FFC免疫住宅

目黒区H様邸「ZENKOの家」スーパーウォール現場

 
が最終工程そして、

 

目黒区T様K様邸のリフォーム、リノベーション工事

 

2階部分の折り返し地点、クロス工事に入りました。

 

DSC09912

 

「ZENKOの家」は入居後にイヤな匂いが少ないという特徴があります。

 

実際に「ZENKOの家」に住まわれている方や

 

弊社完成内覧会で体感されている方も多いと思います。

 

それは「FFC免疫住宅」の技術を使っているからなんですね!

 

↓FFC処理されたビニルクロス

DSC09915

 

昔の住宅は隙間だらけで寒さはありますが

 

自然素材を使って建てられていました、

 

現在では新建材が当たり前のように使われています、

 

その新建材はF4スターという国の基準で規制されているのですが

 

化学物質が全くのゼロということでは無いので、

 

いまだにシックハウスにかかる方が後を絶ちません。

 

人が生活していて一番体内に

 

取り込んでいるものは「空気」です、

 

その空気が様々な化学物質で汚れていると

 

身体に良くない影響を与え蓄積されていきます。

 

その空気環境をマイナスから本来のゼロに戻し

 

人間が本来持っている「免疫機能」を改善させる

 

技術で造られた住まいを「免疫住宅」といいます。

 

言葉にすると?ですが詳しくは↓ホームページをご覧ください!

 

免疫住宅「おいしい空気の吸える家」

 

 

「彩りインテリア生活」がスタートしました!

新ブログ

 

「彩りインテリア生活」がスタートしました!

 

日々の生活に彩りを加える

 

様々なインテリアから

 

住まいの「照明」等を

 

ご紹介していく予定です、

 

女性インテリアコーディネータ目線ならでは「住まい造り」ご期待ください!

 

P7139134

「ZENKOの家」上棟が続きます!

世田谷区M様邸の上棟です!

 

都内で数多い「狭小地」

 

その中でも間口が狭い敷地で

 

駐車スペースを確保するのに

 

活躍する建築技術「片持ちフレーム構造」で

 

大スパンの駐車スペースを実現したお住まいとなります。

 

 

↓朝の朝礼

DSC09728

↓それにしてもごっつい柱と梁!

通りがかりの職人さんや近所の方もこの迫力ある構造を見て驚かれていました。

DSC09741DSC09757

目黒区S様K様邸「ZENKOの家」お引き渡し式

目黒区S様K様邸ZENKOの家お引き渡し式です。

 

S様K様は当初

 

目黒区の耐震補助を受けての耐震補強を兼ねたリフォームの

 

計画を進めていましたが、

 

2世帯使いとする間取りの自由度など

 

新築にしたほうがメリットが大きいということで

 

「建替え」を選択されたお住まいです。

 

明るく広々した一階リビングにて式を開催させていただきました。

 

DSC09611

 

弊社代表熊田、工事担当の矢部のご挨拶に続きまして、

 

地盤調査から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

 

ピン打ち式やショールームでのお打ち合わせ等の思い出深い

 

画像が出るたびに一喜一憂

 

そして花束贈呈と続きお施主様からの一言

 

「善光建設に出会ったおかげでいい住まいができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

S様、K様この数カ月間お疲れ様でした、

 

そして完成おめでとうございます!

 

これから寒くなる中でのお引越しとなりますので風邪などひかないように!

 

これからも新しいお住まいとともに

 

末長くお付き合いお願いいたします。

 

464849

↓「ZENKOの家」の気密断熱性能を活かしたオープンなリビング。

5153

56

↓2階世帯のミニキッチン

58

↓夫婦の生活時間を考え、お互いの空気を感じながらも部屋が分離できるプラン。

60

59

↓広々としたバルコニー。

2棟同時「ZENKOの家」内覧会開催

先日の26日(土)、27日(日)と開催した

 
2棟同時の内覧会

 

目黒区S様K様邸「ZENKOの家」完成内覧会

 

目黒区H様邸「ZENKOの家スーパーウォール」構造内覧会

 

これから住まい造りを考えている多くの方に

 

来場いただきました!ありがとうございました。

 

両日とも過ごしやすい気候だったので

 

「ZENKOの家」の誇る高い気密、断熱性能が

 

体感できなかったのは残念でしたが、

 

限られた空間に詰まったたくさんのアイデア

 

がご覧いただけたと思います。

 

↓S様K様邸限られた敷地を活かした2世帯の住まい。

DSC09513

↓「ZENKOの家」の高い断熱、気密性能を活かした吹き抜けが特徴の目黒区H様邸。

DSCN1529

 

次回内覧会は寒くなる時期に開催を予定しているので

 

「ZENKOの家」の暖かさが体感できると思います、

 

ご期待ください!

世田谷区M様邸、目黒区O様邸基礎配筋

梅雨のような雨続きでしたが

 

ようやくすがすがしい晴れ間が見えるようになりました!

 

世田谷区M様邸、目黒区O様邸「ZENKOの家」新築工事の

 

基礎配筋、配筋検査が完了。

 

両邸とも最新の技術を取り入れた構造、

 

見て分かるように

 

基礎配筋もかなりのボリュームですね。

 

↓世田谷区M様邸

DSC09363 DSC09371

↓目黒区O様邸

DSC09399

 

ご近所の方がこの基礎を見て

 

「何階建てのビルが建つんですか?」と聞かれました(笑。

夏日が戻りました!

気温30度を超え湿度は55%

 

暑くジメジメとした夏日が戻りました。

 

そんな中、今月の25日、26日に開催される

 

「ZENKOの家」完成内覧会の開催場所となる

 

S様、K様邸の点検をしたところ

 

この暑さで窓を閉め切っていたにもかかわらず

 

家の中に入るとひんやり涼しく湿気がありませんでした。

 

クーラーの試運転でもしているのかな・・・と思いましたがついていませんでした。

 

↓S様、K様邸はコンパクトな2世帯住宅となっています。

 

DSC09432

DSC09437

 

改めて「ZENKOの家」の気密、断熱性能が優れているのが分かりました。

 

自画自賛となってしまいましたが、内覧会にて体感いただければと思います!

 

 

ZENKOお客様用倉庫満室近し!

現在満室になりつつある、ZENKOお客様用倉庫

 
これから新築工事の始まる

 

世田谷区H様の荷物の保管に立会いました。

 

お父様が「画家」という事もあり、大きいものでダブルベッドサイズ以上の作品が

 

トラック数台に分かれて運ばれてきましたがすべて収納できました。

 

↓バスケットコートくらいの大きな倉庫ですが

 

現在4件分のお荷物が保管されています。

DSC09177 DSC09178

 

H様お引越しお疲れ様でした、

 

疲れから風邪などひかないよう体調に十分お気を付けください!

第13回CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会2日目

第13回CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会2日目は

 

兵庫県頸髄(けいずい)損傷者連絡会島本卓氏の講演。

 

DSC09240 DSC09247

 

島本さんは友人の運転する車で事故にあい

 

頸髄を損傷、首から下がほとんど動かなくなり車いすでの生活になられた方です。

 

病院でリハビリをし、いざ自宅にて車いすでの

 

生活をする際のリフォームをするのに

 

役所にいってもいい回答が得られず

 

どこに相談したらいいか全く分からなかったとの事。

 

「病院での生活から家での生活」が

 

イメージできなくリフォームを進めても

 

満足のいく使いやすい家にするまでに手戻り工事が多く苦労されたそうです。

 

例えば車いすを想定して

 

床の剛性を取る為に12ミリ厚の下地を頼んでいたにもかかわらず

 

9ミリ厚で進んでいたり

 

車いすの昇降機を設置する箇所の雨対策がされていなかったりと

 

その工事を受けた会社もどうかなと思いますが不安だったと思います。

 

介護リフォームに携わる者としてとても参考になる講演でした。

 

現在、島本さんは一人暮らしをする計画!を進行中との事です。

 

続いて介護用品、設備の協賛メーカーの展示体験会。

 

階段昇降機等の最新の設備を体験しました。

 

DSC09253 DSC09252 DSC09249 DSC09248

 

日本には介護を前提とした住まい造りを相談できるところというのは

 

まだまだ少なく、リフォーム会社に相談したとしても言われるがままスロープ

 

や手すりを付けるだけです。

 

自律した生活を目指すケアリフォームの考え方を少しでも広げていければと思います。

 

来年のCRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会は横浜となります、

 

主催の一人として参加しますのでよろしくお願いいたします!

 

↓盛りだくさんの日程で観光する時間がほとんどなかったのですが・・・

 

大阪といえば・・・の通天閣

 

設計したのは内藤多仲(ないとう たちゅう)、東京タワーもこの方の設計

 

兄弟タワーなんですね!

DSC09198

↓そして道頓堀に行ってきました。

DSC09236

写真を撮る時間くらいしかありませんでした

今度行く時があればもっとゆっくり観光したいと思います!

社会科見学?!

弊社大工木崎、佐野を伴い社会科見学・・・ではありません

 

これからの

 

「ZENKOの家」「ZENKOの家リフォーム」にて

 

採用する秘密兵器?を製作しているメーカーに行ってきました。

 

↓歩くだけで一苦労・・・ひろーい工場内

DSC09098

 

 

大工さん達との収めの勉強の他、大きな工場に併設された

 

厳しい品質試験場等を見学しました。

 

↓ひとつひとつが厳しい検査基準で検査されています。

DSC09084

 

まだ都内では採用が少ない事と

 

住まいの空間が劇的に変わる技術、製品なので楽しみですね。

 

↓スタッフの皆様、案内ありがとうございました!

DSC09107

 

早くご紹介したいのは山々ですが今しばらくお待ちください!