目黒区介護保険住宅改修、目黒区S様K様邸

冬本番、寒くなりましたね!

 

暖かい日から急激に寒くなると体調を崩される方も多くなると思います、

 

「ヒートショック」に気を付けて過ごしましょう!

 

昨年「ZENKOの家」を新築させていただいた

 

2世帯住宅の目黒区S様、K様邸にて手摺工事をさせていただきました。

 

↓画像は玄関ポーチ部の手すり工事

 

お母様の使いやすい位置を

 

確認しながら取付高さを確認しているところです。

 

何度か段差を昇降してもらいながら

 

手荷物を持った時の高さも確認させていただきました。

 

IMG_4870

住んでから一番の寒さとなったのですが

 

一階の暖房一台で暖かく過ごしているとの事

 

又、浴室やトイレまで一様に暖かいので

 

以前のお住まいより楽に過ごせているとのお話し

 

嬉しいですね!

正月気分もどこへやら・・・

正月気分もどこへやら、街もすっかり日常に戻りました。

 
善光建設は通常運行というよりいきなり全力投球です!

 

世田谷区M様邸「ZENKOの家」新築工事

 

は完了検査が完了、お引渡しのチェックです。

 

DSC_3136

 

目黒区O様邸「ZENKOの家」新築工事

 

は仕上工事、左官職人のご主人が「幻の漆喰」を施工しています。

 

DSC01197

 

世田谷区H様邸「ZENKOの家」新築工事

 

は発泡ウレタンによる断熱施工が完了、

 

お施主様ご家族と弊社照明コーディネーターとともに

 

実際の空間を見ながら照明のお打合せをさせていただきました。

 

DSC01219

 

そして目黒区H様邸は

 

外壁の塗装工事と

 

弊社お馴染みの高耐久屋根材によるカバー工法のリフォームに入りました。

 

DSC01228

 

さぁ今年も忙しくなりそうです!

目黒区O様邸「ZENKOの家」新築工事にて

目黒区O様邸「ZENKOの家」新築工事の折り返し地点。

 

大工工事が完了し、これから仕上げ工事に入ります。

 

そんな中の一コマ

 

ご主人は実は有名な左官職人さん、

 

忙しい合間を縫って一仕事・・・。

 

ご家族の手形の入った思いでの壁面埋め込みの額縁を取付けられました。

 

DSC00993

 

「この家はホントにあたたかいねぇ、

 

今から住むのが楽しみだよ!」との嬉しいお言葉。

 

O様今しばらくお待ちくださいね!

年末のごあいさつ廻り

今年も数日を残すところになり

 

スタッフ総出で年末のご挨拶に一軒一軒お伺いしています。

 

新築、リフォームされたOBのお施主様から

 

「暖かい住まいになった」「使いやすくなったよ」

 

との喜びの声に元気をいただいています。

 

お伺いしたお宅では赤ちゃんが生まれたり、

 

犬を飼い始めた方や、家族が増え賑やかになっていたり

 

そして新築を始めた当初はハイハイしていたお子さんが

 

元気に走り回っていたりと

 

一年というのは短いようでいて長いものですね。

 

来年も今まで以上に喜ばれる「ZENKOの住まい」を目指していきます。

 

↓挨拶廻りなんですが・・・お茶をごちそうしてもらったりしています(笑。

 

(U様ごちそうさまでした!)

DSC00975

 

 

目黒区K様邸リフォーム完成お引渡し、一世帯を二世帯の住まいに・・・。

K目黒区K様邸リフォーム工事が完了お引渡しとなりました。

 

ガラッと変わった室内にご家族一同喜んでいただけました!

 

お母様がお住まいの木造三階建ての住まいを

 

息子夫婦との2世帯使いにする為にキッチンを増設、

 

併せて半地下になっている1階の湿気のこもりやすさを軽減する為

 

造りの浴槽からユニットバスに変更、インプラス等を使用し断熱性能を上げて

 

住まい心地を改善しました。

 

↓BEFORE 玄関

DSC00160

↓AFTER 玄関収納を大型化。

DSC_3133

↓BEFORE 寝室として使用するのにカウンターが邪魔なので・・・。

DSC00161

↓AFTER 撤去しシンプルに仕上げました。

DSC_3127DSC_3128

↓BEFORE 洗面脱衣室

DSC00163

↓AFTER 洗濯機を並べて置けるようにして棚を追加しました。

DSC_3122

↓BEFORE 寒くて湿気がこもり気味になるので・・・

DSC00164

↓AFTER ユニットバスルームに、湿気がこもりにくいように

24時間換気のついた乾燥暖房機を設置。冬暖かく、掃除しやすくなりました。

DSC_3124

↓BEFORE 洋室の収納部を解体して・・・。

DSC00166

↓AFTER キッチンを設置。半地下で部屋が暗いので照明配置を工夫しました。

DSC_3129

↓AFTER 階段下も有効に・・・トイレットペーパーや洗剤などが置ける

収納棚を設けました。

DSC_3125

↓各窓にはお馴染みのLIXIL「インプラス」を設置、

夏涼しく、冬暖かく、結露を抑えることができます。

DSC00979

 

最近リフォーム、新築問わず2世帯住まいとする相談が増えています。

 

ひと昔前は「サザエさん」のように

 

2世帯、3世帯の住まいが当たり前でした。

 

経済面、税制面の他

 

何かあったらすぐに相談できる身内がいるという事

 

家事・育児がお互いに協力できるというメリットも大きいですね!

世田谷区H様邸「ZENKOの家」上棟です!

お待たせしました世田谷区H様邸の上棟式です!

 

H様邸は木造2階建て「長期優良住宅」のお住まいで、

 

「ZENKOの家」の

 

大空間の取れる頑強な構造と高気密、高断熱性能を最大限に活かし

 

天井高2600を確保した大型のアトリエ、

 

そして大型の絵画作品を収納する為の

 

広い小屋裏収納を配したプランとなっています。

 

日が暮れるのが早い限られた時間でしたが

 

大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークにより上棟終了。

 

↓朝礼、気合が入ります!

PC030018

↓次々と組みあがる頑強なピン構造による構造躯体。

この構造躯体だからこそできる天井高2600のアトリエと広々としたLDKが分かりますね。

DSC00853DSC00857DSC00861

↓大きな絵画作品を補完する小屋裏収納部、広いですね!

DSC00867

 

↓小屋裏からの眺望。富士山から上棟の祝福!

 

DSC00889DSC00891

 

上棟が終了し集合したところでいよいよ上棟式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

 

を打っていただき

 

ご用意いただいた暖かい「オデン鍋」をいただきました。(ありがとうございました!)。

DSC00915

 

H様上棟おめでとうございます。職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

目黒区O様邸「ZENKOの家」構造内覧会開催

先週の世田谷区M様邸

 

「ZENKOの家」構造内覧会に続きまして

 

今週12月5日(土)6日(日)と

 

目黒区O様邸「ZENKOの家」の

 

構造内覧会を開催させていただきます。

 

O様邸は賃貸併用、エレベーター付き

 

木造3階建てのお住まいとなります。

 

ようやく冬の寒さが感じられる季節となりましたが、

 

家の中に入るとふんわりと暖かい事が分かります。

 

又、目の前が東横線の線路となっているのですが、

 

音もかなり軽減されているのが分かります。

 

DSC07828

 

内覧会当日は

 

断熱、気密性能と防音性能が体感できると思いますので

 

これから新築やリフォームを考えている方はぜひご来場ください!

世田谷区M様邸「ZENKOの家」構造内覧会

11月28日(土)、29日(日)と世田谷区M様邸にて

 
「ZENKOの家」構造内覧会を開催させていただきます!

 

DSC09741

 

都内で数多い「狭小地」

 

その中でも間口が狭い敷地で

 

駐車スペースを確保するのに

 

活躍する建築技術「片持ちフレーム構造」で

 

大スパンの駐車スペースを実現したお住まいです。

 

「ZENKOの家」の持つ耐震性はもちろん

 

断熱性、気密性能の高さを

 

実際に体感いただけると思いますのでぜひご来場ください!

目黒区T様K様邸のリフォーム、リノベーション工事 その2

前回掲載した目黒区T様K様邸のリフォーム、リノベーション工事

 

完成の公開です!

↓LIXILの玄関ドアに変更。断熱、気密性能が向上するので

冬場の玄関のひんやり感が改善されることや、 防犯性も上がるというメリットがあります。

T様、K様邸では便利な「タッチキーシステム」を採用。

夜、暗い所でバッグの中のカギを探すという手間がなくなります。

DSC_3096

↓玄関に入ると・・・FFC免疫処理された室内なのでリフォーム後の

特有の「嫌なにおい」がありません。

床から天井まで抜けたLIXILエコカラットとガラス棚付のニッチが

お出迎え。玄関が広くなったことでベビーカーを置くことができます。

DSC_3079DSC_3081

↓大型玄関収納。コートやゴルフバッグ等の高さのある物も

楽に収納できるようになりました。

DSC_3083

↓室内建具には、床から天井までのドア「フルハイトドア」を採用。

豪華さはもちろんですが、室内空間の広がり感が違います!

DSC_3086

↓キッチンは3連コンロ(トリプルワイド)が特徴のパナソニック。

お料理も楽しくなりますね!

DSC_3094

↓キッチンカウンター下に収納。右手には照明付可動棚。

DSC_3103DSC_3091

↓人気のバスルームLIXIL「スパージュ」

首から肩に、やさしいお湯をまとうかのような新感覚の肩湯。全身浴でも、

半身浴でも心からリラックスできます。

DSC_3089

↓キッチンから洗面室、玄関にぐるっとアクセスできる回廊式のプラン。

廊下部分にはパントリーの可動棚の他、ちょっとした家事に役に立つ

可動式のカウンターが付いています。

DSC_3092

↓可動式のカウンター

DSC_3093

↓「幻の漆喰」で仕上げられた寝室。

「幻の漆喰」による調湿、空気の清浄作用でぐっすり眠れますね。

DSC_3119

↓照明で浮かび上がる「幻の漆喰」の独特な陰影や質感で

ちょっとしたリゾート気分に浸れます。

DSC_3108

DSC_3109

↓小屋裏収納。断熱がしっかりしているので暑い夏場の荷物の出し入れも楽にできます。

DSC_3116

T様、K様お疲れ様でした!

 

今度は一階部分の耐震工事となります。今しばらくお騒がせいたしますが

 

引き続きよろしくお願いいたします!

目黒区T様K様邸のリフォーム、リノベーション工事 その1

築48年の木造2階建て、共同長屋のアパート造りと

 

なっている2階部分をリフォームし

 

2世帯使いにするプランの

 

第一期、2階世帯の完成お引渡しとなりました。

 

玄関ドアを開けガラッと変わった住まいに大変お喜びいただけました!

 

↓BEFORE共同長屋造りだった2階部分

DSC07329DSC07332DSC07334DSC07338

↓目黒区の耐震診断報告書を元に耐震性を確保しながら使いやすい間取りに変更

劣化した梁や柱をチェックし補強していきます。

P9110037

↓屋根面に断熱ウレタン吹付、壁面には高性能グラスウールを充填。

そしてサッシにはインプラスを採用。

省エネはもちろんですが、夏涼しく、冬暖かい住まいになります。

又、家の前が工場で早朝から騒音があるのですが、防音性能が上がったので

騒音も気にならなくなりました。

DSC09534

↓BEFORE 耐震上不利となる重い瓦屋根

瓦屋根を撤去し軽量の高耐久屋根材への葺き直しをしています。

DSC09493

↓まずは撤去。

DSC09518

↓補強のために一層合板を敷き込み、湿気や熱を逃がすための通気を取ります。

夏、冬の住まい心地はもちろん耐久性が向上します。

DSC09536

↓「ZENKOの家の」特徴、高耐久屋根材。

DSC09694

次回は完成を掲載しますのでご期待ください!