目黒区K様邸塗装工事

学芸大学駅からすぐ近く

 

目黒区K様邸の外壁改修、塗装工事がスタートしました。

 

R0000689

 

以前、目黒区介護保険住宅改修助成を利用し、

 

リフォームをさせていただいた木造2階建てのお住まいです。

 

今回の工事では塗装工事と共に

 

下屋根に乗っかっている

 

古くなった鉄骨製のバルコニーを撤去し

 

新しいアルミ製バルコニーの設置と

 

降雪で歪んでしまった雨どいの交換を行います。

 

R0000691

世田谷区、目黒区介護保険住宅改修

梅雨の季節に向かって寒暖の差が大きくなっています。

 

この時期は体調を崩される方も多くなると思います、

 

気を付けて過ごしましょう!

 

世田谷区Y様邸、目黒区F様邸の

 

介護保険を利用した手摺工事です。

 

両邸ともマンションのお住まいです。

 

↓世田谷区Y様邸

まずは手すりの取付箇所をベニヤ等で補強していきます。

R0000587 R0000589

↓玄関土間から玄関框の高さが低いので「L字型」の手すりではなく

横手すりで対応。椅子を置いての靴の脱ぎ履きも考慮した高さを設定しました。

R0000614

↓寝室から出た時の廊下部分の手摺。トイレまで楽に行けるようになりました。

R0000620

↓トイレはお馴染みの「L型」手摺。

トイレを洗浄する際に振り向く姿勢が、つらいとのお話だったので

リモコンで洗浄できるトイレに替えました。お掃除も楽ちん。

R0000619

↓ユニットバス内の「I型」手摺。

R0000616

↓リビングからバルコニーに出る際に使う「I型」手摺。

出入りの他、重い窓の開閉時にも楽になります。

R0000623

↓目黒区F様邸も同じように玄関には横手摺。

靴の脱ぎ履きや出入りがかなり楽になったとの事です。

DSC02988

↓最終的に高さをチェックしていただき、微調整を行います。

R0000617

 

これは便利!LIXIL「スタイルシェード」。

夏のような暑さが続きますね!

 

こんな時期に問い合わせが増えるのが住まいの「暑さ対策」です。

 

暑くなってクーラーを使っているのに

 

部屋が全然冷えない!という方も多いと思います。

 

特に西日が当たる窓があるお部屋は

 

日の光だけでガンガン室温が上がっていきます。

 

そういう時は日本古来からある「よしづ」を付けたり

 

へちまなどを植え、日よけにする

 

「グリーンカーテン」をしたりする方法が有効です。

 

ただ、水をあげたりと手間がかかります。

 

↓そこでLIXIL「スタイルシェード」。

 

取付工事も簡単で、使わない時はロールカーテンのように

 

すっきり収納。

 

見た目もシンプルで暑さ対策にもってこいの製品です。

 

↓目黒区W様邸にて施工。

今まではへちま等で日よけをしていたのですが、手間がかかるという事で

LIXILの「スタイルシェード」を取付けさせていただきました。

R0000405

↓ここ数日の暑さで、早速効果があったようでお礼の連絡をいただきました!

R0000408

連休ボケ・・・大丈夫ですか?

連休ボケする事なく
各現場を自転車で駆け回っています。

 

この時期は自転車に乗っているとホントに気持ちいいですね!

 

目黒区のリフォーム助成金を利用した

 

目黒区Y様邸、T様邸の外壁改修工事が完了、綺麗になりましたね!

R0000275R0000266

 

 

Y様邸ではちょっとした頼まれごと

 

開けにくくなった「障子」を

 

建具職人が調整させていただきました。

 

枠上部の「鴨居」が落ちていて障子を

 

外すことができないので・・・

 

↓小さいジャッキで持ち上げて外します。

 

IMG_4964

 

↓削って調整。

 

IMG_4965

 

こちらは築35年となる鉄骨4階建ての

 

外装工事がスタート。

 

R0000310

 

足場工事後、各所をチェックしていきます。

 

↓外壁の板間のシーリング劣化が見られます。

R0000303

↓部屋内に雨染みがあるので漏水調査も同時に行います。

R0000302

 

そして、これから新築をされる

 

お客様とのお打合せが続々とスタートしています。

 

R0000292

築地味覚探訪&LIXILリフォームフェア善光建設バスツアー開催!

日ごろお世話になっているお客様を始め、

 

これからリフォームや新築を考えている

 

お客様総勢50名に参加いただき

 

「善光建設日帰りバスツアー」を開催させていただきました!

 

会社近くの五本木交差点にて集合、築地へしゅっぱーつ!

 

DSC02209

 

まずは腹ごしらえ・・・

 

マグロの初セリに登場する名物社長で

 

お馴染みの「すしざんまい」にて昼食。

 

R0000081R0000094

 

新鮮な海の幸はやっぱり美味しい!ですね。

 

普段「うに」が苦手であまり食べないのですが、

 

おかわりが欲しくなってしまいました・・・。

 

続いて築地市場の散策

 

11月で豊洲に移転するという事でなのか

 

ものすごい人、人、人!

 

R0000122R0000111R0000124

R0000128

実は私、行こう行こうと思いつつ

 

今回が初めての「築地」なんですね。

 

↓私はどうしても食べたくなってしまったラーメンと・・・。

R0000112

↓美味しいアイスクリームを食べました。

R0000130

 

「海の幸のディズニーランドやー!」という

 

感じで食べ歩き、いやー楽しいですね。

 

今度は、個人的に行ってみようと思います。

 

そして今回の目玉?

 

「LIXILリフォームフェア2016」が開催されている東京ビッグサイトへ・・・。

 

↓LIXILの最新製品がずらり勢揃い。

こちらは玄関ドアのリフォームでお馴染みの「リシェント」。

R0000136

↓様々な暮らし方に対応したキッチンの展示。実際のリビングが再現されているので

家事導線が分かりやすいですね。

R0000145

↓こちらは満席となった収納王子「コジマジック」氏による「笑って学べる収納セミナー」。

DSC02233

↓LIXILといえば「エコカラット」。バリエーションが増えて、お部屋の雰囲気に

合わせて選べるようになりました。

R0000147

↓新たなスタッフ?として「ペッパーくん」の面接。

R0000154

↓集合写真でシメ!

R0000160

 

ご参加いただいた皆様お疲れ様でした!

 

今回のイベント準備に帆走した女性スタッフの皆さん、

 

そしてLIXILの曽根さん本当にありがとうございました!

 

 

大田区M様邸耐震リフォーム、リノベーション工事、完了お引渡しです!

大田区M様邸耐震リフォーム、リノベーション工事が

 

完了、お引渡しとなりました。

 

M様邸は築57年となる木造のお住まいで

 

大田区の耐震診断及び耐震化助成を使った

 

リフォーム、リノベーション工事です。

 

減築を兼ねた解体工事をして、

 

柱や梁などの主要構造をチェックし補強。

 

↓減築を兼ね、スケルトン(骨組み)状態に。

062

↓基礎に防湿シートを敷込み、基礎補強の配筋をしてベタ基礎にします。

076

↓柱や梁等の構造部をチェックし補強します。

140

 

↓そして屋根から壁まで発泡ウレタンによる断熱を施工。

魔法瓶のように夏涼しく、冬暖かい高気密、高断熱の住まいになります。

 

199

↓外壁、屋根部には「通気層」を施工することで高耐久化します。

227

↓屋根は「ZENKOの家」の標準仕様の軽量高耐久屋根仕様となっています。

204

 

新築以上の性能,、住まい心地を持った住まいへと生まれ変わりました。

 

↓明るく広々とした空間になりました。

玄関框の下には間接照明を配置しています。

015

 

和室は本格的な茶室造りとなっています。

 

↓こちらは「水切り棚」のある「水屋」。

ブラケット照明を灯すと、風情ある空間になりますね。

051052

 

↓茶室は天然木の羽重(イナゴ)貼りの天井。

 

003

 

 

002

↓畳には芯を天然藁にした本畳に「炉」を切っています。

023

↓天然木の床柱、檜(ひのき)の「錆丸太(さびまるた)」を使用しています。

024

 

M様より「おかげさまでいい住まいができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

M様この数カ月間 お疲れ様でした、

 

そして完成おめでとうございます!

 

新しいお住まいとともに

 

末長いお付き合いお願いいたします。

壁紙クロスを替えて気分一新

世田谷区A様邸のクロス、カーテン工事が完了。

 

気分一新、高級ホテルみたいに・・・というご要望でしたので

 

既存の家具に合う色調のクロスで仕上げました。

 

↓BEFORE

 

DSC02434DSC02435

↓AFTER 元々ある照明も引き立って、落ち着いた雰囲気になりましたね。

R0014377

↓家具との相性もばっちり!ですね。

R0014376

ガラッと雰囲気が変わったお部屋に、お喜びいただけました!

 

 

地震対策「瓦から軽量の屋根に」「耐震ベッド・介護ベッドシェルター」

余震の続く熊本の震災、

 

未だ被害の全容はつかめていませんが、

 

報道番組等で倒壊している家を見ると

 

築年数が古く、屋根が「瓦」となっている

 

ものが多く倒壊している事が分かります。

 

赤ちゃんのように「頭」が重いと歩くときによろけてしまうように、

 

住宅も「頭」となる部分が重いと

 

地震など大きな力がかかった時に、倒壊する危険が大きくなります。

 

瓦を撤去し軽量の屋根に葺き替える事で

 

家が倒壊する危険を軽減する事ができます。

 

↓大田区B様邸、重量のある「瓦」の屋根。

DSC01417

↓まずは瓦の撤去

P5190180

↓下地合板を貼りこみ補強します。

P5190184

↓防水紙(ルーフィング)工事

P5190187

↓軽量高耐久屋根材を葺いて完成。

P5220032

 

古くなった高さのあるブロック塀も

 

数多く倒壊しています。

 

高さがあるブロック塀は上部をカット

 

し軽量のアルミフェンスを設置する事に

 

より倒壊を防ぐ事ができます。

 

地震の際、急に動けない

 

高齢者や障がいをお持ちの方には

 

下図のような

 

「耐震ベッド・介護ベッドシェルター」

 

を設置する事で万が一の倒壊の際の安全を確保する事ができます。

 

画像の商品はWOOD LUCK ~ウッドラック~というものです。

 

woodluck

 

キッズフェスタ2016 第15回 子供の福祉用具展開催

4月16日(土)17日(日)と毎年恒例となる

 

子どもの福祉用具店「キッズフェスタ」が

 

大田区のTRC東京流通センターにて開催されました。

 

R0014152

 

弊社が参加しているCRSケアリフォームシステム研究会

 

も協賛企業が増えてフェスタ内で最大規模のブースとなりました!

 

↓今回は協賛企業の協力の元

 

ノダの建具「ケアシスト」衝撃吸収フロア「ネクシオ」、

 

新光産業の段差解消機「テクノリフター」

 

モリトーのリフト「つるべー」等

 

介護負担が減るだけでなく、自立を促すための住まい造りを

 

見て体感できるように展示させていただきました。

 

R0014195 R0014159

 

↓展示ブースの横ではCRSメンバーによる

 

「住宅ケアリフォーム実例」セミナーを開催。

 

私は「玄関・アプローチ、段差で 困っていませんか?」と題し

 

玄関、アプローチの段差についてお話しさせていただきました。

 

DSC02530

↓その他入浴や、トイレについてのセミナー風景。

R0014164R0014168

↓こちらは車用リフト、モリトーの「つるべー」。

車いすから車に簡単に移乗する事ができます。

R0014193

 

頚椎損傷によって車イスで生活している方をはじめ、

 

脳性麻痺等により寝たきりとなっているお子様まで様々な

 

「障がい」を抱えた方が親子で来場されました。

 

ケアリフォーム研究会ではただ単に

 

介護しやすくする為だけのリフォームではなく

 

「家族の立場を第一に、本人の自立(律)を目指す」

 

提案をさせていただいています。

 

成長の度合や、障がいの進行具合により

 

臨機応変に対応、提案していかなければならない難しい

 

問題ですがCRSメンバーと共に「ケアリフォーム」という

 

考え方を普及させていければと思います。

世田谷区H様邸玄関ドアLIXIL「リシェント」工事

世田谷区H様邸の外壁塗装、

 
屋根のカバー工法が完了し足場が外れました。

 

↓足場をかけて全体を点検していきます。

DSC01734

↓BEFORE 工事前の屋根

DSC09553

↓お馴染みの高耐久屋根によるカバー工法。

DSC01736

↓高耐久なのは勿論、軽量で地震や台風にも安心な屋根です。又、2重になることで

断熱性能も向上します。

IMG_1507

↓足場が外れ新築同様の外観となりました!

DSC02277

 

続いて玄関ドアの交換工事です。

 

このリシェントは既存の枠に新しい枠を

 

取付け施工するのでたった1日で工事が完了します。

 

↓BEFORE 既存の玄関ドア、外観がきれいになった分色あせが目立ちますね。

DSC02253

↓AFTER 新築同様綺麗になりました!

R0014059

 

この「リシェント」のいいところは

 

施工が早く防犯性の高い

 

新築同様の玄関ドアになるという事だけでなく

 

高い断熱性能や採風が取れる仕様や

 

電気工事無でCAZAS(カザス)等のカードキーを

 

組み込むことができます、本当に考えられた製品ですね!

 

○玄関ホールが冬ひんやり

 

○昼間でも薄暗い

 

○風を入れて換気をしたいけど開けっ放しはちょっと

 

○近所で空き巣が入り、ちょっと心配

 

という方にはお勧めです!