目黒区の助成金を利用したリフォーム。

目黒区住宅リフォーム資金助成、

 

高齢者自立支援住宅設備改修給付を

 

利用した目黒区K様邸のリフォーム工事の

 

大工さんの工程が完了し、設備付けに入りました。

 

バルコニー取付部から入った雨水によって弱った柱の交換、

 

筋かいなどの耐震補強を行った他、

 

R0002498

 

外構では外出の際に苦労されていた

 

高低差の大きい階段でしたが、

 

階段の段を増やして高さを解消する事で出入りが大分楽になりました。

R0002503

 

又、小屋裏の断熱材の敷き込みや

 

インプラスの設置などの断熱改修を施工させていただいたので、

 

住まい心地が大分良くなると思います。

 

↓2階に上がると、以前の蒸し風呂のような暑さが

大きく和らいでいるのが感じられます。

R0002501

 

完成まであと少し、K様今しばらくお待ちください!

現場パトロール!

東京は気温38度を記録する猛暑、
外に出るとサウナの中にいるようですね。

 

そんな中ですが休みを前の各現場のパトロール。

 

↓まずは大田区O様邸、JIOによる瑕疵保証10年更新の点検。

R0001885

↓続いて目黒区K様邸「ZENKOの家」新築工事、大工工事が完了しバルコニーの

アルミ笠木取付、内部の塗装工事に入りました。

この暑さでも「ZENKOの家」の中に入ると涼しいんですね。

職人、スタッフからは夏の善光建設の現場は仕事しやすい!と好評です 笑

R0001889R0001888

↓幸区のK様邸「ZENKOの家」ではお引渡し後1年目点検、もちろん異常なし!

R0001906

↓一年を過ごしてみて、温度差が少なく、快適にすごしていますと奥様。

太鼓判とともにスイカをごちそうになりました(ちょっと一休み・・・)

R0001907

↓そしてSアパートの外壁、屋根の改修現場の足場外し。

新築同様綺麗になりましたね。

R0001934

↓目黒区K様邸、目黒区住宅リフォーム資金助成、

高齢者自立支援住宅設備改修給付を利用したリフォーム工事。

耐震補強工事が完了、設備廻りの工事に入ります。

R0001936R0001939

↓夜になりましたが、、

これからお引き渡しを控える、目黒区S様邸新築工事現場では室内清掃が完了。

最終チェックです。

DSC_3269

↓建築家照明に、造り家具が映えますね。

DSC_3286

↓五本木交差点近く、いつも顔合わせるネコもグロッキー気味。

熱中症に注意しましょう!

R0001975

 

 

 

 

NPO法人CRS(ケアリフォームシステム)研究会、水洗ポータブルトイレ「水洗まる」。

弊社が所属するCRS(ケアリフォームシステム)研究会の

 

活動の一環として、水洗ポータブルトイレ「水洗まる」の説明会に参加しました。

 

介護される方にとっても、する方にとってもトイレは重要な問題です。

 

既存の住まいで、

 

トイレ内や室内ドアの開口を広げたり、

 

手すりを取り付ける事はリフォームで対応する事ができますが、

 

トイレまで行くのに遠かったり、廊下の幅が狭い等で、

 

リフォームでは解決しづらい事があります。

 

そういう時は寝室内に、

 

ポータブルトイレを置く事で解決を図るのですが、

 

「臭い」や「後始末」という問題が残ります。

 

そういった問題を解決する製品がこの度登場しました!

 

このトイレは通常のトイレと同様に「水洗」になっています。

 

通常、部屋内で水洗トイレの設置の際に問題となる

 

「排水配管」を粉砕圧送ポンプを付ける事により

 

簡単にどこにでも設置できるようになっています。

 

又、便器本体の構成部材を標準化をする事、簡易に工事できる事と併せて、

 

介護保険に対応しているので、低コストで設置できるようになっています。

 

R0001877

 

イメージで言うとポンと置くだけで、

 

トイレ時の転倒予防、

 

介助する方への遠慮や我慢を軽減、

 

オムツ使用のADL(日常生活動作)の低下予防、

 

オムツ代の経費を削減できるという事ですね!

目黒区役所にて・・・「目黒十五庭」

これから申請する

 

目黒区耐震助成、介護リフォームや

 

目黒区住宅リフォーム資金助成等の各種手続きで

 

ほぼ毎日目黒区役所にお邪魔しています。

 

その目黒区役所の屋上に

 

庭園がある事は知っていたのですが

 

見たことが無いのでちょっとした待ち時間に屋上に行ってみました。

 

IMG_4980 IMG_4979 IMG_4977 IMG_4981

 

屋上庭園計画の際に検討した「15のメッセージ」と

 

建築家「村野藤吾むらのとうご」氏の名前にちなんで

 

「目黒十五とうご庭」と名づけたとのことです。

 

ちょっと一息つきたい時にいい場所ですね!

世田谷区、目黒区介護保険住宅改修

梅雨の季節に向かって寒暖の差が大きくなっています。

 

この時期は体調を崩される方も多くなると思います、

 

気を付けて過ごしましょう!

 

世田谷区Y様邸、目黒区F様邸の

 

介護保険を利用した手摺工事です。

 

両邸ともマンションのお住まいです。

 

↓世田谷区Y様邸

まずは手すりの取付箇所をベニヤ等で補強していきます。

R0000587 R0000589

↓玄関土間から玄関框の高さが低いので「L字型」の手すりではなく

横手すりで対応。椅子を置いての靴の脱ぎ履きも考慮した高さを設定しました。

R0000614

↓寝室から出た時の廊下部分の手摺。トイレまで楽に行けるようになりました。

R0000620

↓トイレはお馴染みの「L型」手摺。

トイレを洗浄する際に振り向く姿勢が、つらいとのお話だったので

リモコンで洗浄できるトイレに替えました。お掃除も楽ちん。

R0000619

↓ユニットバス内の「I型」手摺。

R0000616

↓リビングからバルコニーに出る際に使う「I型」手摺。

出入りの他、重い窓の開閉時にも楽になります。

R0000623

↓目黒区F様邸も同じように玄関には横手摺。

靴の脱ぎ履きや出入りがかなり楽になったとの事です。

DSC02988

↓最終的に高さをチェックしていただき、微調整を行います。

R0000617

 

頚椎損傷とスマートフォン。

弊社の所属する

 

CRS(ケアリフォームシステム)研究会の

 

活動の一環でセカンドステージ(有)代表の

 

麩澤(フザワ)様のご自宅にお伺いさせていただきました。

 

麩澤さんは高校在学中に車で走行中の事故により

 

頚椎損傷によって四肢麻痺となった方です。

 

現在のお住まいはごく普通の賃貸マンション、

 

大がかりなリフォームができないので

 

電動車いすによる移動の際の簡易的なスロープや

 

就寝の際のリフト等を工夫されて生活されています。

 

↓寝室のリフト。

フレームにはテレビや扇風機が設置されています。

R0000530

 

↓マンションでよくある洗面脱衣室前の「段差」には取外しできる簡易スロープ。

R0000512

↓浴室にはリフトを設置しています。

R0000516

 

趣味は旅行という事で

 

各地で開催される講演や国内旅行は

 

もとより海外旅行!

 

出不精な私よりもアクティブに活動されています。

 

これからの活動の事や色々な話をさせていただいたのですが、

 

その中で話題に上がったのが「スマートフォン」の活用。

 

スマートフォンを活用する事により

 

音声で冷暖房やテレビ、照明のオン、オフ

 

はては目覚ましのセットまでできるんですね!

 

↓飛行機のコックピットのようなスイッチ類。

スマートフォンを使って電話からインターネット、機器の操作ができます。

車いすのリクライニングなどのスイッチも口にくわえた棒状の「マウススティック」にて

操作するようになっています。

R0000535

 

知識としてはあったのですが、

 

便利だけどそこまで必要なものかなぁ・・・と正直思っていました。

 

けれども障がいをお持ちの方にとっては革命的な事なんですね。

 

色々と勉強をさせていただきました。

 

麩沢さん貴重なお時間ありがとうございました!

 

↓仲間の川村義肢の林さんと。

R0000540

 

次回勉強会もよろしくおねがいいたします!

キッズフェスタ2016 第15回 子供の福祉用具展開催

4月16日(土)17日(日)と毎年恒例となる

 

子どもの福祉用具店「キッズフェスタ」が

 

大田区のTRC東京流通センターにて開催されました。

 

R0014152

 

弊社が参加しているCRSケアリフォームシステム研究会

 

も協賛企業が増えてフェスタ内で最大規模のブースとなりました!

 

↓今回は協賛企業の協力の元

 

ノダの建具「ケアシスト」衝撃吸収フロア「ネクシオ」、

 

新光産業の段差解消機「テクノリフター」

 

モリトーのリフト「つるべー」等

 

介護負担が減るだけでなく、自立を促すための住まい造りを

 

見て体感できるように展示させていただきました。

 

R0014195 R0014159

 

↓展示ブースの横ではCRSメンバーによる

 

「住宅ケアリフォーム実例」セミナーを開催。

 

私は「玄関・アプローチ、段差で 困っていませんか?」と題し

 

玄関、アプローチの段差についてお話しさせていただきました。

 

DSC02530

↓その他入浴や、トイレについてのセミナー風景。

R0014164R0014168

↓こちらは車用リフト、モリトーの「つるべー」。

車いすから車に簡単に移乗する事ができます。

R0014193

 

頚椎損傷によって車イスで生活している方をはじめ、

 

脳性麻痺等により寝たきりとなっているお子様まで様々な

 

「障がい」を抱えた方が親子で来場されました。

 

ケアリフォーム研究会ではただ単に

 

介護しやすくする為だけのリフォームではなく

 

「家族の立場を第一に、本人の自立(律)を目指す」

 

提案をさせていただいています。

 

成長の度合や、障がいの進行具合により

 

臨機応変に対応、提案していかなければならない難しい

 

問題ですがCRSメンバーと共に「ケアリフォーム」という

 

考え方を普及させていければと思います。

モリトーショールームにてCRS(ケアリフォーム)研究会勉強会

介護用リフトメーカーのモリトーのショールームにて

 

勉強会を開催しました。

 

介護用リフトの「つるべー」の実機を使って、

 

ベッドから車いす、洗面脱衣室から浴室、入浴の移乗のさせ方等の操作、体験です。

 

R0013958

↓介護用ベッドに寝ているところで体を動かし、スリングシートを敷きこみます。

R0013945

↓「つるべー」を動かし吊り上げます。

R0013949

↓移乗する際に膝を押し込み、車いすに深く座れるようにするのがポイント。

R0013950 R0013951

↓こちらは入浴用のリフト。洗面脱衣室からシャワーチェアのまま入浴ができるタイプです。

R0013955

上記のような介護用ベッドから車いす、入浴だけではなく

 

道路から階段、そしてポーチ等高さのある玄関アプローチにも使う事ができます。

 

様々な介護用製品とリフォームを組み合わせる事により

 

介護負担が大幅にへるだけではなく、より自立した生活をする事ができるようになります。

「第15回子供の福祉用具展2016キッズフェスタ」打ち合わせ

4月16日(土)、17日(日)と大田区TRC東京流通センターにて開催される

 

「第15回子供の福祉用具展2016キッズフェスタ」

 

の打ち合わせで川村義肢東京本社に行ってきました。

 

↓「障がい」を持った方の自立できる、介護の負担を減らすことのできる

 

住まいの提案をしている工務店の他、

 

LIXIL、TOTO等の住宅設備メーカー、

 

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや新光産業

 

義肢や装具の開発をしている川村義肢等で構成されたメンバーです。

 

R0013569

 

この展示会は「障がい」を持った子ども達に関する

 

福祉用具、車いすやバギーから歩行器、遊具等

 

様々なメーカーが一堂に会する展示会です。

 

弊社が所属しているNPO法人CRS(ケアリフォームシステム研究会)

 

のブースでは昨年に引き続き障がいを持っている方の自立した生活、

 

そしてご家族の介護による負担が軽減されるような「住まい造り」に関する

 

展示をします。

 

↓昨年開催された「キッズフェスタ」

DSC07087

↓CRSケアリフォームシステム研究会のブース。

DSC07100

↓モリトーの「つるべー」を使用した体験の様子です。

DSC07098

↓セミナーの様子

DSC07102

第15回子供の福祉用具展2016キッズフェスタ打ち合わせ

4月16日(土)、17日(日)と大田区TRC東京流通センターにて開催される

 

「第15回子供の福祉用具展2016キッズフェスタ」

 

の打ち合わせで新宿のLIXIL東京ショールームに行ってきました。

 

↓「障がい」を持った方の自立できる、介護の負担を減らすことのできる

住まいの提案をしている工務店の他、

LIXIL、TOTO等の住宅設備メーカー、

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや新光産業

義肢や装具の開発をしている川村義肢等で構成されたメンバーです。

R0012989

 

この展示会は「障がい」を持った子ども達に関する

 

福祉用具、車いすやバギーから歩行器、遊具等

 

様々なメーカーが一堂に会する展示会です。

 

弊社が所属しているNPO法人CRS(ケアリフォームシステム研究会)

 

のブースでは昨年に引き続き障がいを持っている方の自立した生活、

 

そしてご家族の介護による負担が軽減されるような「住まい造り」に関する展示をします。