「大家さんにも入居者にも喜んでいただける住まい」お引渡しです!

梅雨のような寒い日が続いていますね、

 

そんな中、大田区I様共同住宅(アパート)の

 

完成お引渡しとなりました!

 

I様は今回のアパートで6棟目、

 

広々とした敷地には弊社で建てさせていただいた

 

歴代の建物が並びます。

 

将来に渡りメンテナンスが少なく、

 

階間の防音性能等、住む人のプライバシーに配慮された、

 

愛着を持って永く住んでいただける住まいです。

 

 

↓シンプルモダンな外観。

DSC_2880

↓玄関脇には大型収納。

002

↓広くて明るい室内、昼間は電気を付けないでも明るさを確保できます。

006

↓洗面脱衣室にはタオルや着替えを置ける便利なちょこっと収納棚。

010

↓単身者向けのアパートですが、ゆったりとしたバスルームになっています。

012

 

 

 

目黒区U様邸にて・・・

昨年お引渡しさせていただいた目黒区U様邸にて

 

お食事会に招待いただきました!

 

広ーいウッドデッキ越しに見えるすばらしいお庭と

 

DSC06977

 

ご主人お手製の「男料理」を肴に

 

お酒を少々?いただきました。

 

魚のムニエル等の

 

一つ一つの料理がプロ顔負けのおいしさでした、

 

特に「ローストビーフ」は絶品!

 

門外不出、秘密?のレシピもご教授いただきました。

 

DSC06975

 

U様ご招待いただきありがとうございました!

 

次回は弊社職人ともどもお邪魔

 

させていただきますのでよろしくお願いします!

目黒区O様邸介護(ケア)リフォームが完了

急遽車いすでの生活となったO様宅、

 
介護保険住宅改修給付と目黒区住宅リフォーム資金助成

 

を併用し

 

段差解消機によって縁側から外出を簡易にできるよう

 

各室をバリアフリー化そして、

 

車いすの出入りに際して狭いトイレ、洗面室を

 

寝室近くに移設しました。

 

併せて床下への断熱材の敷き込と床暖房を

 

施工し温度差を軽減。

 

介護負担をできるだけ減らし自立した生活を送れる

 

お住まいになりました。

 

 

↓寝室からまっすぐトイレに行ける導線を考えトイレを移設。

DSC06961

↓車いすに乗りながら中からも外からも簡易的に開閉できるノダの「ケアシスト」を使用。

大開口で車いすが楽に出入りできます。

DSC06966

 

DSC06962

↓トイレ内は広く車いすで楽に旋回できるようになっています。

(手すりは後日身体状況を確認しながらの取り付けとなります)

DSC06963

 

目黒区K様邸「ZENKOの家」完成お引き渡し式です!

目黒区K様邸「ZENKOの家」完成お引き渡し式です!

 

K様邸は1階に

 

大空間のコミュニティルームのある

 

3階建ての長期優良住宅のお住まいです。

 

広々とした2階リビングにて

 

弊社代表熊田、工事担当の熊谷

 

の挨拶に続きまして、

 

着工式から基礎工事、完成までの

 

スライドショーをご覧頂きました、

 

ピン打ち式や上棟等の

 

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして花束贈呈。

 

K様より「思い描いていた以上のいい家ができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

K様この数カ月間 お疲れ様でした、

 

そして完成おめでとうございます!

 

お忙しい時期のお引越しとなりますが

 

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに

 

末長くお付き合いお願いいたします。

 

065

↓玄関ホールの横には土間つながりで大型収納スペース。ベビーカーも楽々収納!

001

↓キッチンから子供たちの様子を見渡せるようプランをしたLDK、

キッチン横には生ごみなどを貯めて置けるよう小型のバルコニーがあります。

020

↓ゴロンと横になれる仕切りのない和室、気持ちいいですね。

024

↓奥様のユーティリティ(家事スペース)。

019

↓子供たちが学校から帰ってきたらすぐにお片付け、明日の準備ができる

「学べる収納」。

029

↓おそうじ楽々LIXILのユニットバス。

033

↓将来間仕切りをすることによって部屋を3つに分けれるインフィルプラン。

037

 

 

開催が近づいてきました!「第14回子供の福祉用具展2015キッズフェスタ」。

4月18日(土)、19日(日)と

 

大田区TRC東京流通センターにて開催される

 

「第14回子供の福祉用具展2015キッズフェスタ」。

 

私たちケアリフォームシステム研究会のブースでは

 

障がいを持っている方の自立した生活、

 

そしてご家族の介護による負担が軽減されるような

 

「住まい造り」に関する展示をします。

 

LIXIL、TOTO、ノダ等のメーカーに

 

新たに福祉機器メーカー数社が加わり

 

昨年以上に分かりやすく充実したブースとなります!

 

↓詳しくは下記をクリック!

キッズフェスタ2015 第14回子供の福祉用具展

 

 

↓昨年のイベント画像です。

DSC01965 DSC01966

「ZENKOの住まい」の模型が続々と

これから着工する「ZENKOの住まい」

 

の模型が続々と組み上げられています。

 

画像はK様邸

 

「ZENKOの家」の性能を

 

最大限に活かした空間造りが一目でわかります。

 

模型を作成することにより道路斜線、

 

北側斜線等にかかる空間の活かし方

 

計画地に隣接する住まいによる日の当たり方、

 

影の伸び方、住まいの使い勝手などが

 

立体的にシュミレーションできます。

 

図面では伝えにくい空間も理解することができます。

 

↓広い敷地に家庭菜園、ウッドデッキが栄えますね!

DSC06692

↓玄関は「土間」になっておりシューズクローゼットを兼ねた広い納戸

につながっています。

DSC06705

 

完成が楽しみですね!

「あれから~年!」

某有名漫談家ではないですが、

 

「あれから10年!」

 

「ZENKOの家」スーパーウォールで

 

建てさせていただいた2世帯住宅のN様邸。

 

建築当時まだ小さいお二人のお子さんが

 

将来お部屋が必要になったら分けれるように

 

という事でプランをした2世帯のお住まい。

 

時が経つのは早いものでついに?その時が来ました。

 

(大げさですが・・・一日工事です(笑)

 

「ZENKOの家」は長持ちする住まい

 

将来を見据えたプランを提案させていただいています!

 

 

↓ 10年を経ましたが新築同様ですね!

DSC05577

↓大きな裏庭にあるウッドデッキ。陽当たりが良いので多少痛みが出ていたので

補修をさせていただきました。

P4020012

 

 

 

 

 

「いい住まい」には「いい家具」を

こだわりの「住まい」には、こだわりの「家具」を!

 

という事で、

 

弊社が提携している

 

飛騨高山の家具「柏木工(かしわもっこう)」の

 

ショールームに行ってきました。

 

DSC06830DSC06826DSC06828DSC06827

 

今回は新しくなる弊社ショールーム

 

「ZENKO LO-HOUSE」に入れるテーブルの下見です。

 

柏木工の家具は

 

「ZENKOの家」に合うデザインはもちろんですが

 

何よりも弊社と同じく「素材」へのこだわりと

 

歴史に裏付けされた「技術」にあります。

 

親から子へ、そして孫へ、永く愛着を持って使い続けられる家具です。

 

オマケ↓柏木工ショールームの帰りに・・・。

ひょっこりゴジラが顔をのぞかせているのは

4月17日(金)にオープンする都内最大級の映画館「TOHOシネマ 新宿」

新たな名所となりそうですね。

DSC06834

住まいの学校の先生になりました!?

LIXILショールーム東京にて

 
家族といっしょに「住まいの学校」

 

というイベントを開催させていただきました。

 

DSC06813

 

東京スーパーウォール会に所属している

 

工務店がそれぞれ国語、社会、理科、算数の教師となって

 

これからの「日本の住まいづくり」を勉強していただこうというイベントです。

 

私が担当したのは「保健」(得意科目です)。

 

「住まいと健康」について話させていただきました。

 

↓理科の授業風景、白衣が似合ってますねー。

DSC06816

 

↓担当した保健の授業風景、教師になりきってます。

DSC06821

慣れないことで緊張しましたが来場されたご家族からは

 

分かりやすく好評だったとのこと、次回は何の教師になろうかな?

ZENKO LO-HOUSEリニューアル

弊社ショールーム「ZENKO LO-HOUSE」1階の
リニューアル工事が着々と進んでいます。

 

大工さんの工事がほぼ完了し仕上げ工事に入りました。

 

仕上げ工事と言ってもこれからが本番?!

 

ざっとあげるだけでも

 

「タイル工事」「塗装工事」「クロス工事」「家具工事」

 

「コーキング工事」「水道工事」「電気工事」そして

 

ようやく「美装工事」となります。

 

↓これぞ職人!丁寧さと美しさで右に並ぶ者はいない保科によるタイル工事。

DSC06733

 

「住まいづくりが楽しくなる、そしてリラックスできる空間」

 

今しばらくお待ちください!