目黒区S様邸ユニットバス工事

目黒区S様邸のユニットバス工事です。

 

S様邸は築15年、

 

建築当時、住宅業界ではまだ

 

気密、断熱性能の意識の低い時代でしたが

 

高気密、高断熱性能を誇る

 

LIXILスーパーウォール工法にて

 

建てられたお住まいとなっています。

 

S様ご家族に

 

「夏涼しいし、冬は暖かくて

 

住まい心地は抜群!」と

 

太鼓判をいただいているのですが、

 

先日お風呂をもっと掃除しやすく使いやすいものにしたい

 

とのご依頼があり今回のリフォームとなりました。

 

↓BEFORE

R0014245

↓AFTER LIXILのユニットバス「アライズ」

掃除しやすく、使いやすい浴室となりました。

又、浴槽の保温性能が高いので光熱費の節約となります。

R0000811

↓お風呂の蓋が非常に軽くできているので開閉が楽になります。

R0000813

目黒区U様邸「ZENKOの家」新築工事

天候が変わりやすい梅雨の中ですが

 

目黒区U様邸「ZENKOの家」新築工事の

 

現場は工程通り完成に向け

 

器具づけ、外構工事に入りました。

 

R0000789

 

この日は夏のように暑さだったのですが、

 

家の中に入るとヒンヤリと涼しさを感じます。

 

(ちなみに善光建設本社ではクーラーをつけてました・・・)

 

↓「ZENKOの家」の断熱性能を活かした広くゆったりした

空間になっています。

R0000791

 

6月25日(土)26日(日)と

 

完成内覧会を開催させていただきますので

 

ぜひ、「ZENKOの家」の断熱性能の高さを

 

体感いただければと思います!

「ZENKOの家」 の模型が続々と

現在計画が進んでいる「ZENKOの家」

 
の模型が続々と組み上げられています。

 

↓画像はG様邸「ZENKOの家」。

 

R0000724R0000773

 

広いプレイルームのある大きなお住まいです。

 

「ZENKOの家」の特徴である高気密、高断熱、高耐震性能を

 

活かした開放的なプランが立体的に把握する事ができます。

 

模型を作成することにより

 

外観のイメージ、バランス、ボリューム感は勿論

 

法規上かかってくる道路斜線や

 

北側斜線等にかかる空間の活かし方

 

計画地に隣接する住まいによる日の当たり方、

 

影の伸び方、住まいの導線、使い勝手などが

 

立体的にシュミレーションできます。

 

図面では伝えにくい空間も理解することができます。

ZENKOの家「アトリエのある家」にて。

今年お引渡しさせていただいた

 

世田谷区H様邸「ZENKOの家」。

 

ご主人が画家で

 

天井の高い大きなアトリエがあるお住まいです。

 

47

 

画家にとって室内に入る「自然光」というのは重要です。

 

アトリエの北面にある大きな

 

窓には「カスミ」のガラスを入れてあったのですが、

 

ガラス面にデコボコがあって

 

室内に入る光が乱反射してしまうので何かないか?との

 

ご相談を受けたので、まだ発売されたばかりの

 

「フロストガラス」を提案させていただきました。

 

設置後、ご主人より

 

「これだよ!これで作品の製作もはかどるよ」と絶賛いただきました。

 

↓アトリエ内に入ってくる光が均一になりました。

石膏モデルの陰影が綺麗にはっきり出ていますね。

R0000665

 

又、ご家族からも「ホントにすまい心地がいいよ!

 

電気代も半分になったしね。」と太鼓判をいただきました。

 

嬉しいお言葉ありがとうございます!

 

又、定期点検でお伺いいたしますので、よろしくお願いいたします。

目黒区K様邸「ZENKOの家」地盤調査

各邸、「ZENKOの家」新築工事の地盤調査が続いています

 

↓画像は目黒区K様邸。

 

IMG_0353 IMG_0355

 

建物の角となる4ヶ所、

 

中心を1ヶ所の計五点を調査していきます。

 

1ヶ所でも弱い箇所がある場合、

 

その部分だけを地盤補強をしても

 

不均等となってしまうために

 

全体に荷重が均一になるよう補強設計

 

をしていきます。

 

地名などに「川」や「河」「沼」などがつく場合、

 

軟弱地盤となることが多く見受けられます。

 

建物をいくら頑強にしても

 

地盤が強くないと意味がありません、

 

強くて長持ちする家を造るには「地盤」から!ですね。

「ZENKOの家」10年目点検

大田区O様邸「ZENKOの家」の10年目の点検です。

 

JIO(日本住宅検査機構)の検査担当と同行し検査。

 

「10年はあっというまだねぇ」とご主人、

 

「冬暖かいから健康になったよ!」と奥様、

 

というのもプラン作成時、

 

奥様がリウマチを患っており、

 

エレベーターを付けるか迷われていました。

 

ただ、エレベーターは便利なものですが、

 

空間が取られて部屋が狭くなるデメリットがあります。

 

そこで万が一、車いすでの生活になっても

 

階段の幅を広くとることで、

 

階段昇降機を後で付けれるようにしたり

 

トイレや洗面脱衣室、浴室を広く

 

とり導線を確保したプランにさせていただきました。

 

「善光さんの言った通り

 

エレベーター付けなくてホント良かったよ。」と奥様。

 

冬、家の中が暖かくリウマチの症状が和らいだとの事で

 

昇降機の取付なども特に必要ないとの事でした。

 

「家族の健康」と「住まいの健康」を見守る

 

主治医として引き続きよろしくお願いします!

 

R0000384

「魔法瓶」の家

目黒区U様邸「ZENKOの家」が

 

完成に向け着々と進行中。

 

外壁工事がほぼ完了し素敵な外観が

 

見えてきました。

 

R0000334

 

現場に到着後、大工さんに

 

「2階に来て!」と呼ばれたので

 

大きな吹抜けのある2階リビングに行ってみると

 

「涼しいでしょ」との一言。

 

R0000325

 

今日は夏日というぐらい暑い日

 

だったのですが

 

言われる通りひんやり涼しいんですね。

 

「ZENKOの家」の仕様の

 

ウレタン断熱と通気層、

 

そしてタイベックシルバーによって

 

家全体を「魔法瓶」化している事と、

 

↓この高耐久屋根の中には「魔法瓶の家」の技術が詰まっています。

R0000335

 

風の通り道をプランに取り込む事によって

 

夏涼しく、冬暖かい住まいとなります。

連休ボケ・・・大丈夫ですか?

連休ボケする事なく
各現場を自転車で駆け回っています。

 

この時期は自転車に乗っているとホントに気持ちいいですね!

 

目黒区のリフォーム助成金を利用した

 

目黒区Y様邸、T様邸の外壁改修工事が完了、綺麗になりましたね!

R0000275R0000266

 

 

Y様邸ではちょっとした頼まれごと

 

開けにくくなった「障子」を

 

建具職人が調整させていただきました。

 

枠上部の「鴨居」が落ちていて障子を

 

外すことができないので・・・

 

↓小さいジャッキで持ち上げて外します。

 

IMG_4964

 

↓削って調整。

 

IMG_4965

 

こちらは築35年となる鉄骨4階建ての

 

外装工事がスタート。

 

R0000310

 

足場工事後、各所をチェックしていきます。

 

↓外壁の板間のシーリング劣化が見られます。

R0000303

↓部屋内に雨染みがあるので漏水調査も同時に行います。

R0000302

 

そして、これから新築をされる

 

お客様とのお打合せが続々とスタートしています。

 

R0000292

築地味覚探訪&LIXILリフォームフェア善光建設バスツアー開催!

日ごろお世話になっているお客様を始め、

 

これからリフォームや新築を考えている

 

お客様総勢50名に参加いただき

 

「善光建設日帰りバスツアー」を開催させていただきました!

 

会社近くの五本木交差点にて集合、築地へしゅっぱーつ!

 

DSC02209

 

まずは腹ごしらえ・・・

 

マグロの初セリに登場する名物社長で

 

お馴染みの「すしざんまい」にて昼食。

 

R0000081R0000094

 

新鮮な海の幸はやっぱり美味しい!ですね。

 

普段「うに」が苦手であまり食べないのですが、

 

おかわりが欲しくなってしまいました・・・。

 

続いて築地市場の散策

 

11月で豊洲に移転するという事でなのか

 

ものすごい人、人、人!

 

R0000122R0000111R0000124

R0000128

実は私、行こう行こうと思いつつ

 

今回が初めての「築地」なんですね。

 

↓私はどうしても食べたくなってしまったラーメンと・・・。

R0000112

↓美味しいアイスクリームを食べました。

R0000130

 

「海の幸のディズニーランドやー!」という

 

感じで食べ歩き、いやー楽しいですね。

 

今度は、個人的に行ってみようと思います。

 

そして今回の目玉?

 

「LIXILリフォームフェア2016」が開催されている東京ビッグサイトへ・・・。

 

↓LIXILの最新製品がずらり勢揃い。

こちらは玄関ドアのリフォームでお馴染みの「リシェント」。

R0000136

↓様々な暮らし方に対応したキッチンの展示。実際のリビングが再現されているので

家事導線が分かりやすいですね。

R0000145

↓こちらは満席となった収納王子「コジマジック」氏による「笑って学べる収納セミナー」。

DSC02233

↓LIXILといえば「エコカラット」。バリエーションが増えて、お部屋の雰囲気に

合わせて選べるようになりました。

R0000147

↓新たなスタッフ?として「ペッパーくん」の面接。

R0000154

↓集合写真でシメ!

R0000160

 

ご参加いただいた皆様お疲れ様でした!

 

今回のイベント準備に帆走した女性スタッフの皆さん、

 

そしてLIXILの曽根さん本当にありがとうございました!

 

 

魔法瓶の家「ZENKOの家」

先日上棟したばかりの目黒区U様邸、

 

あっという間に軽量高耐久の屋根材が葺き終わり。

 

梅雨のような雨続きですが順調に工事が進んでいます。

 

↓JIOによる構造検査。

 

P4260041

 

↓黒く見える箇所は「防蟻剤」。「ZENKOの家」は人体に影響が無く、半永久的に

効果が持続するホウ酸系の防蟻剤「エコボロン」を採用しています。

 

P4260042

 

↓弊社ブログ「彩りインテリア生活」でお馴染みの

インテリアコーディネーターと照明計画を打ち合わせ中。

図面上では分かりにくい空間も、模型と現況を照らし合わせる事で

こうすれば良かった・・・という事が無くなります。

P4280054

 

打ち合わせ当日は雨で肌寒い気候でしたが

家全体を発泡ウレタンでスッポリ覆う断熱のおかげで

暖かい室内でお打合せ・・・U様ご家族も関心されていました。

まさに「魔法瓶の家」ですね!

 

↓こういう大きな勾配屋根も・・・。

P4230006

 

↓発泡ウレタンによる断熱で、高断熱、高気密性能の高い

 

「魔法瓶」のような住まいとなります。

P4270049