今年もたくさんのお客様と出会いがあり
充実した一年となりました。
無事に年末を迎えられるのは皆様のご支援のおかげです!
来年も、どうぞよろしくお願いします。
↓今年のお気に入り写真。「ムーミンの家」。
皆様にとって2024年がより良い年になりますように!
年末年始は12/30(土)から1/4(木)まで
休業とさせていただきます。
年始は1/5(金)から営業いたします。
私たち善光建設は、目黒区・大田区エリアで、建ててスグがいいだけじゃなくて、後々も
ずっと良い家であり続けることを願う人たちのために、都会の限られたスペースを活かして
家族の時間を大切にした家づくり・リフォームを提供することに生きがいを感じている会社です。
目黒区G様邸
「ZENKOの家」新築工事上棟ピン打ち式です!
あと数日で今年も終わり・・・という中ですが
目黒区G様邸「ZENKOの家」を上棟させていただきました。
G様邸は耐震工事で
進めさせていただいていたのですが、
ご希望とする間取りが難しい事や、
長く安心して住む家にしたいという事から
新築となりました。
「ZENKOの家」の特徴である
高気密、高断熱、高耐震性能(耐震等級3)はもちろん、
繰り返しの地震に強い「制震技術」を備えた
木造2階建てのお住まいです。
上棟当日は真冬のような寒さでしたが、
弊社大工兄弟をはじめ力自慢の鳶さん達の
絶妙なチームワークで上棟が完了しました。
↓頑強なピン構造による梁部分、迫力がありますね!
↓屋根下時まで完了。雨の心配もしないですみます。
G様上棟おめでとうございます。
職人一同社員一同一丸となって
この町で一番の憩の住まいを目指します、
改めてよろしくお願いいたします!
ようやく冬!というような
気候が続いたと思ったら
ここ数日暖かい日が続いていますね、
こういった寒暖差が激しい日が続くと
体調を崩される方が多いように見られます。
心なしか普段よりも救急車を見かけるような
気がしますね。
このような季節に
増えてくる相談の一つが
浴室、ユニットバスのリフォームです。
現在年末迫る中ですが
マンション、戸建て併せて
6戸のユニットバスのリフォームが進んでいます。
↓BEFORE バランス釜がついたユニットバスから・・・。
↓AFTER リクシルのユニットバス「スパージュ」にリフォーム。
新しいユニットバスにすると
奇麗になるのは当然ですが、
ジメジメとした湿気が少なくなって、
お掃除がグンと楽になって、
断熱浴槽によりお湯が冷めにくく
省エネになって・・・と
暮らし心地が大幅にアップします。
ユニットバスのリフォームの工事期間を
気にされる方も多いのですが、
ユニットバスからユニットバスの工事は1~2日間で完了します。
目黒区S様邸「ZENKOの家」お引き渡し式です!
S様邸は「ZENKOの家」の特徴である
高気密、高断熱、高耐震性能はもちろん、
陽の光や風の通りを考えてプランされた
3世帯の賃貸併用住宅です。
お引渡し当日は真冬、
肌寒い中でのお引き渡し式となりました。
家の中に入っていただくとさすが「ZENKOの家」
各部屋が優しく暖かい事が分かります。
一同リビングに集まりお引渡し式の開催です。
弊社スタッフのご挨拶に続きまして、
上棟ピン打ち式から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、
思い出深い画像が出るたびに一喜一憂。
S様ご家族の皆様この数カ月間お疲れ様でした、
そして完成おめでとうございます!
↓時代に左右されないシンプルな外観、内観デザイン。
↓大工さんの腕の見せ所!アールを使ったデザイン。
(写真家さんが撮影した画像が来年早々には完成するので
また改めて掲載しようと思います!)
年末迫る寒い時期での
お引越しとなりますので健康にお気を付け下さい。
改めて新しいお住まいと共に
末長くよろしくおねがいいたします!
目黒区A様邸
2世帯住宅それぞれの世帯を2期に分けた
リフォーム工事の1期目の工事が完了。
それぞれの世帯で共有の廊下があったので
間取を変更し新たに階段を取り付け
完全な2世帯づくりになるように
プランをさせていただきました。
↓1期目工事BEFORE
↓AFTER
キッチンを対面式にして、和室部分を洋室づくりに
広々とした空間になりました。
↓1期目BEFORE
昔ながらの「バランス式」の造りの浴室を
ユニットバスに。
↓AFTER
↓1期目BEFORE
↓AFTER
そして、第2期の工事がスタート!
解体工事からのスタートですが
昔ながらの造りの浴室を解体してみると・・・
↓
↓「土台」や「柱」に
シロアリに侵入された跡がありました。
↓「わぁ大変だ!」と思う方が多いのですが、
造りの浴室からユニットバスにする工事ではよく見られます。
どのような工事でも当たり前の事ですが
完成して見えなくなったしまうところこそ
きっちりと施工をしないと、
将来不具合が発生してしまう事になります。
↓土台と柱を入れ替えて補強をしていきます。
目黒区S様邸「ZENKOの家」新築工事、
足場が外れ、
外装にコートラインが設置されました。
調和がとれたシンプルで
あきの来ない外観ですね!
そしてクロスなど内装工事がスタート!
完成まであと少し
弊社の大工さんが手掛けた
様々な手仕事が非常に楽しみです。
お施主様の協力の元
11月25日(土)、26日(日)と
完成内覧会を開催させていただきます。
耐震等級3、長期優良住宅に制震構造や
冬暖かく、夏涼しい断熱、省エネ性能が
簡単に分かる展示をさせていただいています。
「建替えるのとリフォームどちらがいいのかな?」
「プライバシーを考えながら快適な2世帯、3世帯
暮らしはできるのかな?」
「難しい土地、資金の問題など相談に乗ってほしいのだけど」等
様々なお悩みを解決するヒントがあると思いますので、
ぜひご来場ください!
(今回の完成内覧会は予約制となっております。
トップページより案内をご覧ください!)
昼間は相変わらず厳しい暑さですが、
朝夕の「風」が少しずつ変わっているような気がしますね。
夏期休暇後、外装工事がほぼ同時で5件
スタートしました。
5件とも目黒区内なので
ご近所の方より、
あっちもこっちも
善光建設のシートがかかって工事をしているのを見るねぇ
ウチも来年頼むからよろしく!との
嬉しいお言葉をいただきました。
↓目黒区A様邸、屋根のカバー工事を含む外装工事。
外装工事完了後、2世帯住宅それぞれの世帯を
2期に分けたリフォーム工事をします。
↓こちらは築40年を超える
木造2階建て10世帯が入る
目黒区のTアパートの屋根、雨どい工事。
「瓦棒屋根」だったのですが経年劣化により
下地となる板が腐朽しており、新しい屋根が葺けない為、
下地に新しい合板を施工した後に屋根を葺いていきます。
↓こちらは目黒区A様邸、築17年となる木造3階建て
のお宅の外装工事。屋根はカバー工法となります。
皆様、お盆はいかがお過ごしでしたか?
私は近場のミニ旅行という事で静岡に行ってきました。
宿泊場所は「浅間大社」に隣接している
「富士山ゲストハウス掬水」という
70年前に開業した旅館が改修されてゲストハウスとして
オープンした宿となります。
2名で宿泊するお部屋は3部屋
↓宿泊したのは「竹の間」
浅間大社の竹林に隣接、離れのお風呂がある部屋です。
↓部屋から出て中庭を挟んだ所に浴室。
↓ご好意で他の部屋も見学させていただきました。
湧玉池が手で触れるほどの眼前に広がる「水の間」
↓湧玉池や浅間大社を見渡すことのできる「浅間の間」、
昔ながらの素材を利用した古民家リフォームの参考になりますね。
↓浅間大社
↓湧玉池一日あたり30万トンもの富士の伏流水が湧き出ている湧玉池
↓ちょっと足を延ばして「西湖いやしの里」。
茅葺屋根の家が並びます。
こういう場所に行くと1日中ぼーっとしていたくなりますね。
↓茅葺屋根の修理風景。
↓風鈴など手造りの商品が売っています。
↓その中の一宅に見覚えのある龍の絵が・・・。
↓テレビシリーズ「まんが日本昔ばなし」で作画と演出を担当された
前田こうせいさんの「見晴らし屋」があります。
↓誰もが知る作品の原画やポストカードが購入できます。
↓運よく前田こうせいさんご本人に遭遇!
今現在も精力的に作品を造り続けている素敵な方でした。
(その場でポストカードも描いていただきました、家宝にします!)
↓最終日は河口湖にあるロープウェーにて・・・
少し雲がかかっていますが「富士山」が見れました。
↓帰りは「ほうとう不動河口湖北本店」にて夕食。
↓懐かしいほっとする味でした。
8月に入りまだまだ暑さが続いています。
数分外を出歩くだけで
頭がクラクラするような暑さですね!
昼間犬のお散歩をしている方を見かけますが、
道路の温度はなんと50~60度!にもなるそうです。
お買い物や散歩は夕方から夜にかけてにしましょう!
今回は住まいの「暑さ」対策について、
西日など窓から差し込んでくる日が強いという事で、
部屋内に厚手のカーテンをする方も多いですが、
入ってくる日がカーテン自体を温めてしまう事になるので
あまり意味がありません。
昔からある
アサガオやヘチマなどで作る「グリーンカーテン」や
「よしず」を利用した窓外から日差しを防ぐ方が
効果が大きくなります。いわゆる「遮熱」ですね。
住宅リフォームでいうと
リクシルの「スタイルシェード」等の製品が有効です。
もう一つは内窓、
おなじみリクシル「インプラス」。
窓を2重にすることによる「断熱」ですね。
去年今年と続く、先進的窓リノベ等の補助金、
そして1日で工事が完了するという手軽さで
多くのお客様に採用いただきました。
夏はエアコンの効きはもちろん、
冬場は暖房の暖かさが逃げないという
メリットがあります。
私の住まいでも上記の
「遮熱」のスタイルシェードと
「断熱」のインプラスを併用する事によって
快適にすごせています。
目黒区・大田区で家を建てる なら
〒152-0001 東京都目黒区中央町2-18-11
【TEL】03-3793-0851 【FAX】03-3793-0899