「善光建設日帰りバスツアーLIXILリフォームフェア2017」開催!

日ごろお世話になっているお客様を始め、

 

これからリフォームや新築を考えているお客様、総勢50名に参加いただき

 

「善光建設日帰りバスツアーLIXILリフォームフェア2017」を

 

開催させていただきました!

 

昨年に続き好評いただき

 

案内送付三日で満員御礼となりました、ありがとうございます!

 

↓会社近くの五本木交差点にて集合、何かと話題の・・・築地へしゅっぱーつ!

 

R0012588

ゴールデンウィークは半分程お店が閉まっていると聞いていたのですが、

 

現地はたくさんの観光客で賑わっていました。

 

R0012591

R0012592

 

まずは築地の散策、

 

↓まぐろの解体ショー、いやー大きいですね!何人分なんだろ?

R0012613

↓昼食前ですが、いい匂いにつられてまぐろの串焼きをガブリ・・・

R0012614R0012617

↓昼食はマグロの初セリに登場する名物社長で

お馴染みの「すしざんまい」にて昼食。(固そうな社長さんとパシャリ)

R0012628

新鮮な海の幸はやっぱり美味しい!ですね。

実はひと昔前、「魚」が苦手でお寿司屋さんというと、

かっぱ巻きか、納豆巻きばかり食べていたのですが・・・

今では進んで「魚」を食べるようになりました。食わず嫌いでしたね・・・。

R0012620

 

そして今回のオマケ?ではなくて本編、

 

「LIXILリフォームフェア2017」が開催されている東京ビッグサイトへ・・・。

 

↓LIXILの最新製品がずらり勢揃い。

R0012639

R0012640

↓山ピーとピエール瀧によるテレビCMでお馴染みLIXILのキッチン。

R0012642

↓CMで使われた衣装も展示されていました。

R0012643

↓今回はLIXILのキッチンや浴室の特徴を「実演販売」形式でご案内。

新しい試みですがホントに分かりやすい!

うちのショールームにも呼ぼうかな・・・。

R0012651

↓自由の女神じゃなくて「湯」の女神とパシャリ(若干鼻の下が伸びていますが・・・)

R0012653 R0012657

↓洗面化粧台のコーナーでは、お化粧の実演。面白い試みですね。

R0012658

↓収納王子コジマジックさんの「笑って学べる収納セミナー」。

会場は満席!すごい人気ですね。

R0012665

↓早速参考にして、自分の部屋を片付けようと思います・・・。

R0012667

↓集合写真でシメ!

R0012669

 

ご参加いただいた皆様お疲れ様でした!

 

今回のイベント準備に帆走した女性スタッフの皆さん、

 

そしてLIXILのスタッフの皆様本当にありがとうございました!

 

(引き続き次回のイベントもよろしくお願いいたします!)

もうすぐ満開?

現在、取り掛かっている新築、リフォーム現場が桜の有名スポット近所、

 

自由が丘や中目黒、下馬の遊歩道、そして目黒川と

 

現場を廻っていると「桜」が咲いてきているのが見れます。

 

↓目黒川にはすでに花見客の姿、三分咲きといったところでしょうか?

R0012224 R0012223

 

数日後には満開

 

「満開の桜」を眺めながらの現場廻りにウキウキします。

東日本大震災から6年

かけがえのない命と生活が奪われた

 

「東日本大震災」から今日で6年目となります。

 

↓有楽町にあるビルにかかった看板。

赤い線が、岩手県大船渡市で観測された津波の最高高さの

16.7mを表しています。

目の前にこの高さの津波が来たらと思うとゾッとします。

IMG_5513

 

↓震災後現地の調査に行ってきた時の画像です。

 

R0014455 R0014442 R0014440 R0014396 R0014388 R0014374

 

現在も津波や原発事故で住まいを奪われた多くの方が

 

避難生活を強いられています。

 

震災当日は社内にて突然の大きな揺れに

 

驚きスタッフと共に外に飛び出ました。

 

その後の報道で大変な災害という事が分かりました。

 

携帯や電話はかからなくなり

 

ガソリンスタンドには長蛇の列

 

とドタバタの中でしたが、スタッフ全員で自転車にて

 

お客様の住まいを一件一件回ったり、

 

被災地へ水や食糧、服を段ボールに詰め送ったりした

 

ことを思い出します。

 

日本は地震国と言われるようにいつ地震が起こるか

 

分かりません、タンス等の家具の固定、避難用具の準備

 

そして万が一の際の家族の集合場所を確認しておきましょう!

楽しく暮らす空間造りには「街めぐり」。

新築、リフォームとも「楽しく暮らす空間造り」には技術だけではなく

 

「センス」が必要・・・という事で?散歩がてら自由が丘を散策。

 

インテリアショップや雑貨店をめぐると

 

「こういう照明をつけたらかっこいいかな・・・」とか

 

「洋服かけはこういう金物を付けると愛着がわくかなぁ・・・」など

 

楽しく暮らす為の空間造りに関するヒントがたくさんあります。

 

無料で見ることができる展示場ですね。

 

↓下記画像は自由が丘駅近くにあるインテリアショップ「ダルトン」。

生活を楽しく彩る雑貨も充実していているだけでワクワクします。

近くにはアクメ ファニチャーや、お馴染み「無印良品」等があります。

IMG_5436 IMG_5438 IMG_5440

夜の「迎賓館」に行ってきました。

四谷にある「迎賓館」の一般公開とは別に

 

12月24日(土)、25日(日)と

 

特別企画として夜間公開が開催されました。

 

この夜間公開は、ネット等で申込みをした上での抽選となるのですが、

 

当選したので行ってきました!

 

↓ライトアップされた迎賓館。石畳も伴って海外旅行気分・・・。

img_5338img_5344 img_5355

↓皇太子妃殿下の入口として設計された、アールヌーボー様式屋根付きの西玄関。

img_5362

残念ながら館内の写真撮影は禁止・・・。

豪華絢爛な室内装飾やシャンデリアはテレビ等で見るのとは迫力が違いますね!

天井から下がるシャンデリアは全長3メートル。

7000個もの部品で組み立てられていて重量は800キロ!あります。

洋式の室内ですが所々に鎧兜や刀等の「和」の装飾が施されている所も

細かく見る事ができました。

 

↓帰りに目黒川のライトアップも観てきました。

img_5389

↓川にうつりこむ光が幻想的・・・です。

img_5393

 

学芸大学メゾン・ロミ・ユニ

「ぜんこうだより」の「地元よいとこあの店この店」に

 

掲載させていただいた

 

学芸大学の焼菓子とジャムの店「ミゾン・ロミ・ユニ」の

 

リフォーム工事が完了しました。

 

お菓子好きの間では有名なお店で、弊社スタッフもファンです!

r0010242

 

今回は2階にある工場の壁の塗装、クロスの張り替え、

 

キッチン前作業スペースの「キッチンパネル」の貼りこみ、

 

照明のダウンライトをLEDに変更して、レールスポットを設置をさせていただきました。

 

↓営業されている中での工事、丁寧な仕事は当たり前ですが、

スピードも重要!

dsc02366

↓より明るくなった店内、お菓子造りも楽しくできますね!

dsc02481 dsc02484

 

こちらではお菓子造り教室も開催されているとの事で

 

ご興味のある方はぜひ「メゾン・ロミ・ユニ」のホームページを

 

ご覧いただければと思います!

築地、銀座散策・・・。

海の日と併せて3連休!といった方も多かったと思います。

 

私は「海の日」にちなんで・・・築地へ行きました。

 

4月に開催したZENKOバスツアー以来2度目の来訪。

 

築地というと朝早くから行かないと面白くなさそうですが、

 

この日は昼過ぎから散策、

 

混雑が少ないので、並ばず食事をする事ができる

 

おススメの時間帯です。

 

普段進んでは食さない「ウニ」を食べました。

 

新鮮なものは美味しいんですね。(単なる食わず嫌いでした・・・)。

 

R0001570

 

↓食事した後は並びにある築地本願寺の見学、参拝。

 

R0001572

 

本堂は古代インド様式をモチーフにしているとの事で

 

成る程、所々にある像が「インド」っぽいですね。

 

↓狛犬?もインドチック・・・。

R0001575R0001577R0001578R0001579

 

↓そして銀座の散策、話題の「WALPA store GINZA」

 

他では見られないような「壁紙」のショップです。

 

R0001583

「ZENKOの家」の新築やリフォーム、リノベーションで採用を考え中・・・。

R0001584

 

メーター単位で購入できるので、DIYで

 

部屋の雰囲気をガラッと変える事ができます。

 

R0001582R0001580

 

夕食は中華料理「天竜」にて

 

一押しは餃子、小さいバナナほどの大きさで

 

肉厚の皮に肉汁がぎっしり。リーズナブルで美味しい!

 

(ミシュランにも選出されたお店です。)

 

R0001586

 

築地、銀座を満喫した一日でした!

目黒区役所にて・・・「目黒十五庭」

これから申請する

 

目黒区耐震助成、介護リフォームや

 

目黒区住宅リフォーム資金助成等の各種手続きで

 

ほぼ毎日目黒区役所にお邪魔しています。

 

その目黒区役所の屋上に

 

庭園がある事は知っていたのですが

 

見たことが無いのでちょっとした待ち時間に屋上に行ってみました。

 

IMG_4980 IMG_4979 IMG_4977 IMG_4981

 

屋上庭園計画の際に検討した「15のメッセージ」と

 

建築家「村野藤吾むらのとうご」氏の名前にちなんで

 

「目黒十五とうご庭」と名づけたとのことです。

 

ちょっと一息つきたい時にいい場所ですね!