熱中症に注意!

暑い日が続いていますね、

クーラーを使い始めたというお宅も多いと思います。

この時期に「ガマン」は禁物、熱中症に注意!ですね。

 

現場の方でもコロナ対策で「マスク」を

着用しての作業、いつのまにか熱中症に・・・という事が無いように

各職人さんに体調管理を徹底させています。

 

↓目黒区I様邸の外装工事、塗装工事、

高耐久屋根材によるカバー工法、雨どい交換が完了、

お引き渡しとなりました。

新築同様奇麗になったことはもちろん、

長年悩まされていた雨漏れもこれで安心!と

お喜びいただけました。

 

↓BEFORE

とても大きな住まいで、屋根形状も

複雑に入り組んでいます。

↓笠木や雪止めを外して

高耐久ルーフィングを厳重に敷き込み。

↓AFTER

そして高耐久屋根材を葺きます。

今後増えると言われている大型台風の対策にもなります。

↓こちらは目黒区N様邸外装工事。

雨漏れによる腐朽で外壁が浮いている箇所があるので

一部外壁を解体し調査して補修、補強をします。

↓こちらは築14年の鉄筋コンクリート造(RC造)目黒区Vアパート

の外装工事がスタート。

一見きれいに見えますが、年数なりのクラック(ヒビ割れ)

が確認できます。

早めに手入れをすることでたてものは長く持ちます。

 

↓こちらは世田谷区T様邸。

築50年を超える木造の連棟長屋の住まいを

切り離しをして耐震を兼ねたリフォームがスタート。

一気に解体することはできないので大工さんが補強しながら

慎重に作業をしていきます。

↓こちらは目黒区W様邸「ZENKOの家」新築工事。

解体工事が完了。地盤調査となりました。

 

ウイルス対策、テレワーク対応リフォームについて!

すごしやすい天気が続いて

ゴールデンウィークに突入!という事で

外に出て散歩・・・という気分ですが、

ここはじっと我慢!私も休み中は

部屋の片づけに読書、模型を造ったり(もちろん勉強も!)して

すごそうと思います。

 

4月30日都内での新たな感染者数が46人

以前より減ったと思われるのですが

まだまだ安心することはできません!

 

そんな中ですが、コロナ対策・・・とまではいきませんが、

ウイルス対策の為のリフォームについての

問い合わせが増えています。

 

↓洗面やキッチン等の「水栓」の自動化。

ハンドルに手を触れずに「手」を洗うことができます。

 

↓宅配ボックス設置。

人との接触を減らすことができます。

(アパートに設置させていただきました。)

 

↓そしてなるほどと思ったのがコチラ。

既存の収納スペースをデスクスペースに!

間取りを変えずにテレワーク対応のリフォームができます。

↓製品はリクシルのヴィータスパネル。

↓あっというまに自宅オフィスの完成です。

これでテレワークもばっちり!

↓早速、善光建設本社では・・・

トイレにある洗面台の通常の水栓を

↓取り外して

↓あっ!という間に工事完了!

↓製品はLIXIL INAXの

「オートマージュG自動水栓 アクエナジー(発電機付)タイプです。

なんと、水の流れる力を電気エネルギーに変えているので

電源の工事が不要!なんですね。

泡沫水栓となっているので手の洗い心地も抜群!スタッフにも好評です。

おすすめです!

 

 

 

「三つの密」は避けましょう!

すがすがしい青空が広がる天気が続いていますが、

気分は曇り空・・・

コロナウィルスによる影響が世界的に広がり

いまだ終息が見えません。

 

最低限、首相官邸HPにある

「三つの密」は避けましょう!

1.換気の悪い密閉空間

2.多数が集まる密集場所

3.間近で会話や発声をする密接場面

 

私は気分転換!という事で現場をまわる際、

ちょっと遠回りして桜並木の道を通ったりしています。

 

↓目黒区のとある場所・・・分かります?

↓その桜並木から数分、目黒区I様邸では外装工事がスタート。

外壁の塗装と屋根のカバー工法の施工となります。

↓台風の時だけ漏水するとの事で

足場完了後に水かけ試験!

善光建設の秘密兵器?サーモセンサーを投入。

漏水原因がある程度特定できました。

↓お施主様のお庭にて思わずパシャリ・・・。心が洗われます。

↓そのまま世田谷区I様邸へ

こちらも外装工事のスタート。

住まい方アドバイザー近藤典子さん、「片づく家」のつくり方セミナー開催!

住まい方アドバーザー近藤典子さんの

「片づく家」のつくり方セミナーを

LIXILリフォームショップ東京エリア主催で開催させていただきました。

 

ご存知の方も多いとは思いますが、近藤典子さんは

テレビやラジオ、著書、住宅メーカーや、

企業とコラボレーションした製品開発等など、

住まい方に関して多岐にわたって活躍されている方です。

 

会場はリクシルショールーム東京・・・というのも、

講師の近藤典子さんは昔からリクシルと縁のある方なんですね。

キッチンや洗面等の製品開発に携わっています。

 

昨年、近藤典子さんのセミナーに参加して、

これから住まいづくりを考えている方にとってスゴイ参考になる!と思い

即、リクシルの担当と相談、今回のセミナー開催となったんですね。

(リクシルさん協力ありがとうございます!)

 

↓当日は雪が降るかもという予報でしたが・・・会場は満席!

↓最初にリクシルリフォームショップ東京エリア副会長からのご挨拶・・・私です。

ご挨拶だけとはいえ緊張しました(笑

↓セミナースタート。様々な事例を元に非常に分かりやすく、

まるで吉本新喜劇(失礼!)・・・をみているように面白おかしく話が進みます。

押入れがあると「物」を詰められるだけ、めいっぱい詰め込んで

奥の方は何が入っているか分からない・・・という事ってありますよね?

そこで新築やリフォームをする際、収納するものを

あらかじめ決めたプランにしておく事がポイントの一つとの事です。

 

例えば扇風機や加湿器等の季節家電や、

日常使う掃除機やアイロン等ですね、部屋や廊下に

出しっぱなしという方も多いのではないでしょうか?

 

その他「片づく家」つくり方のポイントを様々な事例を元に

お話しいただけました。

 

↓そしてリクシルの「ヴィータスパネルの説明。

リクシルと住まい方アドバイザー近藤典子さんのコラボ商品です。

簡単な工事で劇的!に収納が変わります。

近藤典子さんの長年の経験からあみだされた、「350ミリの法則」に基づいた製品です。

350ミリの法則が気になる方は、冊子をプレゼントしますのでご一報ください!

 

↓最後に弊社スタッフと共にハイポーズ・・・(近藤さまありがとうございます。)

リクシルショールーム東京に来場された際は

常設展示となっているので、ぜひご覧ください!

リフォーム完成披露パーティー!にご招待いただきました。

先日、リフォームでお引き渡しさせて頂いた

世田谷区N様邸にて完成披露パーティーに

ご招待いただきました!

 

↓新しくなったキッチンで美味しい料理が次々と完成。

大阪より奥様のご友人であるシェフが腕を振るいます。

奥様よりキッチンの

使いやすさやデザインに「太鼓判」!をいただきました。

 

↓キッチンはぐるっと廻れる回遊式になっていて、

パーティーの準備なども楽々!

 

↓今回のリフォームで大活躍だった

LIXILの小坂もお手伝い。

ご夫婦ともにお仕事で

日本と海外を往復しながらの忙しい中でのお打合せでしたが、

ご夫婦より「思い描いていた以上に

心地よく住めるリフォームができました!」と

嬉しいお言葉をいただきました。

 

↓ご主人一押し!のバスルーム。

LIXIL「スパージュ」

肩湯がとてもリラックスできるとの事。

↓洗面脱衣室からトイレもお気に入りの空間。

「黒」のトイレはLIXILサティスG。

洗面化粧台も「黒」LIXILのルミシス。

壁紙と共に高級感ある空間となっています。

 

↓LDKの壁付テレビ。

エコカラットもいい雰囲気ですね。

↓ご夫婦のワーキングスペース・・・防音室内ドアを採用。

↓奥様こだわりのユーティリティールーム。

画像にはありませんが、天井にズラーッと洗濯物を干せるようになっています。

来客時には客室になるようなプランとなっています。

 

年末迫るご多忙の中このような楽しいパーティーに

お招きいただきありがとうございました!

新しく生まれ変わったお住まいと共に

改めてよろしくお願いいたします!

リクシル「彩風」。

本日は晴天、久々に青空が戻りました。

最近雨続きだったので気持ち良く現場廻りができますね。

 

↓こちらは先日、

新築工事でお引渡しさせていただいた大田区の花屋さん。

地域でも評判のお店で、お引き渡し直後、

即オープンでしたが、たくさんのお客様がいらっしゃっていました。

 

オーナー様より

「評判いいよ!新しいお客様もだいぶ増えたよ!」との

嬉しいお言葉をいただきました。

今回の工事で

LIXILのオーニング「彩風」を設置

させて頂きました。

 

薄型ボックスの省スペースタイプで

見た目もすっきりで収納も楽々できる製品。

開閉には手動の他、電動、リモコン式があります。

店舗は勿論ですが、

バルコニーやテラスなどにも手軽に取付けできるのでオススメです。

第17回NPO法人CRS(ケアリフォームシステム研究会)全国大会in千葉開催!

第17回NPO法人CRS(ケアリフォームシステム研究会)

全国大会が千葉県茂原市総合市民センターにて開催されました。

 

全国から「障がい児・障がい者、高齢者の為の

自立できる住まい造り」を推進している工務店を始め

LIXIL、TOTO等の建材メーカー、

モリトー等の介護用品メーカー、介護用リフトの新光産業、

そして障がいをお持ちの方、介護に携わっている方が集いました。

今回のテーマは「介護リフォームの匠と一緒に

できた!!がいっぱいの住まいづくり。

~障がい者・児と家族の暮らしを楽しくする~」。

 

↓千葉大会実行委員長は茂原市の小沢工務店様。

↓台風対応で大変な時でしたが、

茂原市市長、田中豊彦様に来賓挨拶いただけました。

↓基調講演として

千葉リハビリテーションセンターの

作業療法士神保様、医療相談室長 阿部里様より

脊髄損傷事例、受傷から退院に向けてのリハビリテーション、

骨髄損傷の特徴に合わせた支援について。

↓続いて、総合せき損センター 医用工学江原様からは

退院に向けての住まい相談とスケジュールについて

様々な事例から住宅改修についての講演をいただきました。

続いては全国のCRSメンバーを始め

介護や医療関係の学生から募集された

ケアリフォーム大賞の公開審査です。

障害をプラスに変えるケアリフォーム

日常生活を楽にするケアリフォーム

高齢者にやさしいケアリフォームにもとづいて

各発表とも甲乙つけがたいすばらしい発表でした。

↓こちらは各メーカーの展示。

手前に見えるのはモリトーの「つるべー」という簡易リフトです。

↓善光建設でも問い合わせが多いLIXIL「シャワードバス」。

湯船に入らなくてもシャワーだけで全身が暖まります。

日本には介護を前提とした住まい造りを相談できるところというのは

まだまだ少なく、リフォーム会社に相談したとしても言われるがままスロープ

や手すりを付けるだけです。

自律した生活を目指すケアリフォームの

考え方を少しでも広げていければと思います。

2世帯住宅リフォーム、新築工事。

朝晩、長袖ではちょっと寒いかなと

思うような気候になりました。

 

職人さんにとっては仕事がはかどる季節・・・

と思っていたらまたもや

「台風」発生のニュース、進路によって週末は

大荒れの天気や大雨になるおそれがあるとの事。

注意していきましょう!

 

そんな中ですが世田谷区N様邸2世帯住宅の

リフォームがいよいよ終盤。

エコカラットやブラケット照明等の仕上げ工事に入りました。

↓2階LDK、たくさんの人が集まっても楽しく、快適に

すごせるようにとのご要望。

オープンキッチン(LIXILリシェル)を採用、

吊り戸を無くして背面収納を充実させた事により

使いやすさは勿論、明るく広々としたLDKに。

↓こちらはお仕事部屋。仕事に集中できるように!とのご要望から、

内窓にインプラスと、簡易的な防音ドアを採用させていただきました。

↓こちらは目黒区S様邸2世帯住宅のリフォームがスタート、

築20年の軽量鉄骨造です。

キッチン、トイレ交換の他、2階にある浴室を1階に配置したりと

家族構成の変化に対応したリフォームです。

↓こちらは目黒区N様邸木造3階建て2世帯住宅

「ZENKOの家」新築工事。

足場が外れクロス、タイル等の仕上げ工事に入りました。

↓ちょっと前の写真・・・床材は無垢のチーク材仕様(床暖房対応)。

「付せん」のように見えるのは

「天然木」の収縮、膨張を考えて「隙間」をあけるスペーサーです。

目黒区H様邸耐震リフォーム「築64年の家」お引渡しです!

H様邸は目黒区建築物耐震診断、耐震助成を受けての

大規模リフォームリノベーション。

耐震性、耐久性を上げるのは勿論、

断熱性能や家事導線を考えたプラン等、

住まい心地も向上させる

リフォームをさせていただいたお住まいです。

 

↓BEFORE築64年のお宅の工事前の画像。

間口が1間半弱(2.65m)で奥にドーンと長い建物。

↓玄関に続く通路。2階を支えている柱も今まで

良く耐えた!という感じですね。

↓地震や台風が来るたび不安だったとの事です。

↓リフォーム工事がスタート。まずはスケルトン状態(骨組み)まで解体。

躯体の悪い部分を撤去。耐震計画書に基づいて補強をしていきます。

電車が通るたびにグラグラする程の強度なので、補強しながら解体をしていきます。

↓躯体には制震テープを採用。より地震に強く!しています。

↓重い瓦屋根から、善光建設ではお馴染みの軽量高耐久屋根材に葺き替え。

耐震性能、耐風性能が向上します。

↓断熱材には発泡ウレタン断熱。サッシはペアガラスに

新築以上の断熱性能。冬、暖かく。夏、涼しい、温度差が少ない住まいとなります。

↓そして完成!

↓玄関にはオープン収納。

奥に見える階段下は猫のお部屋とトイレ。

内側には消臭を兼ねてリクシルの「エコカラット」を貼っています。

↓もう冬が来ても大丈夫!暖かい洗面脱衣室、浴室。

冬が楽しみですね!

↓1階にあったLDKを2階に移動。明るく広々とした空間になりました。

H様より「おかげさまでいい住まいができました!」

とのありがたいお言葉をいただきました。

H様この数カ月間 お疲れ様でした、

そして完成おめでとうございます!

新しいお住まいとともに

末長いお付き合いお願いいたします。

 

 

 

 

目黒区H様邸「築64年の家」まるごとリフォーム完成内覧会開催。

たくさんの来場に恵まれ好評だった

目黒区H様邸「築64年の家」まるごとリフォーム構造内覧会の

お宅がいよいよ完成!

 

今週21日(土)、22日(日)と完成内覧会を

開催させていただきます。

 

H様邸は目黒区建築物耐震診断、耐震助成を受けての

大規模リフォームリノベーション。

耐震性、耐久性を上げるのは勿論、

断熱性能や家事導線を考えたプラン等、

住まい心地も向上させるリフォームとなっています。

 

↓築64年のお宅の工事前の画像です。

今回の内覧会は「予約制」となっていますので、

見てみたい!相談したい!という方は

ぜひお問い合わせください。