目黒区U様邸耐震工事LIXIL「パンチくん」

冬到来、一雨ごとに寒くなりますね、

 

そんな中ですがU様邸に入るとやっぱり暖かい!ですね。

 

リフォームですが「ZENKOの家」仕様の断熱性能を持っています。

 

画像はLIXILの「パンチくん」という製品

 

の取付けているところです。

 

PB210005

 

耐震補強をする際に一般的な「筋かい」や「合板」で補強

 

すると光をさえぎり暗くなってしまいますが、

 

この「パンチくん」なら光や風を通すので圧迫感なく補強することができます。

 

構造とともにインテリア性もある考えられた製品ですね!

目黒区N様邸「ZENKOの家」の上棟です!

澄み切った秋空の中、

 
目黒区N様邸「ZENKOの家」の上棟です!

 

日が暮れるのが早い限られた時間でしたが

 

大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークにより上棟完了、

 

一同集合したところでいよいよ「ピン打ち式」。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金のピン」

 

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

 

N様上棟おめでとうございます。

 

職人一同スタッフ一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

 

↓現場監督より安全確認!

DSC05122

DSC05133

DSC05139

↓式では先日マンションのリフォームを

させていただいたお父様も参加。頑強な構造に驚かれていました。

DSC05154

大田区I様邸アパート地鎮祭です

大田区I様邸アパートの地鎮祭を行いました。

 

抜けるような青空のもと

 

お施主様、弊社スタッフ、職人一同が集まり安全祈願。

 

I様本日はおめでとうございます、改めてよろしくお願いいたします!

 

DSC05046

 

 

I様は今回のアパートで6棟目となります、

 

広々とした敷地には弊社で

 

建てさせていただいた歴代の建物が並びます。

 

始めに建てさせていただいた建物が

 

16年を経たにもかかわらず新築のようなたたずまいです。(ちょっと自慢・・・)

おいしい空気の吸える家 FFC免疫住宅

おいしい空気の吸える家 FFC免疫住宅

 

の首都圏免疫住宅推進協議会に出席しました。

 

弊社の完成内覧会に来場された方に体感いただいているように

 

「ZENKOの家」は通常の新築住宅よりも新築特有の臭いが少ないことが分かります。

 

それは「FFC免疫住宅」の技術を使っているからなんですね!

 

昔の住宅は隙間だらけで寒さはありますが自然素材を使って建てられていました、

 

現在では新建材が当たり前のように使われています、

 

その新建材はF4スターという国の基準で規制されているのですが

 

化学物質がゼロということでは無いので、

 

いまだにシックハウスにかかる方が後を絶ちません。

 

人が生活していて一番体内に取り込んでいるものは「空気」です、

 

その空気が様々な化学物質で汚れていると身体に良くない影響を与え蓄積されていきます。

 

その空気環境をマイナスから本来のゼロに戻し

 

人間が本来持っている「免疫機能」を改善させる

 

技術で造られた住まいを「免疫住宅」といいます。

 

言葉や文章にするとちょっとムズカシイですね・・・(単なる口下手ですが)

 

ということで、ご興味のある方は下記ホームページをご覧ください!

 

分かりやすく解説されています。

 

http://www.immwood.jp/

 

↓全国から「健康を考えた住まいづくり」をしている工務店が集まっています。

DSC04958

DSC04960

↓懇親会にて・・・家づくりの先輩たちより色々な話をしていただきました。

IMG_2395

↓最後はFFC免疫住宅 株式会社ウッドサークル代表の江頭さんとパシャリ

IMG_2394

T様邸スケルトンリフォーム、リノベーション

先日構造内覧会を開催させていただいた

 

目黒区U様邸と同じく築40年となるT様邸木造2階建ての

 

リノベーション・・・フルスケルトンによるリフォームが順調に進んでいます。

 

基礎と構造補強、そして経年で腐朽した柱等の

 

構造をジャッキを使って

 

入れ替えています(大がかりな歯医者さんですね)。

 

手際よく柱や梁の「しかけ」を造っていく大工さんに

 

しばし見とれてしまいます。

 

DSC04896

 

現在はプラモデルのような住宅がほとんど、

 

柱等をきざんで「しかけ」を造ったりできる大工さんが減っています。

 

建築技術は良くなっても住まいを造るのはやっぱり「職人さん」!

 

善光建設では将来こういう技術が廃れないよう

 

若い大工の育成にも力をいれています。

目黒区「大切に住み継ぐリフォーム」構造内覧会開催!

11月8日(土)9日(日)と目黒区U様邸にて

 

リフォーム(フルスケルトンによるリノベーション)の

 

構造内覧会を開催させていただきました。

 

今回のテーマ

 

「大切に住み継ぐリフォーム」の通り

 

築40年となる木造2階建てのお住まいを

 

制震構造を始めとする最新の建築技術をはじめ

 

夏すずしく、冬暖かい断熱気密性能を高めた住まいです。

 

内覧会当日は時折小雨の降る寒い日でしたが

 

たくさんの方が来場されました。

 

玄関を入ると暖房機器が置いていないにも

 

かかわらずほんわかと暖かい事に

 

来場されたほとんどの方が驚かれていました。

 

新築にしようかリフォームにしようか・・・と

 

迷われている方にとって

 

参考になる内覧会だったと思います。

 

ご来場の皆さま、ありがとうございました。

 

↓ご来場される方が多く、スタッフが対応できないこともありました、

この場を借りてお詫び申し上げます!

DSC04873

↓当日は寒かったので壁から屋根まで覆った

ウレタン吹付断熱による快適性を体感いただくことができました。

DSC04852

 

このような機会をくださったUさま、本当にありがとうございました!

目黒区U様邸リフォームのウレタン断熱吹付

DSC04763

 

目黒区U様邸の

 

目黒区建築物耐震診断、耐震助成を受けての

 

大規模リフォームリノベーション、

 

大工さんの耐震制震、構造補強

 

そして高断熱サッシ取付等の作業が完了

 

断熱ウレタンの吹付作業となりました。

 

DSC04798DSC04801

 

 

本日は小雨のちらつく少し寒い気候ですが、

 

家の中に入ると、ふんわりと暖かい事が分かります。

 

これから寒い季節、

 

「暖かい健康な住まい」完成が楽しみですね!

 

11月8日(土)9日(日)とお施主様にご協力いただき

 

構造内覧会を開催させていただきます。

 

「大切に住み継ぐリフォーム」

 

この暖かい住まい心地を体感いただければと思います。

これからの住まい造りに大切な事

住まい造りは一に勉強二に勉強!ということで

 

まいに関する多くの著作で知られる南雄三先生と

 

近畿大学建築学部長の岩前篤先生のセミナーに参加しました。

DSC04780

 

DSC04783

 

 

2020年大幅に建築基準法が変わります。

 

これから新築やリフォームを考えるのに

 

断熱や気密、省エネ性能を考慮することは

 

もちろん大事なことですが、

 

「何」のために住宅性能を考えていくか、

 

何故暖かい住まいを造る事が大事か・・・

 

という事を講演いただきました。

 

DSC04786

 

それは当たり前の事ですが住む人の「健康」の為なんですね、

 

全国で実施された住まいの健康影響度調査データーから

 

高気密高断熱の住宅つまり暖かい住まいに住んでいる方ほど

 

病気になりにくく健康に生活できることなどを

 

お話しされました。

 

住宅メディアは太陽光だスマートハウスだ省エネだ

 

と言っていますが

 

住む人にとって一番大事なのは「人の健康」ですね。

目黒区K様邸「ZENKOの家」新築工事の地盤改良工事

DSC04751

 

先日の地盤調査に続きまして

 
目黒区K様邸「ZENKOの家」新築工事の地盤改良工事です。

 

地盤の良し悪しは、家造りにおいて重要な要素、

 

建物本体をいくら頑強につくったとしても、

 

建物を支える地盤が充分なものでなければ長寿命の住宅はできません!

 

周辺の地盤が丈夫だったとしても以前「水みち」や「井戸」等が

 

あったりした場合、地盤調査の結果が思わしくない場合があります。

 

又、地名に「川」や「水」が入っているようであれば、

 

軟弱な地盤となる可能性が高くなります。

目黒区I様邸「ZENKOの家」完成お引渡しです!

目黒区I様邸ZENKOの家

 

完成お引渡し式です。

 

I様邸は目黒区内では特に多い

 

間口1間半で奥行の

 

ある敷地、その敷地を有効に使い

 

造られた住まいとなっています。

 

お引渡し式当日は寒い日でしたが

 

そこはやっぱり「ZENKOの家」

 

玄関ドアを閉じると

 

家中ふわっと暖かい事が体感できます。

 

2階リビングにて

 

弊社代表熊田、工事担当の矢部

 

の挨拶に続きまして、

 

着工式から基礎工事、完成までの

 

スライドショーをご覧頂きました、

 

ピン打ち式や上棟等の

 

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして花束贈呈。

 

I様ご家族より

 

「思い描いていた以上のいい家ができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

I様この数カ月間 お疲れ様でした、

 

そして完成おめでとうございます!

 

002009

 

 

↓外観からは分からないゆったりした玄関

玄関かまち下、足元に優しい「光」が灯ります。

廊下に大型収納を配置、家具を置かずにお部屋を

広々とつかえます。

001

↓寝室は「ホテル」のような雰囲気

部屋全体をリモコンで調光することができます。

005

↓ベッド上に本を読んだりするときの照明を設置しています。

023

↓ZENKOの家の断熱性能を活かしたリビング

間仕切りが無いので狭小住宅でも広々使えます。

又、大型パントリーを設置してあるので買い置き、整理整頓も楽々!

床フロアには厚さ3センチの自然素材、赤松ムク床仕様

足元もふんわり暖かく感じます。

015

021

↓勾配屋根となる部分も部屋として使えます。

017

↓洗濯物もたくさん干せる広いバルコニー

ちょっとしたお庭ですね。

020

 

寒暖の差が大きい中でのお引越しとなりますが

 

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに

 

末長くお付き合いお願いいたします。