限られた敷地「狭小地」を最大限に活かした住まい。

善光建設では目黒という土地柄、「狭小地」についてのご相談が多いです。

 

地方のように大きな敷地があって車が数台置けて・・・という

方は少ないと思います。

 

ただ「小さくても居心地のいい住まい」を造る事はできます。

 

↓こちらは本日お引渡しさせていただいたW様邸。

2,4m×8.6mの「10坪」の敷地に建つ住まいです。

↓コンパクトな洗面台を採用する事で脱衣室と、

ゆったりしたユニットバスをプランできました。

↓1階寝室に階段下を利用した大型収納。

↓通常壁になってしまう箇所に室内用窓リクシル「デコマド」を採用。

空間に広がりや奥行が出ます。

断熱性能を上げる事で部屋を無駄に区切らず、

廊下となってしまう部分をリビングに取り込む事で

床面積以上にゆったりと暮らすことができます。

目黒区五本木プロジェクト「耐震等級3」基礎配筋検査完了。

目黒区五本木プロジェクトM様邸木造3階建て、

アパート併用5世帯住宅の地盤改良、基礎配筋を終え

JIO(日本住宅検査機構)の配筋検査が完了しました。

 

M様邸は日本で一番地震に強い木造住宅となります!・・・

というと大げさに聞こえますが、

現在国内にて最高等級となる「耐震等級3」の木造建築物となります。

 

通常の建物を耐震等級「1」とすると

耐震等級2は1,25倍の強さで長期優良住宅レベル。

耐震等級3は1,5倍の地震に対しての強さを持った建物となります。

 

ちなみに消防署や警察署などで防災拠点になっている建物は

耐震等級3です。

 

↓近所の方より「ビルでも建つんですか?」と

尋ねられるくらいの配筋量。

連休後に上棟、耐震等級3の躯体に

「制震」をプラスした構造となります。

繰り返しの地震に強く、大きな震災があっても

そのまま住み続けることができる「資産」となる住まいです。

リクシルショールーム東京へ。

これから新築を計画している各お施主様ご家族と、

連日ショールームに伺っています!

 

昨日は新築工事を控えた

目黒区M様ご家族にご同行いただきました。

 

まずは住宅の設備

浴室の手摺り位置や水栓の使い勝手、

掃除のしやすさ等を確認いただきました。

そして浴槽の「入りごこち」のチェックが入ります。

 

キッチンは実際に鍋をコンロに置いて高さのチェック、

スリッパに履き替えていただき料理のしやすさ、

そして重要な「お掃除」についての確認をさせていただきました。

↓気になる「換気扇」のお掃除も今時の製品はラクチン。

パンフレットを見るだけでは実際の

商品の大きさや使い勝手は分りません、

これから新築やリフォームを考えている方は

気軽にショールームを利用しましょう!新たな「発見」があります。

 

↓リニューアルされたリクシルショールーム。

実際の住まいの大きさや使い勝手、家事導線が分かる

空間展示が多数あります。

↓お部屋の色合いや照明、インテリア等も大いに参考になります。

画像は今人気のグレーを基調としたリビング。落ち着く空間ですね。

↓こちらはブルックリンスタイル。

インテリア雑誌等では「男前インテリア」と呼ばれていますね。

暖かい住まいは「長生き」住まい。

先日上棟したばかりの

世田谷区T様邸「ZENKOの家」新築工事、

大工を始めとする善光スタッフの

手際の良さでサッシの取付、屋根工事が完了、

発泡ウレタンによる断熱施工に入りました。

ここ数日肌寒い日が続いていますが、

施工途中にもかかわらず玄関から入ると

柔らかい暖かさを感じます。

 

↓職人さん達もあったかーい家で作業がはかどります!

これから日本が目指していく住まいは、

耐震性能や耐久性能は当たり前の事ですが、

断熱性能が重要となります。

高性能断熱材で家全体をスッポリと覆うことによって

冷暖房効率の良い

省エネルギーの住宅にするのはもちろん、

各部屋の温度差をできるだけ少なくし

家の中での温度差による事故、

いわゆるヒートショックを防ぐことにあります。

 

国では家庭内での事故を防ぐことによって

介護負担を少なくする事も視野に入れています。

暖かい住まいに住んで、

病気をせずに長生きしてください!ということですね。

 

恒例の「善光協力会」を開催しました!

恒例の「善光協力会」を

目黒区「さくらプラザ」にて開催しました。

より良い住まいづくりは、

私たちスタッフだけで完成するものではありません、

「いい住まいを造るぞ!」と思いを一つにする仲間が必要です。

協力会はスタッフ達の連携を深める事は勿論、

現在行っている工事や、過去の工事をもとに

話し合い、より良い方法を見つけたり

最新の建築技術の共有等のスキルアップや、現場清掃を始め、

お客様や近隣への細かい気配りを徹底し

よりよい住まい造りを造っていく為の会です。

 

↓今回はLIXIL担当より、

「お客様CS(満足度)」についてお話しいただきました。

善光建設では2017、2018年とお客様満足度東京エリア第一位。

リクシルリフォームショップとして

マンションリフォームでは顧客満足度オリコンランキング1位となっています。

↓今回の協力スタッフ優秀賞には木崎、佐野と大工さん二人が受賞。

おめでとうございます!

皆様お疲れ様でした!

そして、協力いただきましたLIXILの皆様ありがとうございました。

これからも引き続き「目黒で一番の笑顔あふれる住まい造り」の為

ご協力の程お願いいたします!

目黒区M様邸「ZENKOの家」完成お引き渡しです!

寒い日が続きますが、目黒川の桜は満開になったみたいですね!

現場を廻る際、目黒駅から目黒川を通ると

平日にもかかわらず花見客で大混雑。

(時間が有ったら夜桜を楽しみたいと思います・・・。)

 

ひとまず近くで花見・・・という事で

 

↓祐天寺駅近く、「平塚幼稚園」の桜。

綺麗ですね、見とれてしまいます。

寒い日が続くと桜が咲いている期間が多少長くなるそうです。

そんな肌寒い日が続く中、

目黒区M様邸「ZENKOの家」のお引き渡しとなりました。

 

M様邸は「ZENKOの家」の特徴である

温度差が少なく体の負担が少ない高気密、高断熱仕様。

高耐震性能はもちろん、

繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた木造2階建て、

同居される94歳となるお父様、

そして将来の万が一の介護を考えたお住まいです。

 

↓広い1階リビングに集合いただき

お引渡し式の開催。

工事担当熊谷の挨拶に続き、

着工から上棟式、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

ピン打ち式や上棟等の

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

そして手造りの花束贈呈。

 

M様ごご家族より

「お陰様で地域で一番の住まいが完成しました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

↓外が肌寒くても、家の中に入るとはんわり暖かい。

1階の床は、厚さ30ミリの赤松ムク床仕様なので足元から暖かく感じます。

↓エコカラットを使った「ニッチ」、飾り棚でお出迎え。

↓広々リビング。

↓奥様のご要望、片付け上手になる収納計画。

↓壁面を優しく照らすコーニス照明、

アクセントクロスの風合いが浮かび上がります。

↓お部屋から洗面脱衣室、浴室までの介護を考えた導線計画。

↓2階にある天井までのドア「フルハイトドア」を開けると・・・。

↓お部屋とつながって広いホールになります。

↓2階中央部には冬用、夏用の布団が丸々入る、共有クローゼットを配置。

↓来客用のゆったりとした和室。

M様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

変わりやすい気候の中でのお引越しとなりますので

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

「時短」時間は造る事ができる!

住まい造りは1に勉強、2に勉強

という事で最新のシステムキッチンの勉強会に参加しました。

 

会場はリニューアルオープンしたばかりの

リクシル東京ショールーム。

 

↓私もたまーにですが料理をします・・・。

↓リフォームコーナーが大分充実しました。

これから新築やリフォームされる方にとって

空間の取り方や、スタイルは大いに参考になると思います。

↓VR(バーチャルリアリティ)コーナーも完備。

毎日の炊事、洗濯と

世の中のお母さんは大忙しです。

家事に費やす時間を1年365日、

合計すると膨大な時間になりますね。

 

その中でも大部分を占める「炊事」。

 

そこで最新のキッチンを使う事で

毎日の炊事に費やす時間を「時短」する事ができます。

 

↓リクシルのキッチン「リシェル」を使っての実演。

作業効率がいいので「あっ」という間に料理から後片付けまで完了。

例えば料理~後片付けの間繰り返される水の出し、止め。

ハンバーグをこねたり、天ぷら粉をまぶしたりしていて

ちょこっと水を出して手を洗いたい時ありますよね?

 

その度に作業がストップして無駄な動きが多くなる事が、

センサー付きの水栓にする事によってこまめに水の出し止めが

でき作業が楽になります。

 

又、水の出しっぱなしが無くなるので水道代の節約にもなります。

新しいキッチンはとことん収納が考えて造られているので、

大容量なのは勿論、余計なものが調理台に散乱する事が少なく

作業効率が上がります。

 

そして何よりも「お掃除」が楽になる工夫が多々あります。

 

↓いやーな換気扇のお掃除も楽々。

キッチンは10年、20年当たり前に使っていくもの、

毎日の炊事が15分縮まるだけで

1年に換算すると膨大な「時間を造る」ことができます。

 

リフォームや新築でキッチンを選ぶのに「価格」は

もちろん大事ですが、「時間」は買う事はできません。

 

「時短」ができる「良いキッチン」を選びましょう!

 

いいキッチンは高いでしょ!という方は考えてみてください、

1か月500円~1000円のコーヒー代を

ちょっと我慢するだけ、数年で十分に元がとれます。

目黒区I様邸木造3階建て「ZENKOの家」新築工事、お引渡しです!

目黒区I様邸「ZENKOの家」が完成お引き渡しとなりました!

 

お引渡し当日はまだ肌寒い日でしたが

そこはやっぱり「ZENKOの家」

家中隅々までふわっと暖かい事が体感できます。

 

広々した2階リビングにてお引渡し式の開催。

工事担当矢部の挨拶に続き、

着工から上棟式、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

ピン打ち式や上棟等の

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして手造りの花束贈呈。

I様より

「家族が思い描いていた住まいが完成しました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

I様邸は昨年末お引き渡しさせていただいた

K様宅の隣家。

「ZENKOの家」の特徴である高気密、高断熱、

高耐震性能(国内最高となる耐震等級3)はもちろん、

繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた木造3階建てで

厳しい建築法規制の中、広いリビングや、

専用家事室に大型ウォークインクローゼット等など

ご家族の「夢」がいっぱいに詰まったお住まいです。

 

↓玄関横には土間繋がりの大型シューズクローゼットを配置。

正面に見える天井までの「フルハイトドア」で

より広がりのある空間を演出しています。

↓広々としたLDK。ツートンで合わせた落ち着いた空間。

キッチン奥にはパントリーを兼ねた広い家事室になっています。

↓キッチンは使い勝手の良さと高いデザイン性で好評のLIXIL「リシェル」。

I様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

寒暖の差が大きい中でのお引越しとなりますので

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

目黒区五本木プロジェクトM様邸木造3階建てアパート併用5世帯住宅。

築40年を超える鉄骨アパートから、

目黒区では例の少ない

木造3階建てアパート併用5世帯住宅への建て替えとなります。

 

↓現在解体中・・・。

敷地いっぱいに建てられた鉄骨造の建物なので

騒音や振動対策は勿論、手壊しと併用して進行。

当たり前の事ですが、

ただアパートを建てればいいという時代ではありません。

制震を備えた耐震性、住まい心地は勿論、

これから先の人口減への対策や

20年、30年先のメンテナンスを考えた住宅となります。

世田谷区T様邸「ZENKOの家」2世帯住宅上棟です!

三寒四温、朝夕と寒暖の差が激しい季節ですね、

春に向けて桜のたよりも方々から届いています。

 

そんな中ですが世田谷区T様邸「ZENKOの家」の上棟を迎えました!

 

上棟のこの日は時折り「雪」がぱらつく寒い日でしたが、

「雪」降って地固まるという事で!

 

T様邸は「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた

木造3階建て2世帯のお住まいです。

 

↓監督より安全確認、上棟のスタート!

↓頑強なピン構造による柱、梁、迫力がありますね!

弊社大工親子をはじめ力自慢の鳶さん達の

絶妙なチームワークで上棟が無事完了しました。

 

上棟が完了し集合したところでピン打ち式の開催。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

T様このたびは上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

この町で一番の憩の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!