目黒区O様邸外装リフォーム工事がスタートしました

DSC01516

 

目黒区O様邸にて外装リフォーム工事が

 

スタートしました。

 

O様邸では外装の塗装工事に屋根をカバー工法

 

にて施工します。

 

屋根のカバー工法は既存の屋根下地を

 

チェックしてから施工していきます。

 

葺き替えの場合は多量の解体ゴミが出るのですが

 

カバー工法では既存の屋根に

 

防水ルーフィングを敷きこんだ上に

 

屋根材を葺いていくので廃材が少量ですむほかに、

 

二重の屋根となり断熱の効果も期待できます。

 

(屋根材には「ZENKOの家」でおなじみ!の

 

ジンカリウム鋼板に天然石を吹き付けた高耐久屋根材です)

 

↓平型化粧スレート屋根(スレート瓦)、コロニアル屋根

全体的に劣化し、棟の板金が錆びているのが分かります。

DSC01524

↓下地のチェックとともに板金部分を外していきます。

DSC01533

↓そしてルーフィングの敷き込みをしていきます。

DSC01552

命を守り、健康を守るリフォーム

目黒区S様邸の

 

耐震改修工事2階部分補強となる一期工事が完了、

 

1階部分の2期工事に取り掛かりました。

 

目黒区の耐震診断助成を受けての改修工事です。

 

DSC01521

 

内壁をはがし、柱や梁等の主要な構造部を点検し、

 

耐震補強計画をもとに筋かいや金物を使い補強、

 

それと共に床下にスタイロフォームの敷き込みと

 

内窓インプラスなどの断熱改修を併せて施工していきます。

 

耐震工事で命を守り、断熱改修で健康を守ります。

 

P3030023

目黒区I様邸塗装工事がスタートしました

DSC01283

 

目黒区I様邸の塗装工事がスタートしました。

 

足場をかけている際、ご近所の方から「あっちもこっちも善光さんだねぇ」と

 

お声をいただきました(お騒がせしております!)

 

外壁周りの塗装工事をする際は足場をかけます、

 

そこでチェックするところが多々あります。

 

一つは屋根周りのチェック、

 

塗装をすることで綺麗になるのは当たり前ですが

 

棟の板金部分の釘が浮いているところを

 

打ち直ししたり、下地を交換したりすることが

 

足場がかかっている状態の方が簡単に施工できます。

 

DSC01286

 

工事が完了し足場を外した後に

 

台風等で板金部分が外れたりする事を未然に防ぐことができます。

目黒区S様邸大規模リフォーム工事完了お引渡しです

目黒区S様邸大規模リフォーム工事が完了、お引渡しとなりました!

 

築40年を超える木造のお住まいで、

 

将来を見据えた使いやすい間取りにする事はもちろんの事、

 

内外装を全て解体撤去し躯体だけを残し

 

いわゆる「スケルトン」にしてから

 

基礎や柱、梁等の構造補強、屋根の軽量化による「耐震改修」、

 

サッシすべてペアガラス化、壁と屋根にウレタン吹付による「断熱改修」、

 

給水設備をサヤ管ヘッダー方式に変更し高耐久を誇る

 

新築以上のお住まいへと生まれ変わりました!

 

↓BEFORE

 

001002

003004

005006

 

↓工事途中

基礎や柱、梁等の構造補強、屋根の軽量化による「耐震改修」、
サッシすべてペアガラス化、壁と屋根にウレタン吹付による「断熱改修」、
給水設備をサヤ管ヘッダー方式に変更しました。

007008

屋根には「ZENKOの家」お馴染みの高耐久を誇る屋根材

009

↓AFTER

モダンな雰囲気の外観、玄関ホールが広くなりました。

010011

使いやすくなったキッチン、和室には地窓を配し通風と光を確保、

床框(かまち)は以前のお住まいの柱を使用しました。

10012

0.75坪だった浴室が1坪のゆったりとした浴室になりました。

013

各部屋には採光、通風を考えた窓のプラン、収納を充実させました。

014015

 

S様ご家族の皆様、この数か月間お疲れ様でした!

寒い時期のお引越しとなりますのでお体にお気を付けください。

新しいお住まいとともに改めてよろしくお願いいたします!

 

目黒区O様邸ユニットバス工事が完了しました

目黒区O様邸ユニットバス工事が完了お引渡しとなりました。

 

RC(鉄筋コンクリート)造4階建てのお住まい兼アパートで

 

バルコニー部分にあった「造りの浴室」の底板、基礎の立ち上がり部から

 

階下に雨漏れが発生したため解体して基礎から個室を造り

 

ユニットバスに入れ替えたリフォームです。

 

雨漏れ、水漏れが止まったことは勿論ですが、

 

それ以上に今まで、浴室の中を通って洗濯干し場に行っていたのを

 

間取りを変えることによって解消されたこと

 

そして寒い日でも暖かく、お掃除も楽になった!と

 

ご家族より喜びの声をいただきました。

 

↓BEFORE

解体すると基礎部だけでなく、木製窓枠の腐朽部からの

漏水が確認できました。

DSC00015

 

 

 

 

 

 

 

DSC00643

 

 

 

 

 

DSC00664DSC01196

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01203

目黒区O様邸外装リフォーム工事完了しました

明日の天気予報は「雪」

 

ただの「雪」ではなく「大雪」とのこと、

 

皆様足元には十分お気を付け下さい!

 

そんな中ですが

 

目黒区O様邸の外装工事の足場が外れ完了。

 

新築のような外観に生まれ変わりました。

 

↓BEFORE

01

↓壁面の要所にクラックが確認できます。

02

↓AFTER がらっと雰囲気も変わりました!

07

 

お施主様ご家族の他、

 

ご近所の方からも「きれいになったね!」との

 

嬉しい声をいただきました。

 

O様邸では外壁の塗装、防水工事とともに

 

屋根のカバー工法を施工しました。

 

屋根のカバー工法は

 

既存の屋根の上に防水シート(ルーフィング)を張り、

 

新しい屋根(高耐久屋根材)を葺いていきます

 

屋根が二重になることによって

 

「断熱性」「通気性」「耐久性」が上がるだけでなく、

 

既存屋根の解体がないので

 

ゴミが出ないという大きいメリットもあります。

 

綺麗!になるのはもちろんですが

 

「環境にやさしい」リフォームです。

 

↓BEFORE

03

↓施工中

04

↓完成

06

↓善光の誇る屋根職人 三嶋さん、小宮さん(いつも丁寧な工事をありがとう!)

05

環境に優しい「エコ」リフォーム

世田谷区K様邸の外壁塗装工事がスタートしました。

 

隣地との空きが無いため安全上の補強をして

 

一部ブロック塀の上に足場を乗せての作業となります。

 

DSC00575

 

同時に目黒区のO様邸でも外装工事がスタート、

DSC00757

 

O様邸では外壁の塗装、防水工事とともに

 

屋根のカバー工法を施工します。

 

DSC00716

 

屋根のカバー工法は

 

既存の屋根の上に防水シート(ルーフィング)を張り、

 

新しい屋根(高耐久屋根材)を葺いていきます

 

屋根が二重になることによって「断熱性」「通気性」「耐久性」が上がるだけでなく、

 

既存屋根の解体がないのでゴミが出ないという大きいメリットもあります。

 

綺麗!になるのはもちろんですが「環境にやさしい」リフォームです。

目黒区S様邸耐震改修工事

目黒区S様邸の耐震改修工事がスタートしました。

 

目黒区の耐震診断助成を受けての改修工事となります。

 

内壁をはがし、柱や梁等の主要な構造部を点検し、

 

耐震補強計画をもとに筋かいや金物を使い補強していきます。

 

今回の工事では1階、2階各部屋に渡り補強箇所が

 

あるので一部屋ごと仕上げていきます。

P1220035

↑↓耐震計画をもとに「筋違」を入れていきます。

P1220036

 

いつくるか分からない地震

 

食器棚やタンスなどの倒れこみの防止等

 

簡単にできる備えだけはしておきましょう!

Uマンションの大規模改修工事がスタートしました。

宮前区にあるUマンションの大規模改修工事(外壁)が

 

スタートしました。
DSC00665

↑↓3棟に分かれておりそれぞれの棟が複雑につながっています

 

DSC00667

DSC00668

 

DSC00671

 

築24年となるRC(鉄筋コンクリート造)の

 

ファミリー向け約60世帯の大きなマンションとなります。

 

管理の行き届いているマンションですが

 

簡易調査の結果、経年劣化と共に数か所で雨漏れを確認しています。

 

こういった規模の大きさになると

 

マンションにお住まいの方との連絡等が常時とれるように

 

敷地内に仮設事務所を設置し現場監督の常駐が必要となります。

 

↓敷地内にある公園に仮設事務所を設置しました。

DSC00674

 

これから足場が完成次第、

 

外壁部の目視、打診検査等の詳細な検査を行っていきます。

目黒区O様邸ユニットバス工事

先日上棟させていただいた目黒区M様邸より歩いて30秒!の

 

O様邸のリフォーム工事がスタートしました。

 

RC(鉄筋コンクリート)造4階建ての

 

お住まい兼アパートで

 

バルコニー部分にある「造りの浴室」の

 

底板、立ち上がり部より雨漏れが発生したために

 

ユニットバスに入れ替えるリフォームとなります。

 

雨漏れ、水漏れを止める事はもちろんですが、

 

今まで浴室を通って洗濯干し場に行く

 

不便さを解消する間取りに変更します。

 

ユニットバスに変更することにより

 

寒い日でも暖かく、お掃除も楽になりますね!

↓現在浴室より階下に雨漏れしています。

DSC00013

↓浴室窓枠の腐朽部分。

DSC00018