世田谷区H様邸介護リフォーム工事がスタートしました。

世田谷区H様邸の介護保険住宅改修制度を利用した

 

リフォーム工事がスタートしました。

 

H様邸は築20年となる2×4のお住まい。

 

10年前に弊社にて床暖房の設置と

 

バリアフリーの工事をさせていただいたお宅です。

 

今回のリフォームでは、

 

寒くて段差のある造りの浴室をユニットバスに変更、

 

↓綺麗にお使いの浴室ですが、冬場に寒い事、そして段差があるため

手すりの見直しとともにユニットバスに変更します。

DSC00997

 

そして、椅子に座って洗顔できる洗面化粧台の設置、

 

キッチン交換の他、

 

LIXILのインプラスを設置する事によって住まいの断熱性を上げます。

 

↓当たり前の事ですが、工事前のきっちり養生!

DSC00994

 

暖かく使いやすくなった住まいでお正月を迎えていただく為

 

がんばりますのでよろしくお願いいたします!

目黒区O様邸「ZENKOの家」新築工事にて

目黒区O様邸「ZENKOの家」新築工事の折り返し地点。

 

大工工事が完了し、これから仕上げ工事に入ります。

 

そんな中の一コマ

 

ご主人は実は有名な左官職人さん、

 

忙しい合間を縫って一仕事・・・。

 

ご家族の手形の入った思いでの壁面埋め込みの額縁を取付けられました。

 

DSC00993

 

「この家はホントにあたたかいねぇ、

 

今から住むのが楽しみだよ!」との嬉しいお言葉。

 

O様今しばらくお待ちくださいね!

年末のごあいさつ廻り

今年も数日を残すところになり

 

スタッフ総出で年末のご挨拶に一軒一軒お伺いしています。

 

新築、リフォームされたOBのお施主様から

 

「暖かい住まいになった」「使いやすくなったよ」

 

との喜びの声に元気をいただいています。

 

お伺いしたお宅では赤ちゃんが生まれたり、

 

犬を飼い始めた方や、家族が増え賑やかになっていたり

 

そして新築を始めた当初はハイハイしていたお子さんが

 

元気に走り回っていたりと

 

一年というのは短いようでいて長いものですね。

 

来年も今まで以上に喜ばれる「ZENKOの住まい」を目指していきます。

 

↓挨拶廻りなんですが・・・お茶をごちそうしてもらったりしています(笑。

 

(U様ごちそうさまでした!)

DSC00975

 

 

目黒区K様邸リフォーム完成お引渡し、一世帯を二世帯の住まいに・・・。

K目黒区K様邸リフォーム工事が完了お引渡しとなりました。

 

ガラッと変わった室内にご家族一同喜んでいただけました!

 

お母様がお住まいの木造三階建ての住まいを

 

息子夫婦との2世帯使いにする為にキッチンを増設、

 

併せて半地下になっている1階の湿気のこもりやすさを軽減する為

 

造りの浴槽からユニットバスに変更、インプラス等を使用し断熱性能を上げて

 

住まい心地を改善しました。

 

↓BEFORE 玄関

DSC00160

↓AFTER 玄関収納を大型化。

DSC_3133

↓BEFORE 寝室として使用するのにカウンターが邪魔なので・・・。

DSC00161

↓AFTER 撤去しシンプルに仕上げました。

DSC_3127DSC_3128

↓BEFORE 洗面脱衣室

DSC00163

↓AFTER 洗濯機を並べて置けるようにして棚を追加しました。

DSC_3122

↓BEFORE 寒くて湿気がこもり気味になるので・・・

DSC00164

↓AFTER ユニットバスルームに、湿気がこもりにくいように

24時間換気のついた乾燥暖房機を設置。冬暖かく、掃除しやすくなりました。

DSC_3124

↓BEFORE 洋室の収納部を解体して・・・。

DSC00166

↓AFTER キッチンを設置。半地下で部屋が暗いので照明配置を工夫しました。

DSC_3129

↓AFTER 階段下も有効に・・・トイレットペーパーや洗剤などが置ける

収納棚を設けました。

DSC_3125

↓各窓にはお馴染みのLIXIL「インプラス」を設置、

夏涼しく、冬暖かく、結露を抑えることができます。

DSC00979

 

最近リフォーム、新築問わず2世帯住まいとする相談が増えています。

 

ひと昔前は「サザエさん」のように

 

2世帯、3世帯の住まいが当たり前でした。

 

経済面、税制面の他

 

何かあったらすぐに相談できる身内がいるという事

 

家事・育児がお互いに協力できるというメリットも大きいですね!

目黒区T様K様邸の第2期リフォーム、リノベーション工事

目黒区T様K様邸のリフォーム、リノベーション工事

 

築48年の木造2階建て、共同長屋のアパート造りと

 

なっている2階部分をリフォームし

 

2世帯使いにするプランの

 

第2期工事となる一階世帯の耐震工事が順調に進んでいます。

 

一期工事で重い屋根瓦を軽量高耐久屋根材に葺き替えた事と、

 

今回の耐震金物と筋違(すじかい)の施工をした事で、

 

引っ切り無しにとおる大型トラック等の振動も大分軽減されたようです。

 

↓目黒区の耐震設計をもとに筋違(すじかい)を入れ耐震金物で補強していきます。

DSC00776 DSC00777

完成まであと少し・・・T様、K様ご苦労おかけいたしますが

 

いましばらくお待ちください!

世田谷区H様邸「ZENKOの家」上棟です!

お待たせしました世田谷区H様邸の上棟式です!

 

H様邸は木造2階建て「長期優良住宅」のお住まいで、

 

「ZENKOの家」の

 

大空間の取れる頑強な構造と高気密、高断熱性能を最大限に活かし

 

天井高2600を確保した大型のアトリエ、

 

そして大型の絵画作品を収納する為の

 

広い小屋裏収納を配したプランとなっています。

 

日が暮れるのが早い限られた時間でしたが

 

大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークにより上棟終了。

 

↓朝礼、気合が入ります!

PC030018

↓次々と組みあがる頑強なピン構造による構造躯体。

この構造躯体だからこそできる天井高2600のアトリエと広々としたLDKが分かりますね。

DSC00853DSC00857DSC00861

↓大きな絵画作品を補完する小屋裏収納部、広いですね!

DSC00867

 

↓小屋裏からの眺望。富士山から上棟の祝福!

 

DSC00889DSC00891

 

上棟が終了し集合したところでいよいよ上棟式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

 

を打っていただき

 

ご用意いただいた暖かい「オデン鍋」をいただきました。(ありがとうございました!)。

DSC00915

 

H様上棟おめでとうございます。職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

六本木のイルミネーション

師走の合間のちょっと一息

 

六本木のイルミネーションを観に行ってきました。

 

きらびやかな中にも落ち着いた色合いで雰囲気があり

 

ゆったりと散歩するだけでも楽しいですね。

 

↓東京ミッドタウンのイルミネーション

IMG_7210

↓宇宙空間にいるような気分になりますね。

IMG_7215

↓六本木ヒルズでは次々と色の変わるイルミネーションツリー、綺麗ですね。

IMG_7222

 

 

大田区M様邸リフォーム、リノベーション工事がスタートしました。

お待たせしました大田区M様邸

 
リフォーム、リノベーション工事がスタートしました!

 

M様邸は築57年となる木造のお住まいで

 

大田区の耐震診断及び耐震化助成を使った

 

 

リフォーム、リノベーション工事となります。

 

まずは減築を兼ねた解体工事、

 

更地にする為の通常の解体工事とは違って

 

柱や梁などの主要構造をチェックし補強しながら解体していきます。

 

DSC00811

 

目黒区O様邸「ZENKOの家」構造内覧会開催

先週の世田谷区M様邸

 

「ZENKOの家」構造内覧会に続きまして

 

今週12月5日(土)6日(日)と

 

目黒区O様邸「ZENKOの家」の

 

構造内覧会を開催させていただきます。

 

O様邸は賃貸併用、エレベーター付き

 

木造3階建てのお住まいとなります。

 

ようやく冬の寒さが感じられる季節となりましたが、

 

家の中に入るとふんわりと暖かい事が分かります。

 

又、目の前が東横線の線路となっているのですが、

 

音もかなり軽減されているのが分かります。

 

DSC07828

 

内覧会当日は

 

断熱、気密性能と防音性能が体感できると思いますので

 

これから新築やリフォームを考えている方はぜひご来場ください!

水道管、ガス管の敷地越境

新築や土地の売買をするのにあたり

 
敷地内に隣家などで

 

使用されている水道管、排水管やガス管が

 

敷地を越境して入り込んでいることがあります。

 

当たり前のことですが勝手に

 

「管」を切断する事はできないので移設や埋設のしなおしとなります。

 

DSC00207DSC00193

 

 

新築や土地の売買をする時には

 

管がどのように埋設されているか調査が必要となります。