事です

来年にかけ「ZENKOの家」の

 

上棟を控える目黒区M様邸の解体工事が始まりました。

 

広い敷地に大きな家、

 

思い入れのある柿の木を残すためにうまく

 

よけること、そして

 

隣家との距離がほとんど無いため

 

厳重に注意しながらの足場工事です。

 

R0011620

 

 

目黒区A様邸「ZENKOの家」お引渡しです!

DSC_1903

秋の抜けるような青空のもと目黒区A様邸お引き渡し式です。

 

夕方、少し冷え込んでいましたがそこは「ZENKOの家」

 

玄関から入ると外の寒さと違うのが分かります。

 

A様邸は将来を見据えた2世帯住宅、

 

限られた敷地の中でいかにLDKを広くとるか、

 

自然の光、風を取り込むか

 

そして収納を充実させるために

 

ご家族と共に練りこまれた間取りとなっています。

 

明るく柔らかい日の光が差し込むリビングにて

 

式を開催させていただきました。

↓LDKには素足にやさしく暖かい赤松のムク床

DSC_1913

 

弊社代表熊田、工事担当の熊谷のご挨拶に続きまして、

 

地盤改良から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

 

ピン打ち式や上棟式の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂

 

そして手造りの花束贈呈と続き

 

お施主様からの一言

 

「私たちの要望を組み込みつつ、色々なアドバイスをいただき

 

思い描いた住まいができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

A様この数カ月間お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

 

年末の忙しい最中でのお引越しとなりますので風邪などひかないように!

 

これからも新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

↓1階の対面キッチン横には大型のパントリー

 

DSC_1867

↓2階の対面キッチンは両方向からグルッと回れる回廊型になっています

DSC_1878

↓LDKからつながる和室、暖かい日の光が優しく差し込みます

DSC_1881

 

M様邸「ZENKOの家」スーパーウォール上棟です!

PB110045

 

お待たせしましたM様邸

 

ZENKOの家スーパーウォールの上棟式です!

 

台風、豪雨と慌ただしい天気が続いていましたが

 

当日は抜けるような青空となりました。

 

真冬のような寒さでしたが

 

大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークで上棟が無事終了、

 

LIXILスーパーウォールパネルの

 

建てこみまで無事完了しました。

 

DSC_1740

↓ムードメーカの鳶さん ラストスパートの前の一枚

 

DSC_1821

DSC_1776

 

駅前商店街の中ともあり

 

次々と建てられていく構造に

 

通りがかりの人たちも大勢立ち止まって見上げていきます。

 

みんなが集合したところでいよいよ上棟式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

 

を打っていただきました。

 

そしてご用意いただいた料理をいただきながら

 

弊社との出会いをお話しいただきました。

 

(M様ありがとうございました!)

 

DSC_1836

 

M様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

優秀技能者賞受賞

弊社タイル職人の保科が 市の「優秀技能者」として表彰されました。

 

(おめでとうございます!)

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

20年以上その職に従事し、

 

その職人の「技能」を継承していくという 免状、役割を

 

持っている方の中から選出されます。

 

親も現役のタイル職人で二代続けての受賞とのこと。

 

本日もその職人の「技」を使って 「ZENKOの家」のタイル施工をしています。