大田区「歩をさそう家」ZENKOの家、完成内覧会開催

DSC_0887

 

大田区K様邸いよいよ完成間近!

 
写真にて公開!(といっても画像だと魅力の1割も伝わらないと思いますが・・・。)
 

そこで8月24日(土)、25日(日)と完成内覧会を開催させていただきます。
 

日本の目指す住まいの指針となる高気密、高断熱、高耐震の住まい
 

そして

 

「住む人の感性にはたらきかける庭と部屋の配置、

 

そして、光と風が心地よく行き交う空間」が実現された住まい、
 

実際にご覧いただき体感しないとZENKOの家の魅力は伝わりません!
 

予約制となりますので下記

 

お電話又はメールにてご連絡いただければと思います。

 

TEL 03-3793-0851

 

メール info@zenko-k.com

目黒区A様邸ZENKOの家上棟です!

お待たせしました目黒区A様邸

 

ZENKOの家上棟です!

 

天気予報では夕方頃に雨が降るとの事でしたが、

 

佐野大工親子、鳶さんたちの

 

見事なチームワークにより上棟終了。

 

(間際になって夕立となりましたが、

 

「雨降って地固まる」ということで!)

 

一同集合したところでいよいよ上棟式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金のピン」

 

を打っていただきました(ありがとうございました!)。

 

そしてご用意いただいた美味しい料理を

 

ごちそうになりました。(ごちそうさまでした)

 

A様ご家族には星の数ほどある

 

住まいの造り手に弊社を選んだかという

 

経緯について、そしてお施主様の

 

住まいづくりに対する思いをお話しいただけました。

 

(社員一同、職人一同大変為になり感動しました、ありがとうございます!)

 

A様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

 

DSC_0848

↓佐野大工親子による連携プレー

 

DSC_0899DSC_0897

↓A様ご家族も汗だくになりながらお手伝い

R0022044DSC_0876

 

 

目黒区I様邸地鎮祭です!

晴れの日が続いていますね!

 

各現場とも順調に進んでいます・・・が、

 

この夏は水不足が心配ですね。

R0021665

 
目黒区区I様邸の地鎮祭です。

 

地鎮祭とは、建築などで工事を始める前に行う、

 

その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得ることで、

 

一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式とされており、

 

安全祈願祭と呼ばれることもあります。

R0021673

 

土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、

 

斎主たる神職のもと、建築に携わる者、

 

お施主様の参列の上で執り行われます。

 

祭場の中には木の台(八脚台)を並べ、

 

中央に神籬を立てて祭壇となし、

 

酒・水・米・塩・野菜・魚などの供え物を供えます。
R0021710

 

 

「I様、本日はおめでとうございます。

 

ご期待以上の住まいができるようにがんばります!」

世田谷区M様邸「ZENKOの家」上棟です!

ここ数日、

 

すごしやすい気候になったなぁと

 

思っていましたが・・・やっぱり夏!

 

もとの暑さに戻りましたね。

 

先日お引渡しさせていただきました

 

世田谷区K様邸「ZENKOの家」の

 

すぐお隣となるM様邸の上棟です。

 

午前中には2階の「梁」を

 

乗せるところまで行きました。

 

このスピードは

 

大工さん達の息の合った連係プレーも

 

もちろんですが、

 

ピン工法による頑強な構造躯体と

 

同時に敷きこむことができる

 

強床床(ごうしょうゆか)の施工による

 

作業のしやすさにあります。

↓剛床床(ごうしょうゆか)上棟時にすでに床があるので丈夫なだけでなく安全も確保できます

DSC_0822

↓ZENKOの棟梁木崎の自慢げなピース

DSC_0826

↓ピン構造による頑強な構造が分かります

DSC_0829DSC_0830DSC_0832

LIXILタイルセミナーに行ってきました

LIXIL東京にて開催された「タイルセミナー」に行ってきました。

 

講師はテクノトレーニングセンター

 

商品教育チームの志村豊さん。

 

朝日新聞「凄腕勤め人」にも掲載された

 

タイル業界でもこの人あり!という方です。

 

エコカラットを

 

世界的に広めた方でもあります、

 

例えばフロリダのディズニーランドホテルや

 

NASA航空宇宙局等での商品プレゼンや

 

施工教育をされています。

 

住まいの空間でタイルの使い方を

 

一工夫するだけでガラッと変わるような

 

使い方の説明を始め、

 

LIXIL「エコカラット」の

 

効果的な使い方や照明の演出など

 

とても勉強になるセミナーでした。

 

R0021208

↓照明の当て方によって効果的に演出できます

R0021213

↓デザインばかりでなくタイルの上手な切り方を実演、職人ですね!

R0021219

↓エコカラットと和紙、竹ひごで「和」を演出、面白いですね

R0021224

目黒区T様「ZENKOの家」ZEROーSTYLEの上棟

目黒区T様「ZENKOの家」ZEROーSTYLEの上棟です。

 

梅雨真っ只中での上棟でしたが、当日は曇り。

 

じめじめした天気を吹き飛ばすように

 

大工さん、鳶さん達が次々と柱を立てていきます。

 

棟上げを完了したと同時に雨が降ってきたのですが、

 

そこは善光の職人さん、屋根全体をビニールシートでテントを張って準備万端。

 

T様ご家族、ご友人お揃いになったところで

 

おなじみの「ゴールデンハンマー」にて T様ご家族に

 

構造の要である 「黄金のピン」を打っていただきました。

 

そして、ご用意いただいたお食事をいただきました

 

(ご近所でも有名な焼き鳥屋さんの料理で とてもおいしかったです、

 

T様ごちそうさまでした!)。

 

皆様お疲れ様でした、そしてT様本日はおめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

「この町で一番健康ですごしやすい住まい」 を目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします。

 

P7030028DSC_0708DSC_0722

 

大田区「ZENKOの家」構造内覧会開催

R0015898

 

今週29日(土)、30日(日)と

 
大田区K様邸「ZENKOの家」構造内覧会を開催させていただきます。

 

今回のテーマは「歩を誘う家」

 

住む人の動きと視線を意識した

 

庭と部屋の配置が特徴のお住まいで

 

光と風が行き交う空間に視線がつながるように

 

考えられています。

 

R0020593

 

構造見学会では、

 

完成してからでは見えない部分を

 

ご覧になることができます、

 

そしてこれから

 

日本の住宅が目指していく

 

住まいが分かると思います。

 

R0020603

 

良い建物は良い構造があってこそ。

 

土地の形に合わせた柔軟な設計ができるのは、

 

確かな性能があるからです。

 

住まいに愛着を持って暮らしを楽しんでほしいという

 

私たちの想いを、ぜひ体感してください。

T様邸「ZENKOの家」上棟式です!

お待たせしましたT様邸の上棟式です!

 

梅雨まっただなかの上棟でしたが

 

当日は青空が広がる天気に恵まれました。

 

日が長いことと

 

大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークも手伝い上棟が無事終了、

 

LIXILスーパーウォールパネルの

 

建てこみまで無事完了しました。

 

みんなが集合したところでいよいよ上棟式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

 

を打っていただきました。

 

そしてご用意いただいた料理をいただきながら

 

30年以上のお付き合いとなるT様と

 

善光建設の歴史をお話しいただけました

 

(T様ありがとうございました!)

 

T様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

 

P6200033

 

↓ZENKOの家だからこそ実現できる大きな勾配屋根。

高気密高断熱を誇るLIXILスーパーウォールなので

廊下を無くしてその分広々としたリビングをプランできます。

 

DSC_0684DSC_0692

大田区K様邸ZENKOの家上棟です!

大田区K様邸の上棟です。

 

汗がにじむ初夏のような暑さの中

 

大工さん、鳶さん達が次々と柱を立てていきます。

 

図面や模型では分かっていたのですが

 

2階に上がって見渡すとその広さに

 

改めて「おおっ」となりますね!

 

(隣家にはZENKOの家、

 

K様邸、H様邸が見渡せます)

 

骨組みだけで「いい住まい」になるのが

 

分かります。

 

棟が上がったところで一同集合。

 

K様ご家族に構造の要である

 

「黄金のピン」を打っていただきました。

 

そして、ご用意いただいたお食事をいただきました

 

(ごちそうさまでした!)。

 

皆様お疲れ様でした、

 

そしてK様本日はおめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

「この町で一番健康で住まい心地の良い住まい」

 

を目指します、改めてよろしくお願いいたします!

 

↓頑強な構造が一目でわかりますね!

↓順調な上棟作業に鳶もピース

↓変化のある空間造りがわかります、完成が楽しみですね!

T様邸「ZENKOの家」地鎮祭です!

T様邸の地鎮祭です。

 
昨日の寒い雨から一転、夏日となりました。

 

地鎮祭とは、建築などで工事を始める前に行う、

 

その土地の神を鎮め、

 

土地を利用させてもらうことの許しを得ることで、

 

一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式とされており、

 

安全祈願祭と呼ばれることもあります。

 

土地の四隅に青竹を立て、

 

その間を注連縄で囲って祭場となし、

 

斎主たる神職のもと、

 

建築に携わる者、

 

お施主様の参列の上で執り行われます。

 

祭場の中には木の台(八脚台)を並べ、

 

中央に神籬を立てて祭壇となし、

 

酒・水・米・塩・野菜・魚などの供え物を供えます。

 

T様、本日はおめでとうございます。

 

ご期待以上の住まいができるようにがんばります!