「ZENKOの家」スーパーウォール10年目点検。

世田谷区I様邸

「ZENKOの家」スーパーウォール10年目点検です。

JIO(日本住宅検査機構)の検査員と同行し検査。

 

「10年はあっというまだね・・・」とご主人、

「毎日快適に過ごしています!」と奥様。

 

ベランダと床下、各お部屋の点検で

家の中にお邪魔させていただいたのですが、

本当に綺麗に生活されていました。

(「家」も喜んでいると思います!)

↓床下、基礎周りも異常なし。

点検完了後、ご主人が

「近所で善光さんが3棟ばかり新築工事をしている時、

基礎から完成までじっくり見て、

いい工事をやってるんで

善光さんに頼んだけど大正解だったよ!」と

自慢げに検査員に話されていました。(嬉しいお言葉です!)

 

「家族の健康」と「住まいの健康」を見守る

主治医として引き続きよろしくお願いします!

目黒区M様邸「ZENKOの家」上棟です!

目黒区M様邸

「ZENKOの家」上棟ピン打ち式です!

 

「ZENKOの家」の特徴である

高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、

繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた

木造3階建てエレベーター付のお住まいです。

 

若干日が暮れるのが早くなりましたが、

弊社大工親子をはじめ力自慢の鳶さ達の

絶妙なチームワークで上棟が完了しました。

 

↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!

上棟が完了し集合したところでピン打ち式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

 

M様上棟おめでとうございます。

職人一同社員一同一丸となって

この町で一番の憩の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

目黒区O様邸「ZENKOの家スーパーウォール」上棟です!

お待たせしました目黒区O様邸

「ZENKOの家スーパーウォール」の上棟です!

厳しい暑さの中でしたが

大工さん、鳶さんたちの

見事なチームワークにより上棟が完了しました。

 

↓頑強な「ピン構造」による躯体が次々建ちあがっていきます。

↓日本の耐震基準最高等級である「耐震等級3」。

さらに繰り返しの地震に強い「制震構造」となっています。

↓断熱気密性能も最高レベル「リクシルスーパーウォール」のパネル。

↓スーパーウォールの小屋裏パネル(天井の銀色になっているパネル)を

施工すると上からの日射による熱が緩和されるので涼しく感じます。

上棟が終了し集合したところでいよいよピン打ち式。

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて「黄金のピン」

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

改めてよろしくお願いいたします!

目黒区K様邸「ZENKOの家」構造内覧会開催!

着々と工事が進んでいる

目黒区K様邸「ZENKOの家」の

構造内覧会をお施主様の協力のもと開催させていただきました。

 

8月ももう終わりですが当日は35度!を

超える真夏日となりました。

 

暑い中での内覧会でしたが、

これから弊社にて新築やリフォームを考えている方に

多数来場いただけました(ありがとうございました!)。

 

断熱性能の高さにも注目が多かったのですが、

熊本での震災の記憶も新しいせいか、

耐震以上に「制震」に興味を持たれている方が

多数いらっしゃいました。

 

↓当日は扇風機2台!

(さすがにこの暑さだと扇風機から熱風がでます(笑)

又、限られた敷地いわゆる「狭小」といわれる

土地に建てる住まいに対する様々な工夫も

ご覧いただけたかなと思います。

休み明け各現場が賑やかになってきました!

お盆休みボケしている暇なく

新築、リフォーム現場がスタートしています。

暑さが続くみたいなので

熱中症対策で「お水」と「梅干」を配ってまわっています。

寒暖差が大きく疲れがたまりやすい時期なので

皆様もくれぐれもご注意ください。

 

↓こちらは目黒区O様邸新築現場、

上棟に向けて構造体の組み上げ。

国内最高等級「耐震等級3」の構造体だけあって

ごつい柱や梁が次々と組みあがっています。

↓こちらはO様邸から歩いて1分、

目黒区T様邸新築現場の解体が進んでいます。

こちらは木造の3世帯住宅となります。

 

↓こちらは目黒区M様邸新築現場、

基礎工事が完了、養生期間を経て上棟となります。

目黒雅叙園「和のあかり×百段階段2018」

目黒雅叙園にて開催されている

「和のあかり×百段階段2018」に行ってきました。

 

「百段階段」とは通称で、

雅叙園東京の前身、目黒雅叙園3号館にあたり、

1935年に建てられた木造建築で、

都の指定有形文化財となっています。

↓部屋に入るとドーンと「ねぶた」が!

水面(大理石?)に映る姿もあって迫力がありますね。

↓照明作家さん達の作品群が、各部屋が

幻想的な空間となっています。

↓個人的にスゴイ!と思った作品。

リングの中に自然の情景がおさめられている・・・

というか凝縮されています。

9月2日(日)まで開催されているので、

ご興味のある方は足を運んでみて下さい。

 

そしてこの「和のあかり×百段階段」の

企画、作品出品されている照明作家の

Feel Lab代表 弦間康仁さんの招待で

同時開催されている

「和のあかり大茶会 ~oo-sanoe~ちょこっとゆらぐ茶会」

に参加させていただきました。

 

雅叙園内にある料亭『渡風亭』、

この料亭内に知られざる茶室「柏寿庵」。

知られざるというのも

今まで公開されていなかった茶室なんですね。

弦間さんが照明コーディネートをされた

この茶室でお茶を楽しむというイベントです。

 

↓茶人「武井宗道」。

お茶の楽しみ方から、茶室の歴史をお話しいただけました。

↓冷水を飲む「枡」にも灯りのしかけが!

枡を傾けると底面からうっすらと灯りが漏れます。

文化とハイテクの融合ですね!

↓空間のテーマは「夏の夕暮れと陰翳」

こちらは夏の木漏れ日を表現しています。

薄暗い茶室を映し出す灯り。

幻想的で落ち着いた空間となっています。

楽しみながら、

住まいの空間演出にも活かせる勉強になるイベントでした。

 

空間が広々演出できる「フルハイトドア」。

弊社で採用している「フルハイトドア」の

神谷コーポレーション横浜ショールームへ

新製品を見に行ってきました。

 

通常の建具(ドア)は3方、又は4方に枠があり下がり壁がついていますが、

フルハイトドアは下がりの壁が無く天井までドーン!とドアになります。

↓通常の室内ドア

↓「フルハイトドア」見た目もすっきりカッコイイですね!

↓ドアを開けると天井が繋がっているので

空間の広がり方が違いますね。

↓「和モダン」なスタイルに合うドア。

↓こちらは真ん中のガラス部分に

お気に入りのファブリックを入れて自分仕様に

できる変わり種のドア。

見た目の高級感もありますが、

何よりも部屋の天井が段差なくつながる事により空間に広がりが出ます。

 

天井までのドアというと

通常建具屋さんに造ってもらう事が多いのですが

ドア本体が大きくなる為に湿気や温度によって反ってしまうという事があります。

この製品はドア内部にスチール補強をし又空気を循環させることにより

「反り」が出にくい構造になっています。

夏なのに冬服?

これぞ夏!というような暑さが戻ってきました。

各現場の職人さんも水分補給と梅干等、

熱中症対策をしながら工事を進行しています。

 

そんな中・・・

まるで真冬のような上着を着て作業をしている

職人さんが・・・。

 

↓皆様、夏場にこんな「厚着」をした職人さんを

見かける事がありませんか?

(目黒区M様邸新築工事現場にて基礎工事の職人さん。)

見かけはとても暑苦しいのですが

実はこの上着には扇風機が仕込まれており

服の中は涼しいというものです。

 

この時期の職人さんには強い味方ですね!

新築現場の基礎工事が続いています。

今までにない軌道を描いた台風が去って

明日より又暑さが戻ってくるようです。

 

各邸、新築工事の地盤調査、地盤改良、基礎工事が

お盆休みを前に続々と始まっています。

 

↓目黒区M様邸「ZENKOの家」新築工事。

エレベーター付の3階建てのお住まいとなります。

↓地盤調査。

建物の角となる4ヶ所、

中心を1ヶ所の計五点を調査していきます。

1ヶ所でも弱い箇所がある場合、

その部分だけを地盤補強をしても

不均等となってしまうために

全体に荷重が均一になるよう補強設計をしていきます。

 

↓こちらは目黒区O様邸の地盤調査。

↓判定結果を元に地盤改良工事。

↓JIO「日本住宅保証検査機構」による

基礎の配筋検査。

↓基礎コンクリートの打ち込み。

地名などに「川」や「河」「沼」などがつく場合、

軟弱地盤となることが多く見受けられます。

建物をいくら頑強にしても

地盤が強くないと意味がありません、

強くて長持ちする家を造るには「地盤」と「基礎」!ですね。

目黒区K様邸新築工事のお引渡しです!

ここ数日は猛暑から一転幾分過ごしやすくなりました。

ただ今週末には台風が接近と

慌ただしい気候になっていますね。(ほとんど熱帯地域・・・)

 

そんな中ですが、目黒区K様邸

「ZENKOの家」LIXILスーパーウォールの

完成お引き渡し式を開催させていただきました!

 

当日はうだるような暑さの中の式でしたが

そこはやっぱり「ZENKOの家」

玄関ドアを閉じると

少ない冷暖房にもかかわらず

家の隅々まで涼しい事が体感できます。

 

広々とした1階リビングにて

弊社会長熊田、工事担当矢部の挨拶に続きまして、

着工式から基礎工事、完成までの

スライドショーをご覧頂きました、

ピン打ち式や上棟等の思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。

そして手造りの花束贈呈。

K様ご家族より

「思い描いた以上の住まいができたと思います!」

との嬉しいお言葉をいただきました。

 

↓「ZENKOの家」の誇る高気密、高断熱性能に、

「通風」等の自然の力を利用したパッシブ設計を取り入れています。

↓玄関横には土間続きのウォークインクローゼット。

たくさんの靴やスキー板やゴルフ道具などの収納も楽々。

↓玄関横の壁厚を利用した「ニッチ」。

エコカラットとガラス棚仕様の飾り棚になっています。

季節によって飾る物を変えてお客様をお出迎え・・・。

↓フレンチスタイルの内装。

ペニンシュラキッチン、天井までのフルハイトドアによって

LDK空間の広さを演出しています。照明も凝っていますね!

↓壁紙には「ウィリアムモリス」の壁紙をポイントで使用。

高級ホテルの雰囲気ですね!

K様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

厳しい暑さの中でのお引越しだと思いますが

体調管理にお気を付け下さい!

 

新しいお住まいとともに

末長くお付き合いお願いいたします。