現在、三棟の外装工事が進んでいます。

目黒区にて3棟の外装工事がスタート。

 

目黒区O様邸外装リフォーム工事では

屋根のカバー工法の施工が進んでいます。

 

↓BEFORE 年数なりの劣化が見られます。

屋根塗装で「縁切り」や「タスペーサー」等の必要な対策をしたとしても

雨漏れの原因となってしまう事が多々あります。

↓施工途中。

既存屋根の雨どい、板金部分を外し、防水紙(ルーフィング)の敷き込みをして、

善光建設の定番!高耐久屋根材を葺きます。

通常の屋根の4分の1の軽さに、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており

(超!)長期間美しさを保ちます。

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

 

外装リフォームは様々工法の違いはありますが

弊社では外装工事時に共通の「ご提案」にて施工させていただいています。

それは「住まい心地」と「省エネ」を取り入れた外装リフォームです。

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが一般的です。

当たり前の事ですが見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

 

今回の工事のように既存屋根に

新しい屋根をかぶせる「カバー工法」にすることにより

外から入ってくる熱を防いだり

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

ちょっとしたことですが、住まい心地が大きく変わります!

正月気分もどこへやら・・・

正月気分もどこへやら、

街はすっかり通常運行ですね。

うかうかしているとあっという間に日が経ってしまいます。

現場の方も通常運行、

新しくスタートする新築そしてリフォームと

活気づいています!

 

↓N様邸「ZENKOの家」新築工事では外構工事がスタート

今月末にはお引き渡しとなります。

寒ーい時期のお引き渡しとなるので

「ZENKOの家」の断熱性の高さが

体感いただけると思います!

↓こちらは1世帯の住まいを

2世帯にするリフォームのF様邸。

宅内の工事、屋根のカバー工法を含めた外装工事も

完了、今月末には足場の解体となります。

 

↓耐震性能はもちろんですが、内窓のインプラス等の施工により

断熱性能も大きく向上しています。

家の中に入るとほんわりと暖かさが体感できます。

↓こちらはキッチン交換工事を含めたリフォームがスタートした

A様邸。軽量鉄骨造のお住まいなので解体後、下地造りから。

↓こちらは目黒区F様邸の内装工事。

8LDKとボリュームあるお住まいを一部屋づつ仕上げています。

和室の壁は左官となっていて旅館の一室のようですね。

↓こちらも目黒区F様邸、屋根のカバー工法を含めた

外装工事のスタート。

まずは屋根工事から・・・複雑な形状となっているので

職人と共に箇所箇所を細かくチェックしていきます。

今年も幸せの住まいづくりの「道案内」人としてスタッフ一同

頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!

あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます、

本年もよろしくお願いいたします!

 

新年早々、コロナによる

緊急事態宣言の発令と

余りめでたくないスタートとなってしまいましたが、

皆さまお正月はいかがお過ごしでしたか?

天候も良かったのでお出かけになった方も

多かったと思います。

 

私は例年通り?家の大掃除(主に自分のコレクション整理)、

そして近場にてウィンドショッピングがてらの散歩に、映画三昧。

お正月らしさが足りない生活ですね、

 

せめてお参りでも・・・という事で

散歩を兼ねて赤坂にある「日枝神社」に行ってきました。

 

↓時間帯をずらしてお参り・・・皆様の健康をお祈りしました。

↓今まで気が付かなかった場所、こんなところがあったんですね。

↓帰りに・・・学生時代友人とあししげく通っていた

「九州じゃんがららーめん」にて夕食。

心がほっとするような「味」です。

 

2020年、本日仕事納め。

今年は「コロナウイルス」をはじめ

世界的規模で大変な年となりました。

 

思い返すと1月にリクシルと共に開催した

住まい方アドバイザー近藤典子さんの

「片づく家」のつくり方セミナーにて近藤典子さんが、

中国、武漢にてお仕事をされていた時に

「お医者さんに変な風邪が流行っているので、

手を洗うときは3分以上かける事!と

真剣に言われたので、皆さんも気を付けてくださいね!」と

セミナーの終わりに話されていました。

 

↓緊張した・・・ご挨拶。

↓今では懐かしい風景ですが・・・会場は満席!

その時は参加者が皆半信半疑でしたが

徐々に感染が広がり4月には非常事態宣言が発令、

マスク姿の人々、

コンビニやスーパーに行くと天井から透明なビニールが下がって

飲食店のテーブルには「ついたて」、

そして、仕事の面では「テレワーク」の普及と

日常の風景や生活までガラッと変わりました。

 

各国ではワクチン接種がスタートしていますが

未だ収束する気配がありません。

ただ今までの歴史のようにどんな困難がきても、

人々が協力しあえば解決できると思っています!

来年の年末の挨拶では

明るーい話題で締めくくりたいですね!

 

皆様にとって2021年がより良い年になりますように!

年末年始は12月30日(水)から1月6日(水)まで

休業とさせていただきます。

年始は1月7日(木)より営業いたします。

PATTOリフォーム「LIXILリシェント」。

塗装工事で外観は綺麗になるけど玄関ドアはどうしよう・・・

という方は多いと思います。

一口に玄関ドア交換といっても以前はドア本体の枠を取る為に

一部の壁を壊したりと手間がかかっていたのですが、

このリシェントは既存枠に新しい枠を

取付け施工するのでたった1日で工事が完了します。

 

↓BEFORE

ドアの上に明り取りの「ランマ」がある玄関ドア、

塗装することもできますが、新築同様のピカピカの

ドアにするには一度取り外して工場にて全体を研磨して・・・と

日数がかかります。

↓AFTER

「リシェント」の場合は1日で工事完了!

使いかっても防犯性も上がります。

このドアのいいところは施工が早く防犯性の高い

新築同様の玄関ドアになるという事だけでなく

高い断熱性能や採風が取れる仕様や

電気工事無でCAZAS(カザス)等のカードキーを

組み込むことができます、考えられた製品ですね!

 

↓AFTER 明るく綺麗な玄関になりました。

○玄関ホールが冬ひんやり

○昼間でも薄暗い

○風を入れて換気をしたいけど開けっ放しはちょっと

○近所で空き巣が入り、ちょっと心配

 

という方にはお勧めです!

年末進行!

寒い日が続きますね、

日本海側では大雪と冬真っただ中。

 

各現場は年末進行という事で、

例年以上に賑やかになっています。

 

N様邸「ZENKOの家」新築工事では

大工工事がほぼ完了、年内には足場が外れます。

 

↓高気密、高断熱を誇る「ZENKOの家」。

室内が暖かいので職人さんたちも

仕事が捗るとの事。(外の工事は寒いですが・・・。)

 

↓こちらは1世帯の住まいを2世帯にするリフォームが

進行中のF様邸。

 

大工工事、屋根のカバー工事が年内に完了予定。

来年早々には外装塗装工事がスタートします。

↓屋根工事が年内完了となる目黒区O様邸。

既存の瓦棒屋根を解体せずに「通気」として活かし

その上に「遮熱シート」を敷きこむ「熱シャット工法」。

夏の暑さが改善、屋根も建物も長持ちします。

↓先日、フローリングと階段のカバー工事が

スタートした目黒区F様邸。

8LDKのお宅なので大工さんが3人がかりで進行中です。

↓こちらは目黒区Nアパートのリノベーション。

 

キッチンやユニットバス等の水廻りと共に古くなった

給水、給湯管の交換をします。

↓こちらも先日スタートしたマンションリノベーション。

水廻りの他、間取りを変更そして収納の充実をはかります。

 

昨年の12月のブログを見返してみると

善光建設の住まい造りに携わっている

大工さんを始めとした職人、メーカーを合わせ

総勢40名が集まって「忘年会」を

開催していたんですね・・・(遠い目)

 

来年には「日常」が戻ってくる事を願います!

師走!

本日より12月、

朝晩と大分冷え込むようになりましたね。

 

本格的な冬を前に

内窓のインプラスや玄関ドアのリシェントを

始めとする寒さ対策のご相談、

問い合わせが増えています。

 

↓先日キッチンなどの水廻りリフォームを

させていただいたT様邸。

数ヵ所インプラスを施工させていただいたのですが、

ここ数日で「インプラス」の

断熱性能を体感したとの事で、

残りの窓にも付けたいとのご要望をいただきました。

 

↓リビングにいると廊下からの冷気が

「ドアの下」から入ってきて寒い・・・と

いう場合こんな製品もあります。

↓ドアを閉めると同時にボタンが押されて、

パッキンが出て冷気を止めるというものですね。

 

N様邸「ZENKOの家」ウレタン断熱施工。

先日上棟したばかりの

N様邸「ZENKOの家」新築工事、

木崎親子(そして孫!)大工を始めとする善光スタッフの

手際の良さでサッシの取付、屋根工事が完了、

発泡ウレタンによる断熱施工に入りました。

 

↓断熱施工の前にJIO(日本住宅検査機構)による中間検査。

施工途中にもかかわらず玄関から入ると

ふんわりと柔らかい暖かさを感じます。

これから日本が目指していく住まいは、

耐震性能や耐久性能は当然の事ですが、

断熱性能が重要となります。

 

高性能断熱材で家全体をスッポリと覆うことによって

冷暖房効率の良い

省エネルギーの住宅にするのはもちろん、

各部屋の温度差をできるだけ少なくし

家の中での温度差による事故、

いわゆるヒートショックを防ぐことにあります。

 

国では家庭内での事故を防ぐことによって

介護負担を少なくする事も視野に入れています。

 

いい住まいに住んで病気をせずに

長生きしてください!ということですね。

外装工事でガラッとイメージチェンジ!耐久性能もアップ!

A様邸外装工事、

足場が外れ工事完了しました。

 

ご家族が選んだ、既存の外装色から

ガラッと変えた配色での外装工事です。

 

アクセント部分に採用した

グリーンがとても映えますね!

 

↓BEFORE

↓AFTER

 

今回の工事では善光建設では定番、

屋根もカバー工法にて施工させたいただきました。

 

↓通常の屋根の4分の1の軽さに、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており(超!)

長期間美しさを保ちます。

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

↓BEFORE

 

↓ルーフィング(防水紙)敷込み。防水層から新しくなるので

雨漏れの心配もありません。

↓屋根工事完了。耐久性はもちろん、豪華さも上がりました。

品川区N様邸新築工事、上棟です!

品川区N様邸「ZENKOの家」が

上棟となりました!

 

K様邸は「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

高耐久屋根にホウ酸による防蟻剤と

長く住み継いでいける住まいです。

 

日が暮れるのが大分早くなりましたが、

弊社大工親子をはじめ力自慢の鳶さん達の

絶妙なチームワークで上棟が完了しました。

 

↓朝礼!

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力があります!

↓上棟が完了し集合したところでピン打ち式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて・・・

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

N様上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

この町で一番の憩の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!