「寒い家には住みたくない!という方へ。」目黒区M様邸ZENKOの家構造内覧会

DSC01173

 

8日(土)、9日(日)と目黒区M様邸にて

 

「ZENKOの家」構造内覧会を開催させていただきました。

 

8日の天気予報は「大雪」!

 

気温が下がり「ZENKOの家」の 高気密、高断熱性能が体感できる

 

いい機会だったのですが、

 

予想以上の大雪となりました。

 

東京都心では積雪が27センチ!に達し、

 

1994年2月以来20年ぶりに 20センチを超えたそうです。

 

そんな足元の悪い天候だったのですが

 

開催時間になるとこれから

 

新築やリフォームを考えている 多くのお客様で賑わいました!

 

DSC01175

DSC01162

 

玄関を入ると1階、2階に小型の電気ストーブ2台を付けただけにもかかわらず

 

「ほんわり」と暖かい事に一様に 驚かれていました。

 

住宅の住まい心地は 「住んでみて初めて」分かります。

 

新築やリフォームをする前に

 

構造内覧会等で実際に体感して勉強することが大切ですね!

 

 

↓ZENKO LO-HOUSE前

DSC01167

↓学芸大学駅前、まるで雪国のようですね

DSC01168

目黒区M様邸「ZENKOの家」構造内覧会です!

目黒区M様邸「ZENKOの家」新築工事着々と進んでいます。

 

現場にてお施主様ご家族とお打合せ、

 

寒い日にご足労いただいたのですが

 

玄関から入ると奥様より 「やっぱり暖かい!」との声、

 

嬉しいですね!

DSC01136

.

 

今週8日(土)9日(日)に この目黒区M様邸にて

 

構造内覧会を開催させていただきます!

 

今回のテーマはズバリ 「寒い家には住みたくない!という方へ。」

 

「部屋ごとの温度差をなくし、ヒートショックを防ぐ家」

 

~ずっと健康に暮らしていくために~

 

住んでみて初めて気づく住まい心地、

 

構造なんてよく分からないからつまらない という方も多いと思うのですが、

 

長い時間を共に歩む住まい 住まい心地は構造から!

 

ぜひ見て体感いただければと思います。

 

 

先日の報道番組でもやっていましたが

 

急激な温度差によって 脳卒中や心筋梗塞を引き起こすヒートショックが

 

増えているとの事です。

 

現在、交通事故死 約5,000人をはるかに上回る

 

年間 約17,000人が死亡しています。

 

「暖かい住まいで長生きできること」がこれからの住まいの基準となります。

雪降って地固まる!Y様邸「ZENKOの家」上棟です

大田区Y様邸「ZENKOの家」上棟です!

 

本日の天気は雪!午後に大粒の雪が降り出し

 

手がかじかむほどの寒い日でしたが

 

大工さん、鳶さん達の

 

熱い熱気で雪を吹き飛ばしながら

 

次々と躯体が立ち上がっていきます。

 

雪降って地固まる!ですね。

 

上棟が終了し一同集合したところで、おなじみの

 

「ゴ ールデンハンマー」にて

 

Y様ご家族に構造の要である

 

「黄金のピン」を打っていただきました。

 

皆様お疲れ様でした、

 

そしてY様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

「この町で一番楽しい住まい」を目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

 

↓頑強な躯体が次々と組みあがっていきます。

DSC01061

↓ご家族に「黄金のピン」を打っていただきました。

DSC01067

↓ご主人、奥様とヘルメットをかぶり2階に上がっていただきました。

DSC01101

「LIXPO東京2014」に行ってきました

R0012477

東京国際フォーラムで開催されている

 

リクシル主催の 「LIXPO東京2014」に行ってきました。

 

R0012478

 

当日は平日にもかかわらずたくさんの入場者で 賑わっていました。

 

最新のキッチン、浴室などの住宅設備の 展示はもちろんですが、

 

これから住まいを新築、リフォームをするうえで

 

風や日射等の自然の力を取り入れ省エネルギーの住まいを実現する

 

パッシブ的な考えを取り入れた製品が多く 見られました。

 

↓採風を取り入れた室内建具

R0012481

↓このように開閉調節できるようになっています。

R0012482

 

「いいもの!」は積極的に取り入れご提案していこうと思います!

 

↓「ZENKOの家」で採用している

LIXILスーパーウォールに「制震」性能がプラス

R0012489

 

目黒区M様邸「ZENKOの家」上棟です

会社から歩いて3分、

 

目黒区M様邸「ZENKOの家」上棟です!

 

寒い日が続いていますが本日の天気は「雪」との予報・・・

 

でしたが無事上棟が完了しました。

 

↓上棟前の朝礼、スタッフ一同気合が入ります!

DSC00399

↓みるみる立ち上がっていきます。

DSC00409

↓頑強な「ピン構造」

DSC00429

 

大工さん、鳶さん達の

 

熱い熱気で寒さを吹き飛ばしながら次々と躯体が立ち上がっていきます。

 

上棟が終了し一同集合したところで、おなじみの

 

「ゴ ールデンハンマー」にてS様に構造の要である

 

「黄金のピン」を打っていただきました。

DSC00585DSC00600

 

皆様お疲れ様でした、そしてM様本日はおめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

「この町で一番健康で楽しい住まい」を目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

「ZENKOの家」LIXILスーパーウォール構造内覧会です

今月18日(土)19日(日)と

 

川崎市幸区M様邸にて

 

「ZENKOの家」LIXILスーパーウォールの

 

構造内覧会を開催いたします。

 

今回のテーマは

 

「2世代、3世代が笑顔で暮らせる家」

 

1階に車2台分の駐車場

 

3階にご家族が集まるLDKのある

 

エレベーター付き3階建てのお住まいとなります。

 

村石邸

 

高齢化が進む現在、

 

家族皆が長く住み続けられる家が理想です。

 

今回のエレベーターはひとつの例ですが、

 

他にも耐震性はもちろん

 

間取りの工夫や、

 

室内温度差が少ない高断熱性、

 

商店街の喧騒を防ぐ防音性等が体感できます。

 

完成してからでは見えない構造をぜひご覧ください。

目黒区I様邸「ZENKOの家」お引渡しです

004

 

冬の抜けるような青空のもと

 

目黒区I様邸のお引き渡し式を開催させていただきました。

 

I様邸は3階建木造、長期優良住宅の住まいとなります。

 

外は冷え込んでいますがそこは「ZENKOの家」

 

暖房をつけると「あっ」いう間に暖かくなります

 

広くて明るいリビングに集合いただき式を開催させていただきました。

 

弊社代表熊田、工事担当の矢部のご挨拶に続きまして、

 

地盤改良から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

 

地鎮祭に始まりピン打ち式やショールームでのお打ち合わせ等の思い出深い

 

画像が出るたびに一喜一憂。

 

そして手造りの花束贈呈と続き

 

お施主様からの一言

 

「お陰様で希望の住まいが完成しました!」

 

との嬉しいお言葉をいただきました。

 

I様この数カ月間お疲れ様でした、そして完成おめでとうございます!

 

年末の忙しい中でのお引越しとなりますので風邪などひかないように!

 

これからも新しいお住まいとともに末長くお付き合いお願いいたします。

 

010

↑「光井戸」

広々とした玄関、ホールに上階トップライトから

優しい自然光が差し込みます。

玄関横には大型の収納棚を作成しました。

 

015

↑天然の32ミリ厚のムクフロア、蓄熱性が高く人の足に優しいフロアです。

 

028

 

↓広々としたLDKは生活導線を考えた回廊式プラン。

030

↓書斎スペースに収納するものに合わせ作成した棚。一部に以前のお住まいの「扉」

を使いました。

037

↓トップライトと鉄骨階段を合わせどこにいても
「自然の光」を感じます。

041

ZENKO協力会開催です

恒例のZENKO協力会を目黒区住区センターにて開催しました。

 

大工さんを始めとした「ZENKOの住まい」

 

を造る要の職人達と共にLIXIL支店長、SEスタッフ等、30名参加いただきました。

 

↓みなさん真剣です

DSC_1995

 

今回のテーマは「お施主様のためにできる事」

 

そして「現場の円滑な流れ」について話し合いました。

 

DSC_1997

 

私たちが思っていた以上にたくさんの「熱い」意見が

 

発表されるのを見ると嬉しいですね。

 

今回新たに出た意見を活かし、さらに発展した

 

「ZENKOの住まい」を造っていこうと思います。

 

PB220142

↑今年表彰されたのは屋根職人の三島さん、おめでとうございます!

DSC_2008

↑これからも「いい家」を造っていくぞ!ということでガッツポーズで一枚

 

 

 

M様邸「ZENKOの家」スーパーウォール上棟です!

PB110045

 

お待たせしましたM様邸

 

ZENKOの家スーパーウォールの上棟式です!

 

台風、豪雨と慌ただしい天気が続いていましたが

 

当日は抜けるような青空となりました。

 

真冬のような寒さでしたが

 

大工さん、鳶さんたちの

 

見事なチームワークで上棟が無事終了、

 

LIXILスーパーウォールパネルの

 

建てこみまで無事完了しました。

 

DSC_1740

↓ムードメーカの鳶さん ラストスパートの前の一枚

 

DSC_1821

DSC_1776

 

駅前商店街の中ともあり

 

次々と建てられていく構造に

 

通りがかりの人たちも大勢立ち止まって見上げていきます。

 

みんなが集合したところでいよいよ上棟式。

 

おなじみ「ゴールデンハンマー」にて、

 

ご家族に構造の要である「黄金 のピン」

 

を打っていただきました。

 

そしてご用意いただいた料理をいただきながら

 

弊社との出会いをお話しいただきました。

 

(M様ありがとうございました!)

 

DSC_1836

 

M様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

この町で一番の「憩」の住まいを目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

住まいの勉強会開催です

PA211194ZENKO LO-HOUSEにて住まいの勉強会開催!・・・といっても

 

今回は、私たちスタッフの「より良い住まい造り」

 

の為の勉強会です。

 

今回は講師として河原武儀(かわはらたけのり)先生をお招きしての会です。

 

河原先生は

 

NHKの「ためしてガッテン」や「TBSのはなまるマーケット」

 

日本テレビの「おもいっきりテレビ」などに出演されている

 

照明に関してはこの人あり!という方です。

 

照明の種類や使い方、演出の仕方の他

 

日本人の5人に1人がかかえている、

 

「睡眠障害」には照明の影響も強くあるということをお話しされました。

 

日本の照明計画はただ単に「明るさ」だけを考えている事が多く

 

かえってその事が睡眠障害につながっているとの事、

 

「睡眠ホルモン」といわれるメラトニンは

 

自然な眠りを誘う働きをしながら抗酸化作用

 

によって細胞の新陳代謝を促すことにより、疲れを取る

 

働きをし病気の予防や老化防止に効果があるのですが、

 

このホルモンは「光」によって調整されており

 

夜間に明るい「光」を浴びるとメラトニンの分泌が

 

減少し睡眠時間が減り、朝早く目覚めてしまう原因には

 

メラトニンの減少により体内時計の調節機能が弱まっている為といわれているそうです。

 

海外では不眠症や時差ぼけ解消に

 

「メラトニン」のサプリが販売されていることからも一般的なものになっているとの事です。

 

海外の住宅はリビングが薄暗く感じるし、ホテルなどは全体的に間接照明を多用し

 

本や新聞を読むスペース等には手元だけが照らされるようにスタンド型の照明や

 

スポットライトが配置されていることが多いですね。

PA211197

 

照明は本当に奥深いですね。

 

健康に配慮した照明計画にも

 

これまで以上に取り組んでいこうと思います。

 

河原先生、分かりやすいご説明ありがとうございました。

 

PA211200