新ブログ
「彩りインテリア生活」がスタートしました!
日々の生活に彩りを加える
様々なインテリアから
住まいの「照明」等を
ご紹介していく予定です、
女性インテリアコーディネータ目線ならでは「住まい造り」ご期待ください!
私たち善光建設は、目黒区・大田区エリアで、建ててスグがいいだけじゃなくて、後々も
ずっと良い家であり続けることを願う人たちのために、都会の限られたスペースを活かして
家族の時間を大切にした家づくり・リフォームを提供することに生きがいを感じている会社です。
目黒区S様K様邸ZENKOの家お引き渡し式です。
S様K様は当初
目黒区の耐震補助を受けての耐震補強を兼ねたリフォームの
計画を進めていましたが、
2世帯使いとする間取りの自由度など
新築にしたほうがメリットが大きいということで
「建替え」を選択されたお住まいです。
明るく広々した一階リビングにて式を開催させていただきました。
弊社代表熊田、工事担当の矢部のご挨拶に続きまして、
地盤調査から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、
ピン打ち式やショールームでのお打ち合わせ等の思い出深い
画像が出るたびに一喜一憂
そして花束贈呈と続きお施主様からの一言
「善光建設に出会ったおかげでいい住まいができました!」
とのありがたいお言葉をいただきました。
S様、K様この数カ月間お疲れ様でした、
そして完成おめでとうございます!
これから寒くなる中でのお引越しとなりますので風邪などひかないように!
これからも新しいお住まいとともに
末長くお付き合いお願いいたします。
↓「ZENKOの家」の気密断熱性能を活かしたオープンなリビング。
↓2階世帯のミニキッチン
↓夫婦の生活時間を考え、お互いの空気を感じながらも部屋が分離できるプラン。
↓広々としたバルコニー。
先日の26日(土)、27日(日)と開催した
2棟同時の内覧会
目黒区S様K様邸「ZENKOの家」完成内覧会
目黒区H様邸「ZENKOの家スーパーウォール」構造内覧会
これから住まい造りを考えている多くの方に
来場いただきました!ありがとうございました。
両日とも過ごしやすい気候だったので
「ZENKOの家」の誇る高い気密、断熱性能が
体感できなかったのは残念でしたが、
限られた空間に詰まったたくさんのアイデア
がご覧いただけたと思います。
↓S様K様邸限られた敷地を活かした2世帯の住まい。
↓「ZENKOの家」の高い断熱、気密性能を活かした吹き抜けが特徴の目黒区H様邸。
次回内覧会は寒くなる時期に開催を予定しているので
「ZENKOの家」の暖かさが体感できると思います、
ご期待ください!
第13回CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会2日目は
兵庫県頸髄(けいずい)損傷者連絡会島本卓氏の講演。
島本さんは友人の運転する車で事故にあい
頸髄を損傷、首から下がほとんど動かなくなり車いすでの生活になられた方です。
病院でリハビリをし、いざ自宅にて車いすでの
生活をする際のリフォームをするのに
役所にいってもいい回答が得られず
どこに相談したらいいか全く分からなかったとの事。
「病院での生活から家での生活」が
イメージできなくリフォームを進めても
満足のいく使いやすい家にするまでに手戻り工事が多く苦労されたそうです。
例えば車いすを想定して
床の剛性を取る為に12ミリ厚の下地を頼んでいたにもかかわらず
9ミリ厚で進んでいたり
車いすの昇降機を設置する箇所の雨対策がされていなかったりと
その工事を受けた会社もどうかなと思いますが不安だったと思います。
介護リフォームに携わる者としてとても参考になる講演でした。
現在、島本さんは一人暮らしをする計画!を進行中との事です。
続いて介護用品、設備の協賛メーカーの展示体験会。
階段昇降機等の最新の設備を体験しました。
日本には介護を前提とした住まい造りを相談できるところというのは
まだまだ少なく、リフォーム会社に相談したとしても言われるがままスロープ
や手すりを付けるだけです。
自律した生活を目指すケアリフォームの考え方を少しでも広げていければと思います。
来年のCRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会は横浜となります、
主催の一人として参加しますのでよろしくお願いいたします!
↓盛りだくさんの日程で観光する時間がほとんどなかったのですが・・・
大阪といえば・・・の通天閣
設計したのは内藤多仲(ないとう たちゅう)、東京タワーもこの方の設計
兄弟タワーなんですね!
↓そして道頓堀に行ってきました。
写真を撮る時間くらいしかありませんでした
今度行く時があればもっとゆっくり観光したいと思います!
目黒区・大田区で家を建てる なら
〒152-0001 東京都目黒区中央町2-18-11
【TEL】03-3793-0851 【FAX】03-3793-0899