新宿ヤマハショールームにて

新築工事はもちろん

 

外壁改修、塗装工事とともに

 

キッチン、ユニットバス等の

 

水廻りのリフォームに関する問い合わせが

 

増えています。

 

ということで、今回は

 

現在新築工事をさせていただいている

 

お施主様とともに

 

ヤマハの新宿ショールームに行ってきました。

 

まずはユニットバス、

 

各設備メーカーも様々な特徴をだして

 

差別化していますが、

 

ヤマハさんの売りは

 

やっぱり「人造大理石」。

 

照明に照らされたユニットバスを見ると

 

一目でわかる高級感!

 

お掃除に関しても楽に汚れが落ちますね。

 

そして使いやすさを見ると

 

大きくアールを取った浴槽によって

 

洗い場が広く使えるようになっています。

 

個人的に「おっ」と思ったのは、

 

愛犬も洗える深型の洗面台、便利そうですね。

 

私の住まいにも「犬」ではなく「フェレット」がいるので

 

洗面台の交換でも考えようかな・・・。

 

 

光あふれる「ZENKOの家」

目黒区K様邸「ZENKOの家」の

 

工事が折り返し地点、

 

暖かくなり大工さんのピッチも上がります。

 

ただ花粉症の方にとってはキツーイ日が

 

続いていますね・・・。

 

クシャミをしながら

 

仕事をしているスタッフも多くみられます。

 

玄関からホールに入ると

 

3階まで通った吹き抜けから

 

柔らかい

 

光のシャワーが降り注ぎます。

 

完成すると「おお!」となるような

 

秘密の仕掛けも・・・。

 

4月のには「完成見学会」が開催予定、

 

お楽しみに!

 

大田区Y様邸スーパーウォール「ZENKOの家」上棟です!

お待たせしました大田区Y様邸

スーパーウォールZENKOの家

上棟です!

夕方になると少し秋口のような風が吹きますが

昼間はまだ夏一色、滝のような汗が出る中

でしたが順調に上棟が進みました。

歴史ある商店街での上棟なので

ダイナミックな職人の動きに通る人も

思わず立ち止まって見る人で人だかりができていました。

広いお住まいなのでスーパーウォール1階分が終了したところで

一同集合。

おなじみの「ゴールデンハンマー」にて

Y様ご家族に構造の要である

「黄金のピン」を打っていただきました。

皆様お疲れ様でした、そしてY様本日はおめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

「この町で一番健康で住みやすい楽しい住まい」

を目指します、

改めてよろしくお願いいたします。

 

 

高効率・全熱交換型換気システム「エコエア85」について

ひと昔前の住まいは

気密性はあまり考えられておらず

断熱性能も品質にばらつきがあり

暑い寒いが当たり前でした。

やがて「アルミサッシ」が普及し

一家に一台「クーラー」の時代がきたのですが、

「結露」という問題がおきるようになり

快適な生活と引き換えに日本の住まいの

寿命が短い理由の一つになってしまいました。

現在では住宅の気密化が確立され「すきま風」

による自然換気がすくなくなった為、

家の中の空気を計画的に換気する必要が出てきました。

計画換気には3種類の方法があり、

現在、多くの新築住宅は「第三種換気」が採用されています。

第三種換気は電気設備によって強制的に排気し

排気された分を吸気口から自然に吸気される方法です。

ただ、この排気される空気には多くの熱が含まれており

せっかく暖められた空気が外に逃げてしまうという問題があります。

そこで「熱交換システム」と言う概念が生まれました。

特殊なフィルターで排気される空気に含まれる熱を回収し、

吸気される新鮮な空気にその熱を含ませ室内に戻す仕組みとなっています。

LIXILの「エコエア85」は室内の熱の85%を回収する

優れた換気システムとなっています。

そして湿度もコントロールできるので、

夏は湿った外気の湿度を抑えて取り込み、

冬は乾燥した外気の湿度を上げて取り込むことができるので

住まい心地はもちろん

除湿や加湿にかかる電気代を節約できます。

スーパーウォール「ZENKOの住まい」と

組み合わせることにより

より高性能な「省エネ」の住まいとなります。

ただ、いいところばかりというわけでなく

各部屋に通す「ダクト」が多くなる為

ダクトのスペース確保に工夫が必要となります。

↓世田谷区H様「ZENKOの家」に設置された「エコエア85」です

 

 

「帰りたくなる家」完成内覧会を開催します!

世田谷区にて

お施主様であるH様のご協力のもと

「帰りたくなる家」ZENKOの家

完成内覧会を開催いたします!

玄関を入るとまるで別世界

ドアを閉じると外の音がピタッと止んで

静かな森の中に入ったみたい

そして

冬、どこにいても暖かく

夏、どこにいても涼しく

天然ムク床の優しい肌触り

が心地いい

自然と家族が大きい吹き抜けがある

リビングに集う

ご家族の

「好き」

がめいっぱいに詰まったお住まい

帰りたくなる「家」ぜひ体感してください!

 

S様邸、H様邸完成まであと少し!です

不安定な天候が続いていますが、

目黒区S様邸、世田谷区H様邸の

「ZENKOの住まい」の新築工事が

工程通り順調に進み、完成まであと少し

ラストスパートとなりました。

S様邸、H様邸ともに

高気密高断熱高耐震を誇るスーパーウォールの

性能を活かし、限りある土地を余すことなく

有効に使って建てられた住まいとなっています。

完成間際の現場に行くと

住まいの造り手としてワクワクしてきますね!

ここにテーブルを置いて・・・

こっちには部屋のアクセントとなる

椅子を置くとかっこいいかなとか

思い描きながら細かい箇所をチェックしています。

 

目黒区T様邸ZENKOの住まいお引渡しです!

お待たせしました目黒区T様邸お引き渡し式です!

将来の事を見据えた間取りで建てられた

2世帯の大きなお住まいです。

新しくなったキッチンの使い方等のご説明のあと

一同リビングに集まりお引渡し式の開催。

弊社代表熊田、工事担当の矢部の挨拶に続きまして、地鎮祭から基礎工事、

完成までのスライドショーをご覧頂きました、

LIXILショールームでのお打合せや上棟式等の思い出深い

画像が出るたびに一喜一憂。手造りのフラワーアレンジ贈呈。

最後にT様より一言

「ご近所にて建てられたMさん、Hさんの

「目黒で建てるなら善光建設に頼むといいよ!」

という推薦もあり、無事に立派な住まいが完成しました!」

との嬉しい言葉をいただきました(ありがとうございます!)

T様ご家族の皆様この数カ月間お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

これからお引越し等で大変だとは思いますが健康に十分気を付けて下さい。

これから長いお付き合いとなります、改めてよろしくお願いいたします!

大田区M様邸完成お引渡しです!

お待たせしました大田区M様邸お引き渡し式です!

7年前初めてM様ご家族にお会いしてからついにこの日が!

と思うと感慨深く思います。

当日は小雨が降り、この時期としては少し

肌寒い中でのお引き渡し式となりました。

家の中に入っていただくとさすがスーパーウォール

各部屋が優しく暖かい事が分かります。

そして玄関ドアを閉じると何よりも防音性能の高さが体感できます!

一同リビングに集まりお引渡し式の開催です。

弊社代表熊田、工事担当の熊谷の挨拶に続きまして、地鎮祭から基礎工事、

完成までのスライドショーをご覧頂きました、上棟式等の思い出深い

画像が出るたびに一喜一憂。手造りのフラワーアレンジ贈呈。

最後にM様より一言

「地域で一番の住まいができたと思います。看板に偽りなしです!」

との嬉しいお言葉をいただきました(ありがとうございます!)

M様ご家族の皆様この数カ月間お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

これからたくさんのご友人達が集う場となりそうですね!

寒暖の差がある時期のお引越しとなります健康に気を付けて下さい。

改めて新しいお住まいと共に末長くよろしくおねがいいたします!

見晴らし最高の3階バルコニー

広々とした暖かみのあるLDK

 

3階の吹き抜けから柔らかい光が入ります

 

大田区H様邸上棟です!

大田区H様邸の上棟です。4 月に入ってからは梅雨のような天気が続いていますが、この日は小雨。朝一番の安全会議を終えいよいよ上棟。大工、鳶とも雨を吹き飛ばすように次々と柱が建って行きます。H様邸は木造2階建てのお住まいでTOSTEMダントツルーフを用いた高断熱住宅となります。H様、本日は上棟おめでとうございます!職人一同社員一同一丸となって「この町で一番住みやすい住まい」を目指します、改めてよろしくお願いいたします。

P4230014P4240015

目黒区O様邸上棟です!

Pb023178 Pb023190

目黒区O様邸の上棟です!11月に入り一気に冬のような寒さになりましたが、上棟作業ですぐに体が暖まります。上棟が終了しO様ご家族、ご親戚においでいただき、一同集合したところで、おなじみ?となりました「ゴールデンハンマー」にて、ご家族に構造の要である「黄金のピン」を打っていただきました。皆様お疲れ様でした、そしてO様本日はおめでとうございます。職人一同社員一同一丸となって「善光建設で建てて良かった!」と思っていただけるようがんばります、改めてよろしくお願いいたします!