走る「カメ」さん!

本日、外装工事のご注文をいただいた

 

目黒区K様お宅にて・・・。

 

家族の一員の「かめ」さんを紹介いただきました。

 

 

飼われて20年!との事。

 

長生きだなぁと感心する以上に驚いたのが動きの速さ。

 

ご主人の後をせっせと付いてまわります。

 

↓ご主人に付いてまわるという事も驚きますね。

 

カメは動きがゆっくりという常識を覆すような速さです!

 

カワイイ家族のご紹介ありがとうございました!

鉄筋コンクリート造マンション2棟のリノベーション、リフォーム。

築20年を超える鉄筋コンクリート造マンション2棟の

 

リノベーション、リフォームがスタートしました。

 

店舗と社員寮として使われているマンションで、

 

外装、防水を含めた全12室の「寮」部分を

 

リノベーション、リフォームします。

 

↓まずはスケルトン(骨組み)状態まで解体。

↓そして各所のチェックと共に、給水、給湯配管、排水管を新しく引き直し。

 

今回のプランではトイレ、洗面、浴槽が一体となった

 

いわゆる「3点セット」と言われているユニットを

 

シャワー室に変更してトイレと分離します。

 

↓一見合理的に見えますが、

お風呂に入った後、床が濡れていて

トイレに入るのに不便だったりします。

 

そして収納とお部屋の使い勝手が

 

良くなるようにプランニング。

 

デザイン的にも

 

若い方が「こんな部屋に住んでみたい!」と

 

思うようなものをご提案させていただきました。

 

↓同時に屋上の防水も施工。

 

完成が楽しみですね!

外装工事、屋根のカバー工法!

現在、三棟の外装工事が進んでいます。

 

休み明けにスタートした、G様邸外装リフォーム工事では

 

屋根のカバー工法の施工が完了。

 

 

既存屋根の雨どい、板金部分を外し、

 

防水紙(ルーフィング)の敷き込みをして、

 

善光建設の定番!高耐久屋根材を葺きました。

 

↓通常の屋根の4分の1の軽さに、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

 

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており(超!)長期間美しさを保ちます。

 

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

 


↓こちらは大田区Oアパート、屋根のルーフィングの敷き込み。

↓こちらは大田区O様邸、足場が完了、水洗いです。

外装リフォームは様々工法の違いはありますが

 

弊社では外装工事時に共通の「ご提案」にて施工させていただいています。

 

それは「住まい心地」と「省エネ」を取り入れた外装リフォームです。

 

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが一般的です。

 

当たり前の事ですが見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

 

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

 

今回の工事のように既存屋根に

 

新しい屋根をかぶせる「カバー工法」にすることにより

 

外から入ってくる熱を防いだり

 

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

 

ちょっとしたことですが、住まい心地が大きく変わります。

目黒区T様邸「ZENKOの家」新築工事上棟!

雨が多く、秋のような気候が続いていますね。

 

そんな中、

 

目黒区T様邸「ZENKOの家」新築工事

 

の上棟を迎えました!

 

 

 

T様邸は「ZENKOの家」の持つ

 

高気密、高断熱性能に

 

耐震性能の最高基準である耐震等級3に

 

「制震構造」を備えています。

 

 

そして、将来の介護を考えて計画された、

 

この地域では余りない平屋のお住まいとなります。

 

広い敷地なので動きやすいことと

 

大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークにより午後2時には上棟が完了。

 

(涼しくて、動きやすかったというのもありますが(笑))

 

ご家族に協力いただき、

 

構造の要の「ピン」を打っていただきました。

 

 

T様上棟おめでとうございます!

 

職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

LIXIL「みんなにトイレをプロジェクト」!

普段、当たり前に使っているトイレ。

 

トイレが無い生活は想像つかないですよね?

 

世界全体で見ると

 

安全で衛生的なトイレを利用できない人々は

 

「24億人」

 

そのうち屋外で排泄をしている人々は

 

「9億5千万人」いると言われています。

 

又、下痢などで命を落とす5歳未満の子供は

 

「1日800人」にも上ります。

 

学校にトイレがない事で女児や女性が教育の機会を

 

失い、貧困の連鎖が起きています。

 

そして、犯罪に遭遇する危険も少なくありません。

 

途上地域では屋外や汲み取り式トイレなどで

 

排泄をするため、悪臭や伝染病の危険にさらされている

 

人々が大勢います。

 

そこで「LIXIL」が開発したのが

 

簡易式トイレ「SATO(Safe Toilet)」です。

 

 

設置が簡単で、洗浄に必要な水もわずかで済みます。

 


LIXILの一体型シャワートイレを

 

1台ご購入につきアジアやアフリカの国々へ

 

この「SATO]が1台寄付されます。

 

↓現在、弊社ショールームZENKO LO-HOUSEにて、

この「SATO」が展示されていますので、ぜひご覧ください!

目黒区S様邸「ZENKOの家」新築工事、地盤改良。

休暇から早数日、休みボケしている暇なく

 

各現場がガンガン進んでいます!

 

↓目黒区T様邸「ZENKOの家」新築工事では

 

地盤改良工事が完了。基礎工事に進みます。

 

 

地盤改良には大きく分けて

 

下部の良好地盤層と一体化させて支持地盤を造る表層改良

 

土の中にコンクリートの柱を造る柱状改良

 

地中に鋼製の杭を打ち込む鋼管杭による改良と

 

3つの方法があります。

 

それぞれ地盤の強さや、道路状況、環境によって

 

最も適している工法で地盤を改良します。

 

↓こちらは目黒区S様邸(鉄骨造)の

 

「新築2世」リフォーム、リノベーション工事。

 

 

内部をスケルトン状態(骨組み状態)にする解体工事、

 

古い給排水配管の交換が完了。

 

大工さんが木組みをしながら高性能断熱材を充填しています。

本日より通常営業です!その2

夏季休暇後半は近場で・・・映画三昧!

 

人気漫画が原作の邦画「ジョジョの奇妙な冒険」、

 

お馴染みトムクルーズ大活躍の「ザ・マミー」

 

三度目のリメイク「スパイダーマンホームカミング」を鑑賞。

 

そして目黒にある「雅叙園東京」にて開催されているイベント、

 

和のあかり×百段階段展2017に行ってきました。

 

 

「雅叙園」は何度も行っているのですが、

 

百段階段を見るのが今回が初めて。

 

「百段階段」とは通称で、

 

雅叙園東京の前身、目黒雅叙園3号館にあたり、

 

1935年に建てられた木造建築で、

 

都の指定有形文化財となっています。

 

↓部屋に入るとドーンと「ねぶた」が!

すごい迫力ですね。

↓こちらの部屋では芝生が敷いてありお庭にいるような雰囲気。

↓照明作家さん達の作品群が、各お部屋を彩ります。

↓こちらはプロジェクションマッピングだと思うのですが、

陶器に映し出される人物が動きます。(話のオチもあるのがスバラシイ。)

8月27日(日)まで開催されているので、

 

ご興味のある方は散歩がてら寄ってみてはいかがでしょうか?

 

↓そして最終日は・・・・夜から明け方までにかけ、

世田谷の某有名パン屋さんのシャッター交換工事をさせていただきました。

大工さんをはじめ職人さんお疲れ様でした!

(年中無休のお店なので夜間の工事となりました。)

 

 

本日より通常営業です!

夏季休暇が終了、本日より通常営業です。

 

皆様いかがお過ごしでしたか?

 

過ごしやすい気温でしたが、梅雨に戻ったような天気が続きましたね。

 

私はというと、パスポートのいらない海外旅行に行ってきました!

 

日本にいながらイギリスを体験できる

 

福島にある「ブリテッシュヒルズ」という所です。

 

1994年に神田語学大学を運営する学校法人左野学園により設立された施設で、

 

広大な敷地内には荘園領主の館(マナーハウス)を中心に

 

パブやティールーム、宿泊施設等があります。

 

当初、ここは語学研修の施設として利用される予定だったのですが

 

「英語を学ぶと言うことはイギリス文化を学ぶことに他ならない」という思いから

 

一般の宿泊客も入れるようになったとの事です。

 

上記の関係で施設のスタッフは外国の方が多く、

 

気軽に?英会話を楽しむことができます。

↓家具なども勿論、現地の物。実際に座ったりもできます。

↓当時の貴族の気分が体験できました。

↓食堂はまさに「ハリーポッター」の世界!

↓宿泊施設は実際にイギリスに建っていたものを移築したもので、

大工さんを始めとする職人さんも現地から来てもらったとの事、

びっくりですね。

↓宿泊施設内。

↓部屋に使われている、映画で見るような部屋の「鍵」!

ドラマや映画の撮影でも使われている所ですが、

 

以外に知られていない穴場スポット、おススメです!

LIXIL東京ショールームへ!

夏のうだるような暑さが続きます・・・

 

そんな中ですが、

 

これから新築、リフォームを計画している

 

各お施主様ご家族と

 

ほぼ毎日ショールームに伺っています。

 

昨日は新築工事を控えた目黒区T様ご家族、

 

西新宿にあるLIXILショールーム東京にご同行いただきました。

 

現在の身体状況、将来の介護を見据えた設備を中心に

 

ご案内させていただきました。

 

ユニットバスルームの入浴する際の「またぎ」や

 

広さ手摺り位置、水栓の使い勝手、

 

又、掃除のしやすさ等を確認いただきました。

 

↓こちらはLIXILのスパージュに「サポートパック」を付けた製品。

洗い場に、ベンチになるカウンターが付いていたりと

身体能力が衰えた方でも一人で快適に入浴ができるように

なっています。

 

そしてキッチンは

 

「椅子」を使用しての作業が多いという事で、

 

「椅子」に座っていただき

 

鍋やまな板を置いて高さ関係のチェック、

 

そして重要な「お掃除」についての確認ただきました。

 

↓洗面化粧台も、椅子や車椅子を使用しての

使い勝手を比較していただきました。

 

パンフレットを見るだけでは実際の

 

商品の大きさや使い勝手は分りません、

 

これから新築やリフォームを考えている方は

 

気軽にショールームを利用しましょう!新たな「発見」があります。