目黒区M商店様ビルの大規模改修現場です。
工事もいよいよ大詰め、各階バルコニー部の防水を残す所となりました。
本日は建物外壁のタイル補修個所、コーキングの施工終了個所を念入りに
チェックしました。打診検査をした際、見た目以上にタイルの浮きが多か
ったのですが綺麗に補強、補修がされています。
外装がタイルの場合、年数を経ても見た目が綺麗なのでついつい改修が遅
れ気味となってしまいますが、万が一タイルがまとめて落ち通行人にけが
をさせてしまっては後の祭り、建物も「人」同様定期的な健診を心がけま
しょう。
カテゴリーアーカイブ: リフォーム
目黒区O様邸耐震改修工事
目黒区F様邸リフォーム完了
2軒の耐震改修工事開始です
目黒区中央町O様邸、鷹番O様邸2軒の耐震改修工事
に入りました。
耐震助成金制度を利用した改修工事となります。
鷹番O様邸では屋根を軽量瓦に葺き替え、水平の面剛性
を高める為に床を全てはがし束、大引きをチェックし合
板を施工します、そして壁面に土台、柱、梁に「筋かい」
を入れて耐震補強をします。
先日の震災以来、今まで以上に耐震改修に注目が集まっています。
連日新聞やテレビ等ばかりではなく国や都の方でも
「今後30年以内に東海地震が87%の確率で発生する」
という見解がでています。
地震は確かに怖い事ですが事前に対処さえしておけば
安心です。
下記が助成申請の要件となります。
目黒区建築物耐震改修助成
建築物耐震診断助成制度(木造)
* 昭和56年5月31日以前に建築された建物
* 建築基準法令に適合している
* 住民税・固定資産税を滞納していない
・ 対象となる建物
木造2階建て以下の専用住宅・併用住宅・共同住宅・保育所・老人ホームなど
建築物耐震改修助成制度(木造)
・ 要 件
* 区が実施する耐震診断を受けた建築物
* 必要な耐震基準値を満たすための改修工事であること
* 木造住宅等については、区に登録した施工業者が行うこと
・ 対象となる建築物
木造2階建て以下の専用住宅・併用住宅・共同住宅・保育所・老人ホームなど
・ 補助支払い限度額
耐震改修工事費用の80パーセント以内で、上限100万円
配置を変えるだけで
バルコニー改修工事
世田谷区K様邸リフォーム工事開始です
世田谷区W様邸浴室工事
世田谷区W様邸浴室工事が完了しました。
以前は1坪半のゆったりした浴室でしたがタイル張りの造りの浴室なので
冬は体の芯まで寒く、夏はいつまでも湿気でジメジメしていました。
そしてタイルの目地部分がボロボロとはがれてしまい躯体の腐朽が心配な
事から今回のリフォームとなりました。
浴室を解体してみると想定通り柱、土台が湿気により腐ってはいましたが、
シロアリの痕跡はありませんでした。
(水漏れの微候かな?と思ったらお早めにご相談下さい!)
年始のご挨拶と共にお風呂の入り心地についてお聞きしました。
「もっと早くリフォームすれば良かった!」との一言。
ユニットバスにする事により断熱性が高まり冬でも暖かく、浴槽自体にも
断熱されており保温性が良くなりガス代も節約できて、お掃除も簡単と、
メリットの多いリフォームです。
目黒区K様邸大規模耐震リフォームのお引き渡し式
昨年掲載しようと思っていたのですが遅れての
掲載となってしまいました(スイマセン)。
目黒区K様邸大規模耐震リフォームのお引き渡し式です。
長屋形式の賃貸とお施主様のお住まいだったものを耐震は勿論、太陽光、
エコキュート、IH仕様のオール電化に変更。屋根にはウレタン吹付け
、サッシにインプラスを施工した高断熱仕様としました。間取りを大きく
変更しLDKを始めとした各部屋を広々と使えるようにし収納を充実さ
せました。夜になると廊下や棚に配されたLEDによる間接照明がより
お部屋を引き立てます。K様この数カ月間お疲れ様でした、そして完成
おめでとうございます!
お正月はお引越し後ということでお疲れになっているかなと
思いますが風邪には十分お気を付け下さい!
エコポイント制度について
本年は住宅エコポイント制度施行とともにTOSTEMの「インプラス」を
希望されるお施主様がいらっしゃり大盛況の一年でした。
来年も住宅エコポイントが延長(23年12月まで)されますのでこの機会
にご相談いただければと思います。
ただ家電エコポイントと同じように期日ぎりぎりになると「かけこみ」が予想
されますのでご相談はお早めに!
インプラスを使い内窓を設置した場合
大きな窓(2.8㎡以上)は18、000ポイント
中くらいの窓(1.6㎡以上2.8㎡未満)は12.000ポイント
小さな窓(0.2㎡以上1.6㎡未満)は7.000ポイント
となります。
内窓を設置することにより結露を抑え暖房、冷房効率があがります、いいこと
ずくめ!のリフォームです。
上の画像は本日完了したK様邸インプラス工事です。
障子を取り外し和室の雰囲気を壊さずに施工できる製品もございます。