目黒区Sマンションのサイクルポート工事

目黒区Sマンションのサイクルポート工事です。

 
鉄骨で造られたサイクルポートの柱脚部が

 

腐食しぐらついていました。

DSC07526

↓鉄骨が腐食し柱が浮いた状態になっており台風や降雪時は危険ですね。

DSC07528

 

オーナーがご自身で毎年塗装等お手入れされて

 

いたのですが築30年ともなると改修の時期となりますね。

 

腐食した柱脚部を交換補修する事も出来るのですが、

 

今後の事を考え

 

アルミ製のサイクルポート(LIXILフーゴミニ)に交換しました。

 

↓手際のいい職人さんで撤去から完成まで1日半!

綺麗で明るく、何よりも手間のいらないサイクルポートです。

DSC07839

T様邸、和室から洋室にリフォーム

28年前に建てさせていただいた

 
T様邸のリフォーム工事が完成お引渡しとなりました。

 

2年前に屋根外壁を含めた1階LDKの

 

大規模リフォームをさせていただきましたが、

 

今回は家族構成の変化に伴い

 

2階の和室を洋風の書斎にリフォームさせていただきました。

 

↓BEFORE

P4280004

↓AFTER

ホテルのような落ち着いた空間に。

窓部分はLOW-Eペアガラスに交換

隣家が近く閉めっぱなしになっていた窓部分を断熱し壁面収納とし、

本がたくさん収納できるようになりました。

そして机を置く場所をあらかじめ設定しコンセントを増設しました。

DSC07783

 

二子玉川ライズにて

36年前に映画界に衝撃を与えた

 

「マッドマックス」が再び戻ってくる!というわけで

 

「マッドマックス 怒りのデスロード」

 

を先日オープンした二子玉川ライズにて観てきました。

 

IMG_2924

 

当時の作品は映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』に

 

抜かれるまでは

 

「制作費と興行収入の差が最も大きい映画」として

 

『ギネスブック』に掲載されていました。

 

まさにアイデアと熱意で造られたアクション映画ですね。

 

低予算で造られたものの息もつかせないような

 

アクションに次ぐアクション頭をからっぽにして

 

ハラハラドキドキしたい方にはお勧めです!

 

(暴力的なシーンがありますので苦手な方は注意ください!)

 

↓蔦谷家電にもよってきました。

普通の書店にはおいていない建築やインテリア関係の書籍が充実していて

ついつい長居してしまいます。

IMG_2923

「ZENKOの家」模型が続々と・・・

現在計画が進んでいる「ZENKOの家」

 

の模型が続々と組み上げられています。

DSC07761

↓「ZENKOの家」での生活。高気密、高断熱性能を活かした広く明るいリビング、

家事のしやすい回廊型の水周り、天井の高いアトリエなど立体的に分かります。

DSC07743

 

 

模型を作成することにより

 

外観のイメージ、バランス、ボリューム感は勿論

 

法規上かかってくる道路斜線や

 

北側斜線等にかかる空間の活かし方

 

計画地に隣接する住まいによる日の当たり方、

 

影の伸び方、住まいの使い勝手などが

 

立体的にシュミレーションできます。

 

図面では伝えにくい空間も理解することができますね。

鉄骨造4階建マンション外装検査

目黒区Sマンション
築40年を超える鉄骨造4階建マンション

 

改修工事の為の調査をしました。

 

外壁周りの塗膜はチョーキング(塗装の劣化)現象

 

が見られたのは勿論、

 

防水の劣化から水が廻り腐食しモルタルに

 

ヒビが入ったり、浮いている箇所が多々見られました。

 

壁のモルタルが剥離し崩落する危険があるので

 

早めの対処が必要と思われます。

 

↓塗装面に「膨れ」が見られます。

DSC07618

↓目視で大きなクラックも確認できます。

DSC07619

↓屋上の防水も所々補修箇所が見られますが、改修の時期ですね。

DSC07620

マンション「高架水槽方式」を「直結給水方式」に

目黒区Hマンションの

 

「高架水槽方式」を「直結給水方式」に

 

替える工事も終盤、直結工事が完了し

 

不要となった給水タンクと屋上にある高架水槽の

 

撤去工事となりました。

 

↓屋上の貯水タンク撤去

DSC07714

↓給水タンク撤去中、これで自転車置き場が広くなりますね。

DSC07713

「高架水槽方式」を「直結給水方式」に替えることによって

 

以下のようなメリットがあります。

 

・受水槽(貯水槽)がないので定期点検・清掃などの

 

維持管理費が不要になります。

 

・長期的な修繕計画に受水槽(貯水槽)の更新が不要になります。

 

・水道本管の水圧が利用できるので電気代が安くなります。

 

・受水槽(貯水槽)スペースの有効活用ができます。

 

・水道本管から直接、給水できるので安全で衛生的な水が利用できます。

目黒区H様邸洗面脱衣室、浴室リフォーム

目黒区H様邸の

 
洗面脱衣室、浴室リフォーム工事がスタートしました。

 

築30年のRC(鉄筋コンクリート造)のお住まい。

 

浴室は防水層の上にタイル貼りの造りとなっており

 

冬の寒い時期はコンクリート躯体自体が冷えて、

 

とても寒いとの事。

 

ユニットバスにする事によって

 

直に躯体の寒さが来ることなく

 

楽に入浴することができるようになります。

 

又、温度差からくる「ヒートショック」を

 

防ぐだけではなく、お掃除も楽になります。

 

↓正面に見える綺麗なステンドグラスはそのまま生かします。

PC220037

↓現在開き戸となっていますが大開口の引き戸に変更します。

DSC07675

軽井沢へ

久々に軽井沢へと小旅行。

 

折りたたみ自転車を車に積んで行きました。

 

↓さぁいこう・・と思ったらチェーンにサビが・・・

P6051602

 

 

 

駅周辺は平坦な道、あざやかな緑で染まった木々の

 

景色をゆったり走る・・・サイクリングにはホントいい所ですね。

 

↓新しくできたハルニレテラス周辺。

P6061610P6061619

↓「軽井沢の日常」をコンセプトとしたお店が並びます。

P6061615

↓そしてお決まり?のアウトレット(軽井沢プリンスショッピングプラザ)へ

P6061622

まるで高級旅館!

築5年になる「ZENKOの家」LIXILスーパーウォール

 

O様邸にお伺いしました。

 

高気密、高断熱性能を活かした

 

大きな吹抜け、勾配屋根に広々としたLDKの平屋建ての住まいです。

 

DSC07600

 

 

綺麗におつかいいただいている事が大きいですが

 

 

家の中に入るとまるで高級旅館のような雰囲気ですね!

 

赤松のムクフロアも飴色のいい風合いになって空間に溶け込んでいます。

 

DSC07596DSC07592DSC07595

 

そして「幻の漆喰」の効果で本当に空気がさわやか。

 

いつまでもくつろいでいたくなるようなお住まいです。

 

休日にはお友達が集まり

 

ちょっとした演奏会等も開催するとの事、

 

音響効果もこの住まいのご自慢だそうです。

 

O様邸はこのころはまだ珍しい

 

リバースモーゲージを利用し建てられたお住まいです。

 

リバースモーゲージを簡単に言うと自宅を担保にお金を借りる事です。

 

通常住宅を購入するために銀行からお金を借りますが、

 

その逆に住宅を担保にしてお金を借り

 

将来的に自宅を処分(売却)して返済するというものです。

生活を彩る照明PH5(PH50)

おかげさまでZENKO LO-HOUSEリニューアル

 

オープンから早一か月

 

多くのお客様に好評いただいております。

 

そこで一際目を引いている

 

打ち合わせテーブルを照らすペンダント照明、

 

ルイスポールセン社の「PH5(PH50)」があります。

 

雑誌やインテリアショップで見たことある!

 

という方も多いと思います。

 

DSC07601

 

この照明を開発したのは

 

北欧を代表するデザイナー、ポールヘニングセン。

 

1958年にデンマーク工芸博物館で開催された

 

「ガラス、光とカラー」展で初めて紹介されました。

 

以来、世界中で愛され続けている照明です。

 

独特のカーブをしたシェードと内部にある

 

反射板を精巧に組み合わせていて

 

不快な眩しさを抑えた柔らかい光で照らすという特徴があります。

 

電気を消してもそのままお部屋のアクセントとなる

 

すばらしいデザインの照明ですね。

 

LO-HOUSEにお越しの際に

 

住まいの照明の参考にしていただければと思います。

 

余談となりますが通常このPH5を購入すると

 

通常の電球が入っています。

 

そのまま使う事もできるのですが、

 

電球の「熱」が結構あるので

 

LEDに切り替える事がお勧めです。

 

ルイスポールセン社と京セラ株式会社によって

 

 

開発された専用のLEDランプがあります。