目黒区H様邸「ZENKOの家」スーパーウォール

梅雨のような天気が続いています・・・が、

 

先日上棟した目黒区H様邸「ZENKOの家」スーパーウォール現場は

 

早々と屋根が葺きあがり、玄関ドア、サッシが入りました。

 

 

↓断熱、気密、構造を兼ねたスーパーウォールパネルに

輻射熱を防ぐタイベックシルバーに通気層

そして高耐久屋根材と4層構造の屋根となっています。

 

DSC08931

という事で

 

職人さん達は天候に左右されずに順調に進んでいます。

 

↓勾配屋根を利用した吹き抜け空間。

DSC08889

↓実際の空間を体感いただきながらの打合せ。

(気候が良かったのでZENKOの家の性能が体感できなかったのが残念!でした)

DSC08933

 

目黒区O様邸、世田谷区M様邸の解体工事

これから「ZENKOの家」新築工事の始まる

 

目黒区O様邸、世田谷区M様邸の解体工事が進んでいます。

 

両邸とも「ZENKOの家」の誇る

 

高気密、高断熱、高耐震はもちろん、

 

O様邸は将来を見据えたエレベーター付きの2世帯住宅。

DSC08848

 

M様邸は限られた間口を

 

都内ではまだ少ない建築技術「片持ちフレーム構造」で

 

大スパンの駐車スペースを実現したお住まいとなります。

 

DSC08629

 

構造による違いはあれど住まい造りの思いは一つ

 

「この街で一番の安心の住まい」になるようにがんばります!

目黒区H様邸「ZENKOの家」スーパーウォール上棟です!

お待たせしました目黒区H様邸

 
「ZENKOの家」スーパーウォールの上棟です!

 

P8180016

↓頑強なピン工法による躯体、床には28ミリ厚の剛床床

見るからに丈夫な躯体です。

P8180022

 

H様邸は10年前に同じスーパーウォール工法で

 

建てられた2世帯住宅M様邸のお隣、

 

そこに住まわれていた

 

娘様ご夫婦の新しい生活を送る住まいとなります、

 

感慨深いものがありますね!

 

当日は残暑厳しい気候、

 

熱中症に注意しながら大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークで上棟が無事終了、

 

スーパーウォールパネルの建てこみまで完了しました。

 

↓LIXILスーパーウォールの建込み

スーパーウォールは構造用面材(OSB)に

壁面には厚さ60ミリ、屋根には100ミリ厚の硬質発泡ウレタンによる

断熱材が充填されており

さらに気密性を高め、耐震性とともに気密・断熱性を発揮する高性能パネルです。

P8180024P8190071

 

みんなが集合したところでいよいよ上棟式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

H様ご家族に構造の要である「黄金 のピン」を打っていただきました。

 

DSC08763

 

そしてご用意いただいた料理をいただきながら

 

10年前の弊社との出会いや、今のZENKOの家

 

の住まい心地をお話しいただけました。

 

(H様、M様ありがとうございました!)

 

DSC08774

 

H様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

この町一番の「憩」の住まいを目指します、改めてよろしくお願いいたします!

目黒区「ZENKOの家」構造内覧会

8月22日(土)23日(日)と目黒区祐天寺にて

 
「ZENKOの家」の構造内覧会を開催させていただきます。

 

当初目黒区の耐震補助、助成を受けての

 

リフォーム計画を進めていましたが、

 

新築した時のメリットと比較検討した上で建替えを選択されたお住まいです。

 

建替え前の住まいとの大きな違いは

 

「半二世帯」にしたところ。

 

玄関は1つとなりますが、お互いのプライバシーを守りつつ

 

「ZENKOの」家の高気密高断熱性能を活かした快適な間取りとなっています。

 

当日は「クーラー」一台でどこまで涼しくなるか体感できるようにしています!

 

DSC08665

 

「建て替えようか…リフォームしようか…迷っている」

 

「狭小地の二世帯住宅ってどうなんだろう?」

 

「地元の工務店ってどんな家を建てるのだろう?」

 

「2020年基準の住まいって何が違うんだろう?」

 

「高気密、高断熱の家ってすごしやすいのかな?」

 

とお考えの方にとって参考になると思いますので

 
ぜひご来場下さい!

押入れリフォームでホームエレベーター

先日お引渡しさせていただいた幸区M様邸、

 

これから新築工事の始まる2世帯住宅目黒区O様邸等

 

近年エレベーターの設置を要望される方が増えています。

 

それと共にリフォームでもエレベーターを

 

設置したいという問い合わせが増えています。

 

ただリフォームでのホームエレベーター設置はは

 

「エレベーターピット」を下部に配置することから

 

基礎の改修が伴い工期や費用が上がる事が多々あります。

 

そこでパナソニック ホームエレベーターの新製品

 

「1608ジョイモダンS200V」は

 

「エレベーターピット」をコンパクトにすることで

 

省施工で設置する事ができるようになっています。

 

畳一畳サイズの押入れに収まる設計がされているので

 

リフォームに最適な製品となっています。

 

↓パナソニック ホームエレベーター「1608ジョイモダンS200V」

1608ジョイモダンS200V

 

自宅にエレベーターを・・・という方はお気軽にご相談ください。

「ZENKO]の家の模型が続々と

現在計画が進んでいる「ZENKOの家」

 
の模型が続々と組み上げられています。

 

P7231663

 

↓画像は目黒区O様邸「ZENKOの家」の模型です。

 

DSC07834 DSC07828

 

3階建てエレベーター付きの2世帯のお住まいで

 

「ZENKOの家」の特徴である高気密、高断熱、高耐震性能を

 

活かした開放的なプランが立体的に把握する事ができます。

 

模型を作成することにより

 

外観のイメージ、バランス、ボリューム感は勿論

 

法規上かかってくる道路斜線や

 

北側斜線等にかかる空間の活かし方

 

計画地に隣接する住まいによる日の当たり方、

 

影の伸び方、住まいの導線、使い勝手などが

 

立体的にシュミレーションできます。

 

図面では伝えにくい空間も理解することができます。

大田区T様邸のリフォーム「幻の漆喰」

築40年を超える木造2階建てのお住まい

 
大田区T様邸のリフォームが順調に進んでいます。

 

浴室、キッチンなどの水廻りの工事が完了

 

これから仕上げ工事に掛かります。

 

今回リビングの壁仕上げには

 

「幻の漆喰」を施工させていただきます。

 

DSC08377

↓老人ホームや医療施設など「空気が綺麗」なことが必要なところに多く採用されています。

DSC08378

 

「幻の漆喰」については

 

弊社ZENKO LO-HOUSEでも使っています。

 

森の中にいるような澄んだ空気、

 

すがすがしさを体感できるので

 

ご興味がございましたらお声をおかけください!

目黒区S様K様邸「ZENKOの家」断熱工事

先日上棟したばかりの

 

目黒区S様K様邸「ZENKOの家」新築工事、

 

木崎大工を始めとする善光スタッフの

 

手際の良さでサッシの取付、屋根工事が完了、

 

発泡ウレタンによる断熱施工に入りました。

 

DSC08288

 

施工途中にもかかわらず玄関から入ると

 

柔らかい涼しさを感じます。

 

これから日本が目指していく住まいは、

 

耐震性能や耐久性能は当然の事ですが、

 

断熱性能が重要となります。

 

高性能断熱材で家全体をスッポリと覆うことによって

 

冷暖房効率の良い

 

省エネルギーの住宅にするのはもちろん、

 

各部屋の温度差をできるだけ少なくし

 

家の中での温度差による事故、

 

いわゆるヒートショックを防ぐことにあります。

 

国では家庭内での事故を防ぐことによって

 

介護負担を少なくする事も視野に入れています。

 

いい住まいに住んで病気をせずに長生きしてください!ということですね。

 

↓大工さんも涼しい家で作業がはかどります!

 

DSC08348

LIXILショールーム、パナソニックショールームへ行ってきました。

耐震補強工事を兼ねたリフォームを

 

計画している目黒区K様とともに

 

LIXIL東京ショールーム、パナソニック東京ショールームに行ってきました。

 

それぞれキッチン、ユニットバスとも

 

甲乙つけがたいアピールポイントがありますね!

 

まずはLIXILの一押しユニットバス「スパージュ」

 

パンフレットには

 

「お風呂を愛する国の、バスルーム。」とうたわれているように

 

お風呂をくつろぎ、楽しむことを目指して造られています。

 

特に「アクアフィール」という肩湯。

 

あこがれますね!

 

DSC08297

 

そしてパナソニックのシステムキッチン、

 

「リフォムス」

 

トリプルワイドIHというパナソニック独自のコンロが3つ横に並んでいて

 

3つの鍋がゆったり置くことができて調理しやすく

 

手前のスペースが広く盛り付けも楽になります。

 

DSC08311

DSC08310

 

二人並んで調理する事もできるので

 

お子様と一緒に・・・という楽しみ方もありますね。

「スーパーウォールキャンドルナイト」開催のお知らせ

今年で2回目となる
「スーパーウォールキャンドルナイト」の開催案内を

 

弊社スーパーウォールにて建てられた

 

お施主様にお送りさせていただきました!

 

このイベントは

 

夏の2時間、でんきを消して

 

ろうそくの光で過ごすことで

 

環境を守る意識を高め、

 

CO2削減を目指そう!というイベントです。

 

SH3E0170

 

ぜひご家族で参加いただければと思います!