鉄筋コンクリートのX線レントゲン。

現在、築30年となる鉄筋コンクリート造の建物の

大規模空調工事が進行しています。

 

↓その中の一コマ。

これは空調配管を新設するのに、

壁に穴を開ける作業をする際、

壁体内に「鉄筋」や「電線」等を確認するのに、

レントゲンを撮る作業をしている所です。

↓上の画像にある黄色い円筒状の機器よりX線が照射されます。

なので被爆しない様に離れたところから機器の操作を行います。

↓これが実際のレントゲン写真。

「鉄筋」部分がくっきりと写っています。

↓この写真を元に鉄筋を切断しない様に調整、

配管の為の穴を開けていきます。

この建物のレントゲン作業はあまり見ない光景だと思いますが、

職人さんに聞いたところ、最近は

病院でMRI等の大型の機器を設置する工事の際の

調査も多いとの事です。

冬、暖かい住まい造り。

昨日、天気予報では「雪」が少し積もるかもとの事でしたが、

積もる事も無くほっと一安心。(会社ではスコップが倉庫からひっぱりだしていました。)

 

毎年暖かくなるちょっと前くらいにドカッと降るんですよね・・・油断はできません。

(雪国にお住まいの方は本当に大変だと思います。)

 

そんな中ですが、先日上棟したばかりの

目黒区M様邸「ZENKOの家」新築工事、

大工さんを始めとする善光スタッフの

手際の良さでサッシの取付、屋根工事が完了、

ウレタン断熱工事に入りました。

施工途中にもかかわらず家の中に入ると柔らかい暖かさを感じます。

これから日本が目指していく住まいは、

「耐震性能」や「耐久性能」は当然の事ですが、

「断熱性能」が重要となります。

 

高性能断熱材で家全体をスッポリと覆うことによって

冷暖房効率の良い

省エネルギーの住宅にするのはもちろん、

各部屋の温度差をできるだけ少なくし

家の中での温度差による事故、

いわゆる「ヒートショック」を防ぐことにあります。

国では家庭内での事故を防ぐことによって

介護負担を少なくする事も視野に入れています。

 

「いい住まい」に住んで

病気をせずに長生きしてください!ということですね。

 

↓大工さんもあったかーい家で作業がはかどります!

「水あか」にはコレ!

久々のいいもの探しです!

「水あか落としたいんだけど・・・何かいいもの無い?」

キッチンやお風呂のお掃除について度々ご質問を受けます。

 

「クエン酸がいいみたいですねぇ」とかテレビやネットなどで、

知りえた情報をお伝えするんですが、

なかなかコレだ!というものが無いんですよね・・・。

 

そこでいろいろと調べてみると

 

↓この「スーパークリーナー万能Jrくん」

というものが評判が良いいので購入してみました。

(名前がストレートでいいですね(笑))

↓キッチンの水栓廻り、水あかが付いています。

布巾にクリーナーをちょっと付けて、かるーくふいてみると・・・。

↓画像では分かりにくいかも

しれませんが、新品同様ピカピカになりました。

この洗剤のいいところは

「研磨剤」が入っていないのでキズが付かないという事と、

「中性」なので手にやさしいという所で、

プロのお掃除屋さんからも評判がいい製品です。

 

気になる方はネットやホームセンターで

千円前後で購入できるので、ぜひお試しください!

一斉リフォームスタート!

先日までお正月だったのが、あっという間に2月!

ボーっとしていると、あっという間に

年末を迎えていしまうような気がします。

 

昨年からお打合せいただいていた

リフォームの現場が一斉にスタートしました。

 

↓目黒区F様邸は屋根、外壁等の外装工事がスタート。

足場をかけ各所をチェックしていきます。

↓こちらはF様邸から歩いて数秒・・・

キッチンの交換工事。

きっちり!と養生をして解体工事からスタート。

↓こちらはN様から歩いて1分、目黒区N様邸のキッチン交換工事

3m幅の大きいキッチンの交換となります。

↓目黒区M様邸では在来の浴室から

ユニットバスにする工事がスタート。

解体後に既存の柱や土台をチェックします。

 

お客様より

「50mおきに善光さんの現場があるね、忙しいでしょ!」と

冗談半分?おおげさに言われたのですが、

各現場がご近所という事は勿論、

何よりも職人さん達と各現場、連係がすぐに取れるので

効率よくリフォームができるんですね。

LIXILショールーム横浜へ!

「ZENKOの家」の上棟を控えたT様2世帯のご家族と、

みなとみらいにあるLIXILショールーム横浜に

ご同行いただきました(お疲れ様でした!) 。

 

いつもは新宿ショールームですが、

現在、商品入れ替え等の工事で休業しているんですね。

 

まずは住宅の設備から

浴室の手摺り位置や水栓の使い勝手、

掃除のしやすさ等を確認いただきました。

そしてご主人の浴槽の「ゆったり感」のチェックが入ります。

キッチンは奥様が実際にまな板を置いて高さ関係のチェック、

スリッパに履き替えていただき料理のしやすさ、

そして重要な「お掃除」についての確認をしました。

↓こちらは窓サッシ、玄関ドアの展示。

使い勝手の他、冬暖かい住まいに重要な要素である

高性能サッシの仕組みも分かりやすく展示されています。

パンフレットを見るだけでは実際の

商品の大きさや使い勝手は分りません、

これから新築やリフォームを考えている方は

気軽にショールームを利用しましょう!新たな「発見」があります。

目黒区T様邸「ZENKOの家」3世帯住宅、完成内覧会開催。

昨年末、構造内覧会を開催させていただき、

たくさんのお客様に来場いただき好評だった

目黒区T様邸「ZENKOの家」がいよいよ完成!

 

今週19日(土)20日(日)と完成内覧会を

開催させていただきます。

 

T様邸は木造3階建ての3世帯住宅。

「ZENKOの家」の特徴である

冬暖かく、夏涼しい高気密、高断熱性能はもちろん、

国内最高の耐震性能「耐震等級3」の躯体に

「制震テープ」を採用した構造を始め、

 

2世帯、3世帯などの各世帯の

プライバシーを守りつつも開放的な間取りや、

かゆいところに手が届く収納の工夫や、

上下間の生活音を抑える為の技術等など、

見どころいっぱいの内覧会となっています!

 

↓少ない暖房で家の隅々までポカポカ。「ZENKOの家」の暖かさを体感できます。

これからの住まい造りを考えている方にとって、

参考になる内覧会となっていますのでぜひご来場ください!

「ZENKOの家」新築工事、上棟が続きます。

大安吉日のこの日、ばっちり晴天に恵まれました!

広い敷地なので動きやすいことと

大工さん、鳶さんたちの

見事なチームワークにより午後3時には上棟が完了。

 

↓いつ見てもごっつい柱と梁!

通りがかりの職人さんを始め、

ご近所の方もこの迫力ある構造を見て驚かれていました。

↓頑強な「ピン構造」、国内最高レベルの耐震等級の構造に

繰り返しの地震に強い「制震テープ」を採用しています。

ご家族が集合したところでいよいよ上棟式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」を打っていただきました。

 

そしてご用意いただいた料理をいただきました。

大工さん、鳶さん共

若い事もあり次々とお皿が空に・・・。

(とても美味しかったです!ごちそうさまでした)

M様上棟おめでとうございます。

職人一同、社員一同一丸となって

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

ご挨拶廻り・・・。

お正月明けはまずはご挨拶という事で

お客様への年賀廻り。

 

新築やリフォームでお世話になったお客様宅

にお伺いさせていただきました。

「暖かくお正月を迎えれたよ!」

「親せきに自慢できたよ!」等、嬉しいお言葉をいただきました。

 

同じようにメーカーや職人さんも年賀の挨拶で

たくさん来社いただきました。

 

↓こちらはLIXILスタッフ景気づけという事で・・・。

弊社スタッフが写っていないのは

すでに各現場を飛び廻っているからです・・・。

 

お正月ボケも吹っ飛ぶほど各現場は賑やかです。

 

↓こちらは今週上棟をさせていただく目黒区M様邸。

大工さんが「土台」を敷いています。

↓こちらは世田谷区T様邸、解体工事初日。

↓目黒区I様邸足場が外れ、

かっこいいシンプルモダンな外観が現れました。

↓目黒区Oビルの防音工事はクロス工事が完了。

お引き渡しまであと少しですね。

本年もよろしくお願いいたします!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

 

元旦はいかがお過ごしでしたか?

天候も良かったのでお出かけになった方も

多かったと思います。

 

私の方は昨年仕事納めと同時に

風邪をひいてしまいました・・・。

しかも自宅リビングのエアコンが故障!するという

ハプニング付き・・・。

高気密、高断熱の住宅なので、普通の家よりは冷え込まず、

電気ストーブ1台ですごしていました。

 

ということで寝正月、今までため込んでいた本を読んだり

映画を見たりしていました。

(おかげでたっぷりと骨休めできました!)

 

↓お参りはパワースポットの日枝神社へ行ってきました。

 

本日仕事納め。

平成最後の年末、いかがお過ごしでしょうか?

善光建設も本日が仕事納め。

 

↓今年も一年お世話になった車両もピカピカに・・・。

↓おいしい手作りけんちん汁で納会・・・。

スタッフの皆さんお疲れ様でした!

今年もたくさんのお客様と出会いがあり

充実した一年でした。

 

無事に年末を迎えられるのは皆様のご支援のおかげです。

来年も、どうぞよろしくお願いします。

皆様にとって2019年がより良い年になりますように!

 

年末年始は12/30(日)から1/6(日)まで

休業とさせていただきます。

年始は1/7(月)から営業いたします。