金沢へ!

連休はいかがお過ごしでしたか?

例年連休は、近場ですごしていたのですが

今回おもーい腰を上げて

念願の金沢へ行ってきました。

 

テレビや雑誌などで見るたびに

いつか行ってみたいなと思っていたところです。

 

まずは金沢と言えばおいしい海産物という事で・・・

↓近江町市場、昔生臭くて苦手だった「ウニ」。

新鮮なものだと生臭さが無くおいしい!

↓そして最も行きたかった「白川郷」。

映画などでしか見ないような茅葺屋根の

家々が立ち並んでいます。

 

幼いころ母の実家、茨城に

茅葺屋根の家があったのですが、

その時の懐かしい感覚がよみがえります。

今では珍しい「五右衛門風呂」も離れにあったりと、

将来はその家を復元したいな・・・と夢見ています。

↓国指定重要文化財の「和田家」。

↓大きな合掌造りの屋根を支える構造。

↓そして夕食はおでんにカニ、ノドグロで・・・。

↓画像を見るだけでおなかがすいてきます・・・。

↓2日目は東茶屋へ

格式ある割烹や、お洒落なカフェ、

伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並んでいて

見てまわるだけでも楽しい空間でした。

↓続いて藩政時代に武士が暮らしていた屋敷跡が残る

「長町武家屋敷跡」へ。

↓その中にある「野村家」。

↓濡れ縁と庭園が造りだす凛とした空間。

↓最終日は日本三名園の「兼六園」へ。

↓帰りの電車の時間を気にしながらの散策・・・。

↓時間がないながらもタイミングよく庭園内で

昼食を取ることができました。

この景色を見ながらの食事、贅沢ですね。

すまい造りの落ち着いた空間づくりにも

勉強になった2泊3日でした。

 

 

子供の福祉用具展「キッズフェスタ2023」開催。

4月15日(土)16日(日)と毎年恒例となる

子どもの福祉用具店「キッズフェスタ」が

大田区のTRC東京流通センターにて開催されました。

↓弊社が参加しているCRSケアリフォームシステム研究会

も協賛企業が増えてフェスタ内で最大規模のブースです!

今回は協賛企業の協力の元

↓ミクニの介護用リフト。

↓新光産業の階段昇降機「タスカル」。

↓リクシルの廊下側からも部屋側からもプッシュハンドルを押して

簡単に開けることができる建具の展示。

車いすの方や手がふさがっている方もラクに開閉できます。

介護負担が減るだけでなく、自立を促すための住まい造りを

見て体感できるように展示させていただきました。

 

ケアリフォーム研究会ではただ単に

介護しやすくする為のリフォームではなく

「家族の立場を第一に、本人の自立(律)を目指す」

提案をさせていただいています。

 

成長の度合や、障がいの進行具合により

臨機応変に対応、提案していかなければならない難しい

問題ですがCRSメンバーと共に「ケアリフォーム」という

考え方を普及させていければと思います。

奥多摩へ!

あまりアウトドアには興味がなかったのですが

弊社スタッフ木村の話を聞いて

面白そうだから行ってみるか・・・という事で

塗装の職人と共にチョコっとキャンプに行ってきました!

 

場所は奥多摩、幼稚園のころ友達家族とともに、

母に連れられて毎年行っていた楽しい思い出がある場所です。

 

現地周辺はちょうど桜満開、これぞ日本!というような

あざやかな景色を堪能しながらのドライブ。

↓キャンプ場は川が目の前、気分も上がりますね。

↓バーベキュー。私はキャンプ道具は持ち合わせていないので

エキスパートの二人にお任せ・・・。

↓外で食べる料理は格別ですね、美味しい!

↓テントで寝るのはまだ寒いという事で

私と職人さんは小屋にて宿泊。

↓木村はテント泊、さすがに慣れていますね。

↓夜は川のせせらぎに包まれてゆったり。

焚火はリラックス効果がありますね。

↓宿泊した小屋には憧れの暖炉!

いづれは暖炉のある家に住みたい・・・と思ったり・・・。

昔ながらの不便な生活もたまにはいいですね。

↓次の日はキャンプ場から車で数分、

温泉にゆったりつかって充電完了。

 

第22回子どもの福祉用具展「キッズフェスタ2023」会議。

桜が見ごろとなっていますね!

現在、中目黒駅周辺の現場が多いので

現場をまわりながら花見を楽しんでいます。

 

↓こちらは現場周辺ではありませんが、

駒込にある六義園のさくら、見事ですね!

昨年も好評だった「子供の福祉用具展キッズフェスタ」。

本年も引き続き開催する為、

NPO法人ケアリフォームシステム研究会(CRS)

関東支部の会議を

大田区の東京商工社様のフィッティングラボ「ココ・ラ・ス」

にて行いました。

 

↓「障がい」を持った方が自立できる、

そして介護の負担を減らすことのできる

住まいの提案をしている工務店の他、

LIXIL、TOTO等の住宅設備メーカー、

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや

新光産業等で構成されたメンバーです。

障がい児・障がい者が使用する福祉用具や福祉機器についてはインターネットや

冊子によりある程度情報を得ることができますが

「介護負担の軽減」すること

「自立した生活」を送るようにする為の

「住まい造り」を相談できる窓口はほとんどありません。

当日はCRSとして相談窓口を開設し、

様々な症例によってケアリフォームを行い

「自立」した生活を取り戻した事例展示の他

協賛メーカーによる介護リフォームに伴う

様々な建材の展示をいたしします。

 

ご興味のある方は、メールや電話にてご連絡下さい!

リクシル一押しのキッチン「リシェル」。

すまい造りは一に勉強二に勉強ということで、

LIXIL東京ショールームで開催された

キッチン体験イベントに参加しました。

 

リクシルでも一押しのキッチン「リシェル」の紹介。

ヒューマン・フィット・テクノロジーという

調理中の心理や身体に負荷となっている原因を

観察と分析から導き出し、

最新の技術で解決するLIXILキッチンの

商品開発されたキッチンで・・・

という説明は小難しいので省略、

とにかく料理をするうえで痒い所に

手が届く使いやすいキッチンという事ですね!

 

↓そのリシェルを選ぶお客様でも

ほとんどの方が選ぶ天板、「セラミックトップ」。

↓ステンレスや人造大理石は

「キズ」や「シミ」が気になりますがセラミックトップであれば・・・

こんな感じで天板をまな板代わりに使ってもキズ一つつきません!

これからキッチンリフォームや新築をお考えの方はぜひ

LIXILショールームにて体験してみてください!

使わないと損!?「先進的窓リノベ事業」と「こどもエコすまい支援事業」。

暖かい日が続いてるな・・・と

思ったら本日は冬の寒さに逆戻り、

桜の開花がはじまるこの時期は気温差が激しいですね!

 

そんな中ですが、

現在、国の方では過去最大規模となる

省エネに関する補助金がスタートしています。

「先進的窓リノベ事業」と「こどもエコすまい支援事業」というもので、

住まいを断熱化して省エネにすることに対してでる補助金となっています。

えーまた補助金か・・・と思う方も多いかもしれませんが、

今回の補助金はかなり!お得なものとなっています。

 

例にすると

バルコニーやお庭に出る際の大きな「掃き出し窓」(幅1.7m×高さ2m)

リビングなどにある中くらいの「腰窓」(幅1.7m×高さ1.1m)

トイレや洗面にある小さい窓(幅78cm×高さ90cm)に「内窓」を

取り付けると・・・

 

本体、標準工事費含めて379880円(税込)に対して

146000円の補助が出ます。

ほぼ半額で内窓が設置できることになります!

 

 

↓早速、自宅も内窓リクシルの「インプラス」を設置しました!

このインプラスを設置したあと

数日寒い日が続いたのですが、

暖房温度を2度ほど下げても暖かさが体感できました。

 

これからも上がり続けるであろう電気、ガス代金にももちろん、

住まいの「夏涼しく」「冬暖かく」することで人の健康も守ることができます。

 

目黒区F様邸リフォーム工事。

段々と日が長くなってきましたね、

それと共に暖かい日も増えてきました。

この時期、寒暖差が激しいので体調には

気を付けましょう!

 

先日スタートしたばかりの目黒区F様邸

宅内のキッチン、ユニットバス、洗面、

トイレ等の水廻りの交換、

明るく広々したLDKにしたいとのご要望から、

筋交いなどの構造をうまく利用したプランの

リフォーム工事が完了お引渡しとなりました。

 

↓BEFORE

↓AFTER

壁で囲まれていたキッチンが明るく開放的になりました。

↓「ウッドワン」のキッチン、

青いタイルに無垢の扉のキッチンが映えますね!

↓BEFORE

↓こちらも「ウッドワン」の洗面化粧台。

朝顔を洗うのが楽しみになるようなカワイイ洗面化粧台です。

トイレはTOTOネオレスト。

↓BEFORE

↓ユニットバスは「TOTO」サザナ。

お掃除がしやすくお湯が冷めにくい断熱浴槽仕様。

元のユニットバス解体時、

外壁廻りに断熱材が充填されていなかったので、

新たに充填させていただきました。

これから外装工事がスタート、

引き続きよろしくお願いいたします!

正月気分もどこへやら・・・

正月気分もどこへやら、

街はすっかり通常運行ですね。

ぼーっとしているとあっという間に日が経ってしまいます。

現場の方もすでに通常運行、

新しくスタートする新築そしてリフォームと

活気づいています!

 

↓世田谷区Sアパート、築35年を超えるRC造3階建の外装工事。

足場が完了したのでこれから各所のチェックに入ります。

↓こちらは弊社にて新築をさせていただいた築15年となる木造2階建て

アパート併用住宅O様邸の外装工事がスタート。

O様邸では当時では珍しい

高気密高断熱を誇るスーパーウォール工法で建てられたお住まいです、

O様より寒い冬でも快適にすごせていますと、

うれしいお言葉をいただきました。

↓こちらは学芸大学といえば・・・という程、名の知れたスイーツ店の

新店舗の改装工事がスタートしました。

↓こちらは目黒区F様邸、

キッチン、ユニットバス、洗面、トイレ等の水廻りの交換、

そして、明るく広々したLDKにしたいとのご要望から、

筋交いなどの構造をうまく利用したプランの工事がスタート。

完成が楽しみですね!

今年も賑やかな一年となるようなスタートです。

あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

 

皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたか?

日中は暖かい日が続いたのでお出かけになった方も

多かったと思います。

 

私は例年通り?家の大掃除を終えた後に

映画館へ(アバター2、ブラックアダム)。

そして近場で旅行気分・・・という事で

横浜みなとみらいへ行ってきました。

赤レンガ倉庫にてウインドショッピング。

他ではあまり見られない手造りの商品などがあって

見るだけでも楽しい空間です。

↓いつも眺めるだけだった「氷川丸」の見学。

そして、一度泊まってみたいと思っていた

「ホテルニューグランド」に宿泊。

(時期がずれて宿泊費がお得になっていたという事も

大きいですが・・・。)

 

↓当時の歴史を感じさせる建物です。

マッカーサー元帥、チャーリーチャップリン、

ベーブ・ルース、ジャン・コクトーなど

名だたる著名人たちが宿泊されたという事でも有名なホテルです。

↓ホテルで泊まるときにチェックするレストルーム。

落ち着いた豪華さや色合いがバランスよく配置されており

住宅づくりの勉強になります。

ゆったり充電させていただきました!

 

仕事納め!

年末、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

善光建設は本日が仕事納めとなります。

 

↓各現場も行程どおり年内完了

お引き渡しができました。

 

↓車の出し入れに手間がかかっていた門扉を

リクシルのワイドシャッターにリフォーム、電動で楽々開閉できます。

↓大田区S様邸外装工事も無事完了、新築同様ピカピカになりました。

(旭化成建材主催のフォトコンテストにて受賞いただいたお宅です!)

弊社にて建てさせていただいいいたエレベーター付きの2世帯住宅で

17年目のお宅です。

↓年をまたいでの現場もスタート。目黒区Oビルの内装工事です。

社内スタッフは・・・

↓今年も一年お世話になった車両や社内もピカピカ・・・

↓お掃除が完了、ほっと一息。スタッフみんなで昼食。(お疲れ様でした。)

今年もたくさんのお客様と出会いがあり

充実した一年となりました。

無事に年末を迎えられるのは皆様のご支援のおかげです!

 

来年も、どうぞよろしくお願いします。

 

皆様にとって2023年がより良い年になりますように!

年末年始は12/30(木)から1/5(水)まで

 

休業とさせていただきます。

年始は1/6(木)から営業いたします。