阪神淡路大震災から20年

今日で阪神淡路大震災から20年となります。

 

1995年1月17日午前5時46分、

 

淡路島北部沖を震源とするマグニチュード7.3

 

最大震度7の直下型地震が発生し、 6434名の尊い命が奪われました。

 

全壊家屋104,906棟、半壊家屋144,274棟

 

犠牲者の多くは家屋の倒壊や家具の転倒によるものです。

 

↓震災から数日、弊社スタッフ全員で現地の調査に行った時の画像です。

FH000001 FH000018 FH010021

 

弊社でも手掛けている住まいの耐震化と併せ、

 

家具の固定が大事ですね!

 

又、この震災では大きな火災が発生しました。

 

その火災の原因の6割が通電火災といわれています。

 

停電の後、電気が復旧する時に火の元となる危険があります。

 

避難する時はブレーカーの遮断を徹底し、

 

通電火災を防ぐ事が重要となります。

 

いつ来るか分からない地震、できる事は早めにやって備えましょう!

I様おめでとうございます!

昨年「ZENKOの家」をお引渡しさせていただいた

 

目黒区I様が新しいご家族を迎えました、元気なご子息さんです。

 

新しい暖かいお住まいが又賑やかになりますね!

 

ということでお祝いのプレゼントを

 

お送りさせていただきました。

 

↓なんだか分かる方はいますか?

 

DSC05868

 

答えは「オムツケーキ」

 

名前の通り「オムツ」で「ケーキ形」に

 

造られたもので飾ってよし、使ってよしの

 

面白いアイデア商品です。(「熊」のヌイグルミ付)

 

(弊社で住まいを建てるとおめでたが続くという噂があります(笑))

新年現場パトロール!

正月気分もどこへやら、街もすっかり日常に戻りました。

 

善光建設も通常運行です!

 

目黒区M様邸「ZENKOの家」新築工事と

 

DSC05808

 

T様邸リノベーション工事の

 

DSC05750

 

大工工事がラストスパート

 

クロス、タイル工事等の仕上げ工事に入ります。

 

昨年末上棟した大田区I様邸アパートは

 

構造躯体が組みあがり

 

JIO(日本住宅保証検査機構)による構造躯体検査が完了しました。

 

P1090013 DSC05774

 

目黒区K様邸「ZENKOの家」では

 

発泡ウレタン吹付による断熱施工が完了、

 

暖かーくなった室内で大工さん達が工事を進めています。

 

DSC05855 DSC05837

今年も忙しくなりそうです!

目黒区U様邸リノベーション、リフォームお引渡しです!

今年、最後のイベントとなる

 

目黒区U様邸の完成お引き渡し式です!

 

U様邸は築40年となる2階建て木造の

 

お住まいでリノベーションリフォームをさせていただいたお宅です。

 

DSC05705
基礎や構造部を始めとする耐震補強は勿論の事ですが、

 

今回は目黒区でも数少ない

 

新しい「制震」技術も取り入れさせていただきました。

 

その他、ライフスタイルの変化に伴う間取りの変更、

 

ウレタン断熱材、タイベックシルバー、高断熱サッシ仕様

 

による高気密高断熱化をして新築を超える「住まい」へと生まれ変わりました。

 

お引渡し当日は寒い日でしたがそこはやっぱり「ZENKOの家」

 

玄関ドアを閉じると家中ふわっと暖かい事が体感できます。

 

広々とした1階リビングにて

 

弊社代表熊田、工事担当の矢部の挨拶に続きまして、

 

解体工事から完成までのスライドショーをご覧頂きました、

 

上棟式やショールーム案内等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして花束贈呈。

 

U様より

 

「おかげさまでいい住まいができました!」とのありがたいお言葉をいただきました。

 

U様この数カ月間 お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

 

寒い時期でのお引越しとなりますが

 

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

↓BEFORE

1510

11

12

13

14

↓AFTER

40

↓広々とした玄関ホール、収納下には間接照明で優しく足元を照らします。

赤松のムク材によるフロアが蓄熱することで足元もふんわり暖か。

41

↓画像中央付近に見える格子はLIXILの耐震建材「パンチくん」

光や風を通すので圧迫感なく耐震補強ができます。

都内では初めて使用されたとのことでLIXILの開発陣が取材に来ました。

464750

↓ご主人お気に入りの浴室、テルマエ調です。

51

↓ゆったりとしたトイレブース、ホテルみたいですね!

49

↓内覧会時好評だった緩やかになった階段

52

LIXIL玄関ドア「CAZAS(カザス)」

先日お引渡しさせていただいたM様邸「ZENKOの家」にて

 
お引越しがようやくひと段落ついたとのことで

 

LIXIL玄関ドア「CAZAS(カザス)」のご説明にお邪魔しました。

 

玄関から奥様が出てこられて開口一番

 

「この家ほんとに暖かいよ!」と嬉しい一言をいただきました。

 

DSC05633

 

そしてカザスのご説明、

 

帰宅時にドアのボタンを押してカードをかざすと・・・

 

これだけでロックが2つとも開錠できます。

 

家の中に入ると自動的に2カ所のロックが

 

かかります。ホント便利ですね!

 

荷物を持っていても楽に操作できるだけでなく

 

万一カードを無くしても他のカードを再登録することで

 

 

無くしたカードを無効にすることができるなど

 

良く考えられたシステムです。

 

ひと昔前の電動の開錠施錠システムは

 

電源が必要な上に価格が高かったのですが

 

このCAZAS(カザス)は電池式になっていて

 

価格もリーズナブルです。

 

どんなものかな?という方は

 

LIXIL東京ショールームにございますのでぜひ体験してみてください!

目黒区U様邸リフォーム、リノベーション完成内覧会開催

お待たせしました!今週20日(土)21日(日)と

 
目黒区U様邸リフォーム、リノベーション完成内覧会を開催させていただきます。

 

先日の構造内覧会ではたくさんの来場者があり

 

「完成が見たい!」とのお話も多くいただきました。

 

築40年となるお住まいで

 

基礎や構造部を始めとする耐震補強は勿論、

 

目黒区でも少ない新しい「制震」技術を取り入れています。

 

その他、ライフスタイルの変化に伴う間取りの変更、

 

ウレタン断熱材、タイベックシルバー、高断熱サッシを

 

使用することで高気密高断熱化をして

 

新築を超える「住まい」へと生まれ変わりました。

 

↓内覧会準備中・・・赤松のムク床フロアが見えますね。

IMG_2465

 

当日は「柔らかな暖かさ」を体感することができると思います。

 

「家の傷みが気になってきた」「冬、寒くてたまらない」

 

「間取りを変えたい」「水回りを新しくしたい」「地震が心配」

 

「新築とリフォームで迷っている」などお悩みの方はぜひ来場ください!

大田区I様邸アパートの上棟です!

先日新宿にいるときにポツリと雪が見られました

 

冬本番、大分寒くなりましたね。

 

そんな中ですが大田区I様邸アパートの上棟です!

 

↓朝の朝礼、みんなの気合が入ります!

PC120022

↓頑強なピン構造による躯体が次々組まれていきます。

PC120026

↓大きな建物ですが一日で上棟が完了!

PC120016

 

賃貸というとそこそこの仕様で・・・というところも

 

多いとは思いますが、そこは「ZENKOの家」仕様!

 

「大家さんにも入居者にも喜んでいただける住まい」

 

となります。

 

将来に渡ってメンテナンスが少なく、

 

住む人のプライバシーに配慮された、

 

愛着を持って住んでいただける住まいです。

 

I様本日はおめでとうございます、改めてよろしくお願いいたします!

目黒区N様邸「ZENKOの家」ヒートショックを防ぐ住まい

目黒区N様邸の構造検査が完了し

 
断熱発泡ウレタンの吹付工事の施工です。

 

「ZENKOの家」は

 

LIXILスーパーウォール工法を始め

 

断熱性能、気密性能にこだわりを持っています。

 

このような寒い時期に断熱施工をした現場に行くと

 

「暖かさ」が実感できますね!

 

DSC05552

 

屋根から壁、家全体をすっぽり断熱して

 

温度差の少ない住まいにすることで

 

省エネ効果は勿論、それ以上に

 

「ヒートショック」等の温度差による危険を少なくする事ができます。

世田谷区Y様邸リフォーム工事完了しました

世田谷区Y様邸のリフォーム工事が完了お引渡しとなりました。

 

築15年となる木造2階建ての住まいで

 

外壁の塗装、高耐久屋根材による屋根のカバー工法

 

そして床下に断熱材を充填してフローリングの張り替え。

 

各部屋にスピーカーを設置するための配線工事を

 

行ったうえでクロス工事を施工しました。

 

↓新築のように綺麗になりました!

DSC05371

↓屋根は「ZENKOの家」でおなじみの高耐久屋根材仕様

軽量なのはもちろん、天然石を使っているので塗り替えいらず、熱が伝わりにくく

雪止めが必要無いという「いい事づくめ」の屋根材です。

PB150020

↓玄関、リビングも明るくなりました。

DSC05377

DSC05390

 

DSC05388 DSC05391

Y様お疲れ様でした、寒い時期でのお引越しとなりますので

体にお気を付けください!

目黒区K様邸「ZENKOの家」上棟です!

お待たせしました目黒区K様邸

 

「ZENKOの家」上棟ピン打ち式です!

 

K様邸は先日同じく上棟させていただいた

 

目黒区N様邸のご近所です。

 

ZENKOの家の特徴である高気密、高断熱、高耐震性能は

 

もちろん、一階に大空間の広間があるプランで長期優良住宅の住まいとなります。

 

クレーンやポターン等の重機が使えず

 

柱や梁等が手運びとなりましたが、

 

弊社大工親子をはじめ力自慢の鳶さ達の

 

絶妙なチームワークで頑強な構造が次々組みあがっていきます。

 

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

DSC05424

↓重機が使えないので手運びによる上棟。力自慢の鳶さん達が大活躍

 

DSC05426

↓いつもながら梁の高さや柱の本数がすごいですね!

 

DSC05455

↓各階の床は28ミリ厚の剛床床による高剛性、どこにでもグランドピアノを置くことができます。

 

DSC05469

↓上棟完了、三階からは富士山がチラッと見えます。

 

DSC05522

 

上棟が完了し集合したところでピン打ち式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

 

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

 

DSC05477DSC05480

 

K様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の友達が集う憩の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!