ジャパン建材フェアに行ってきました!

建築は日々勉強!というわけで

 

毎年恒例のジャパン建材フェアに行ってきました。

 

R0013680

 

 

最新の建築建材、技術の見本市です。

 

少ーしご紹介しますね!

 

 

まずは、スイッチひとつで浴槽をお掃除してくれる

 

 

「おそうじ浴槽」で有名な「ノーリツ」のブース。

 

↓毎日のお手入れが楽にできるようになります。

R0013642

↓一風変わった浴室の壁パネル、銭湯気分に浸れますね。

R0013639

 

もう一つの特徴が浴室の壁パネル、

 

業界最多の壁デザインを誇ります。

 

新デザインには京都のテキスタイルブランドの

 

「SOU・SOU」とのコラボでできた壁パネルが展示されていました。

 

R0013644

 

毎日のお風呂も楽しくなりますね。

 

こちらはウッドワンのブース

 

天然木を使ったキッチンやタイルが貼られた洗面台など

 

北欧スタイルのリフォームや新築をしたい!という方に合いますね。

 

R0013649

↓毎日のお料理が楽しくなりそうなキッチン「スイージ」。炊事とかけてる?

R0013651R0013656

 

続いては「LIXIL」のブース

 

当ブログに掲載してから多くの反響がありました

 

「100年クリーン、アクアセラミック」の

 

トイレが大々的に公開されていました。

 

R0013668R0013672

↓実験装置

R0013675

↓汚れが全く付かない!驚きますね。トイレの歴史が変わりますね。

R0013676

↓弊社リフォーム、新築で人気のある「ウッドテック」のフローリング。

高級感は勿論、足触りや暖かさが違います。

R0013678 - コピー

「いいもの」「いい技術」はこれからのリフォーム、新築のご提案に

 

どしどし取り入れていきますのでご期待ください!

ハウス・オブ・イヤー・イン・エレクトリック2015優秀賞、優秀企業賞受賞

昨年に続きLIXILスーパーウォール工法の

 

弊社が所属する東京SW会が

 

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2015「優秀賞」を受賞しました!

 

今回で4年連続の受賞となり「優秀企業賞」とのダブル受賞となりました。

 

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリックとは

 

建物躯体とエネルギー設備機器をセットとして捉え、

 

トータルとしての省エネルギー性能の優れた住宅を表彰するものです。

 

選定評価には

 

「外皮・設備の省エネルギー性能」

 

「トータルな省エネルギー性能向上の為の工夫と先進性」

 

「他の性能と省エネルギー性とのバランス、連携」

 

「省エネ住宅の普及に関わる取組」の視点から選定されます。

 

これまで取り組んできた

 

地球にやさしい、人にやさしい省エネルギー住宅が

 

今まで以上に評価されることとなりました。

 

これからもゼロエネルギー住宅(ZEH)等を始めとする

 

省エネ、健康な住まいの普及に努めていこうと思います!

 

6

yushukigyosho

 

 

「第15回子供の福祉用具展2016キッズフェスタ」打ち合わせ

4月16日(土)、17日(日)と大田区TRC東京流通センターにて開催される

 

「第15回子供の福祉用具展2016キッズフェスタ」

 

の打ち合わせで川村義肢東京本社に行ってきました。

 

↓「障がい」を持った方の自立できる、介護の負担を減らすことのできる

 

住まいの提案をしている工務店の他、

 

LIXIL、TOTO等の住宅設備メーカー、

 

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや新光産業

 

義肢や装具の開発をしている川村義肢等で構成されたメンバーです。

 

R0013569

 

この展示会は「障がい」を持った子ども達に関する

 

福祉用具、車いすやバギーから歩行器、遊具等

 

様々なメーカーが一堂に会する展示会です。

 

弊社が所属しているNPO法人CRS(ケアリフォームシステム研究会)

 

のブースでは昨年に引き続き障がいを持っている方の自立した生活、

 

そしてご家族の介護による負担が軽減されるような「住まい造り」に関する

 

展示をします。

 

↓昨年開催された「キッズフェスタ」

DSC07087

↓CRSケアリフォームシステム研究会のブース。

DSC07100

↓モリトーの「つるべー」を使用した体験の様子です。

DSC07098

↓セミナーの様子

DSC07102

世田谷区H様邸「ZENKOの家」完成お引渡しです!

世田谷区H様邸完成お引き渡し式です!

 

当日はようやく春めいた気候になった中での式です。

 

「幻の漆喰」と「FFC免疫建材」による効果で

 

新築特有のイヤな「臭い」が無い

 

爽やかな空気に包まれたリビングに集合しての開催です。

 

001

 

弊社会長熊田、工事担当の矢部の挨拶に続きまして、

 

着工式から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

 

ピン打ち式や、上棟等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして手造りの花束贈呈。

 

H様ご家族より

 

「家族で思い描いていた家をカタチにしていただき、ありがとうございました!」との

 

ありがたいお言葉をいただきました。

 

H様この数カ月間 お疲れ様でした、

 

そして完成おめでとうございます!

 

寒暖の差が大きい中でのお引越しとなりますが

 

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

↓お庭から室内を見ると高級ホテルみたいですね!

47

↓玄関を入ると壁厚を利用した飾り棚がお出迎え。

48

↓玄関横には土間繋がり大容量のクローゼット。

49

↓廊下から見る「フルハイトドア」。天井の高さもあって、より空間の広がりを感じます。

50

↓1階アトリエ部。大型の絵画作品を描く為、天井高は2600ミリを確保。

色彩を見る事が重要なので、北側に窓を設けたり、移動できる照明を配置しました。

又、玄関側から大型の絵画作品を搬入する経路等も考慮しています。

59

↓幻の漆喰と照明の効果でリラックスできるLDK。

家事導線を考え、キッチンから洗面脱衣、洗濯室、浴室と

ぐるっと廻れる回廊式になっています。

045

↓「幻の漆喰」の優しい質感が浮かび上がる間接照明。

095

↓気分に合わせて光の質を変えられる「温調照明」。

0945457

↓まるで畳の上を歩いているような「ほっカラリ床」が特徴のTOTO製ユニットバス。

掃除がしやすく暖かいのは勿論、転倒時も安心ですね!

58

↓各部屋にも「温調」照明を採用しています。イイ雰囲気ですね。

067

↓小屋裏に行くストリップ階段は空間の広がりを演出します。

66

↓内覧会時、多くの方がその広さに驚いた「小屋裏収納」。

「ZENKOの家」の持つ高気密、高断熱性能だからこそできる事です!

68

世田谷区H様邸、大田区M様邸の外壁、屋根のリフォーム

「ZENKOの家」新築工事H様邸並びの

 

世田谷区K様邸、F様邸の屋根、外壁のリフォームが完了。

 

↓「ZENKOの家」の新築と三軒綺麗に並びましたね!

R0013105

 

続いて世田谷区H様邸、大田区M様邸の

 

リフォームがスタートしました。

 

↓先日介護リフォームをさせていただいた、世田谷区H様邸。

DSC01734

↓大田区M様邸

P2100015

 

善光建設では外壁リフォームに伴う屋根のリフォームをする際、

 

既存の屋根材を解体せずに、

 

その上に防水層となるルーフィングを敷き込み

 

屋根材を葺(ふ)いていく

 

「カバー工法」を提案させていただいています。

 

↓ルーフィング敷き込

P2120027

↓高耐久屋根材。

P2160046

 

塗装工事をする事により起きる様々な要因による

 

雨漏れを防ぐ事は勿論ですが、

 

屋根が二重になる事によって断熱性が向上する等のメリットがあります。

 

善光建設で標準として採用している屋根材は

 

陶器瓦の約9分の1と軽量で

 

ガルバリウム鋼板の耐久性をさらに上回る鋼板に

 

セラミックコートされた天然石でカバーされており

 

美しさが30年~50年変わらずメンテナンスフリー!

 

又この天然石のカバーが滑り止めとなって

 

近年の大雪に対して雪が滑り落ちる危険が軽減されるという

 

これからの屋根材です!

お掃除ラクラクが100年続く!LIXILの最新トイレ。

先日、世界に先駆けて?LIXILの最新トイレを見てきました。

 

その時機能説明のビデオも観たのですが

 

トイレの歴史が変わるかも・・・と思わせるような製品です。

 

トイレの付着汚れや、黒ずみ、ぬめりには悩まされる方も多い

 

(私もですが・・・)とは思いますが、

 

「アクアセラミック」という新しい技術で洗浄するだけでツルッと落ちます。

 

しかも新品時の輝きが100年続くというもの、

 

発売が楽しみですね!

 

R0013430

 

 

世田谷区H様邸「ZENKOの家」完成内覧会開催

今週2月27日(土)、28日(日)と

 

世田谷区H様邸「ZENKOの家」の完成内覧会を開催させていただきます。

 

H様邸は2階建ての長期優良住宅仕様

 

大空間の取れる頑強な構造と高気密、高断熱性能を最大限に活かし

 

天井高2600を確保した大型のアトリエ、

 

そして大型の絵画作品を収納する為の

 

広い小屋裏収納を配した住まいです。

 

細かく配された使い勝手の良い収納や

 

家事導線を考えた回遊式のプランの他

 

隅々まで暖かい断熱性能の高さ、

 

そして「FFC免疫処理」されたクロスと「幻の漆喰」の効果による

 

空気の綺麗さを体感していただければと思います!

 

少ーしだけ公開しますと・・・。

 

↓広々とした回遊式のLDKには各所に間接照明を設置。

「幻の漆喰」による質感が柔らかく照らし出され、

高級ホテルのような落ち着いた空間になりました。

293

↓階段、廊下の吹き抜け空間。

297

↓広々とした小屋裏収納部。温度差が少ないので絵画等の作品も

心配なく置くことができます。

298

これから新築を・・・と考えている方だけではなく

 

リフォームの参考にもなる内覧会なのでぜひご来場ください!

 

目黒区O様邸「ZENKOの家」お引渡しです!

目黒区O様邸「ZENKOの家」お引渡しです!

 

寒暖の激しい中

 

お引渡し当日は寒い日でしたが

 

そこはやっぱり「ZENKOの家」

 

玄関ドアを閉じると家中ふわっと暖かい事

 

そして、FFC免疫処理されたクロスと

 

幻の漆喰の効果で

 

新築特有の「匂い」が無く澄んだ空気が体感できます。

 

2階リビングに集合してのお引渡し式です。

 

00

 

弊社会長の熊田、工事担当の熊谷、佐々木

 

の挨拶に続きまして、

 

基礎工事から上棟、完成までの

 

スライドショーをご覧頂きました、

 

ピン打ち式や上棟式等の

 

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

 

001

 

そして手造りの花束贈呈。

 

O様ご家族より

 

「思い描いていた以上の住み心地がいい家ができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

O様この数カ月間 お疲れ様でした、

 

そして完成おめでとうございます!

 

寒暖の差が大きい中でのお引越しとなりますが

 

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

O様邸は限られた敷地を活かした、木造3階建ての賃貸併用住宅です。

 

ホームエレベーターを設置して、将来、年を重ねても、

 

万が一介護が必要となった時でも

 

3階までを有効に使い、快適にお住まいいただける住まいです。

 

01

 

02

↓玄関や各室の壁にはエコカラット。調湿効果や消臭効果が高いばかりでなく

部屋のアクセントとしても優秀な製品です。

015

↓1階洗面脱衣室

04

↓1階ユニットバス

05

↓パナソニックのホームエレベーター。3階まで楽に上がることができます。

06

↓広々としたLDK。

07

↓使い勝手、掃除のしやすさ抜群のLIXILキッチン。

背面収納のカウンター下にはゴミ箱が置けるようになっています。

027

↓以前のお住まいの神棚磨きなおして再利用。

09

↓便利な「セカンド洗面」朝の交通渋滞が無くなります。

08

 

10

↓エレベーターにて3階へ。

12

↓3階の部屋、お施主様ご主人が「幻の漆喰」を施工しています。

13

↓1階の賃貸部分、広々としたワンルームとなっています。

遮音、防音シートの施工により上下階の生活音も抑えれています。

141516

世田谷区H様邸「ZENKOの家」新築工事。「FFC免疫処理クロス」「幻の漆喰」施工

世田谷区H様邸「ZENKOの家」新築工事

 

大工、鉄骨工事が完了してクロス、左官職人よる仕上げ工事に入りました!

 

クロスには善光建設標準仕様の「FFC免疫処理」

 

↓「蔵の家」。小屋裏には大型収納。膨大な量の「絵画」を収納することができます。

 

R0013061

↓単純に天然自然素材を使っているからといって健康住宅とはいえません。

引っ越し後も健康住宅・・・と書いてある通り、住んでからが重要です。

R0013066

 

左官にはおなじみの「幻の漆喰」仕様。

 

この2つの技術によっての

 

空気清浄作用はかなり高くて、

 

匂いに鈍感な私でも家の中に入ると

 

空気がさわやかで澄んでいる事が分かります。(まるで森林浴しているような感じです!)

 

今月末に内覧会を予定しているので

 

「ZENKOの家」の高気密、高断熱性能による暖かさと

 

空気の綺麗さを体感していただければと思います。

 

(特にアトピーや喘息などでお悩みの方は一度体感してみて下さい!)

 

H様邸は木造2階建て「長期優良住宅」のお住まいで、

 

「ZENKOの家」の

 

大空間の取れる頑強な構造と高気密、高断熱性能を最大限に活かし

 

天井高2600を確保した大型のアトリエ、

 

そして大型の絵画作品を収納する為の

 

広い小屋裏収納を配したプランとなっています。

世田谷区M様邸「ZENKOの家」お引渡しです!

世田谷区M様邸

 

「ZENKOの家」完成お引き渡し式です!

 

お引渡し当日は寒い日でしたが

 

そこはやっぱり「ZENKOの家」

 

中に入ると家中ふわっと暖かい事が体感できます。

 

2階リビングにて

 

会長熊田、工事担当の矢部の挨拶に続きまして、

 

着工式から基礎工事、完成までの

 

スライドショーをご覧頂きました、

 

009

 

思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして手造りの花束贈呈。

 

M様ご家族より

 

「おかげさまで住み心地がいい家ができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

M様この数カ月間 お疲れ様でした、

 

そして完成おめでとうございます!

 

寒さ厳しい中でのお引越しとなりますが

 

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

↓都内で数多い「狭小地」。その中でも間口が狭い敷地(約3m)で

駐車スペースを確保するのに活躍する建築技術「片持ちフレーム構造」で

大スパンの駐車スペースを実現したお住まいです。

028

↓玄関框(かまち)の下に間接照明。

002

↓階段下を利用した2段式の収納。少しの空間でもアイデア次第!で

便利に使えます。

004

↓建物の中心に階段を配置する設計(センターコア)に

「ZENKOの家」の高気密高断熱性能を活かして廊下を廃して

限りあるスペースを有効に使ったリビングとなっています。

009 (2)