築60年木造のお住まい目黒区T様邸「新築2世」リノベーション。

先日の構造見学会にて、たくさんの方に来場いただきました

 

「新築2世」リノベーション目黒区T様邸が

 

照明、コンセント等の電気工事に入りました

 

・・・完成まであと一息ですね!

 

R0012978

R0012977

R0012982

 

目黒区の助成を利用した耐震工事は勿論の事、

 

弊社が得意とする自然素材を軸に、

 

落ち着いたグリーンの壁紙クロスに

 

しゃれた照明に彩られたリビングや、

 

家族のライフスタイルに合わせて変更できる間取り、

 

そしてお母さんの家事や片付け、お掃除が楽になる

 

たくさんの工夫が詰まったお住まいとなります!

 

R0012985

 

6月にはお施主様のご厚意により

 

「完成見学会」を開催させていただきます!

 

これから住まいづくりを考えている方にとって、

 

とても参考になると思います、ご期待ください!

夏の対策にLIXIL「スタイルシェード」。

先日の真夏のような暑さが続いたせいか

 

LIXIL「スタイルシェード」についての問い合わせが増えています。

 

暑くなってクーラーを使っているのに部屋が全然冷えない!という方、

 

特に西日が当たる窓があるお部屋は

 

日の光だけでガンガン室温が上がっていきます。

 

そういう時は日本古来からある「よしづ」を付けたり

 

へちまなどを植え、日よけにする

 

「グリーンカーテン」をする方法が有効ですが、

 

水をあげたりと手間がかかります。

 

↓そこでLIXIL「スタイルシェード」。

 

取付工事も簡単で、

 

使わない時はロールカーテンのようにすっきり収納。

 

見た目もシンプルで暑さ対策には抜群の効果がある製品です。

 

↓私の住んでいるおうちの3階バルコニーにも設置済み・・・。

かなり日差しが強いのですが効果抜群!実感しています。

IMG_2989 IMG_2988

 

目黒区K様邸水廻りリフォーム。

目黒区K様邸の水周りのリフォーム、

 

今回は一次工事、2階のキッチンと洗面台を交換させていただきました。

 

キッチンは、リビングのインテリア、色合いの調和と

 

お掃除や収納力使い勝手を考慮して、

 

ご家族が選ばれたのがクリナップの「SS」。

 

クリナップといえばステンレス!ステンレスキッチンといえばクリナップ!

 

というくらいステンレスが自慢のメーカーですね。

 

↓BEFORE

R0011452

↓解体してみると・・・給水管は古くからの鉄管、血管のコレステロールのように

びっしりと「サビ」がついてます。もちろん管を新規に配管!

P5150008

↓職人の造った家具のような高級感漂うキッチン。お料理も楽しくできそうですね!

R0012893

↓水栓は人気の高い「グローエ」。

R0012898

 

↓あまり見る事の無い、出窓と一体となっている洗面台。

 

R0011448

 

出窓部分を壊さないよう慎重に洗面部分を撤去。

 

低くて使いにくかった洗面台を、

 

新たに設置するカウンターの上に載せてベッセル式としました。

 

商品はLIXILの角形洗面器 ベッセル式ワイドスクエアタイプ。

 

立ち上がりの「フチ」の部分が限界まで薄くできていたり、

 

排水蓋の部分まで陶器になっていたりとインテリア性の高い洗面台です。

 

↓使いにくかった横の空間も「棚」を造作。

タオルやドライヤーなどを整理できるようにしました。

R0012902

2週連続見学会

目黒区T様邸リフォーム、目黒区F様邸新築工事の

 

両見学会ともたくさんのご来場ありがとうございました!

 

13日(土)、14日(日)は

 

「築60年の家まるごとリフォーム」と題した

 

木造二階建てのリフォームの構造見学会。

 

新築にするかリフォームにするか迷っている方を始め

 

再建築不可の住まいをどうするか、耐震と制震の違いを見たい方などなど

 

様々な相談をいただきました。

 

R0012756

↓「制震」技術が見て分かる模型、

繰り返しの地震に強い構造となります。

R0012761 R0012764

続く27日(土)、28日(日)は「55歳から考える家づくり」と題した

 

「ZENKOの家」の新築のお住まいの完成見学会。

 

当日は気温が29度!を超える、真夏のように暑い中での内覧会でしたが、

 

そのおかげで「ZENKOの住まい」の誇る

 

高気密、高断熱性能・・・つまり魔法瓶のような構造で

 

家の隅々まで涼しい事を体感いただけました。

 

↓外は熱帯、家の中は夏の軽井沢!・・・みなさん、家中湿気が無くカラッとしていて、

すごしやすい事に驚かれていました。

R0012784

 

床に使われている天然素材のムク床フローリングも好評でした。

 

リフォーム、新築ともに「住まい」を造るうえで

 

それぞれメリット、デメリットがあります。

 

よく理解した上で「住まい」造りを計画し進めていく事が大切ですね。

目黒区O様邸、「住まい心地」と「省エネ」を兼ねた外装リフォーム。

不安定な天気が続いていますね、

 

すでに梅雨入りしたところも出てきました。

 

そんな中ですが、耐震リフォームとともに

 

外装についてのご相談が多くなってきました。

 

そんな外装リフォーム、様々工法の違いはありますが、

 

共通の「ご提案」をさせていただいています。

 

それは「住まい心地」と「省エネ」を

 

取り入れた外装リフォームです。

 

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが

 

一般的です、当たり前ですが

 

見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

 

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

 

既存の屋根に

 

新しい屋根をかぶせる高耐久屋根材による「カバー工法」

 

にすることにより、外から入ってくる熱を防いだり

 

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

 

↓ゴールデンウィーク明けからスタートした目黒区O様邸外装工事。

築25年となる木造2階建てのお住まいです。

まずは足場を掛ける為、隣接しているカーポートの屋根外し。

R0012700

↓下屋のある大きなお住まい。

R0012729

↓コケや経年による劣化が見られます。

CIMG4939

↓2度目の屋根塗装となると、見た目は綺麗になるのですが、

劣化する年数が早くなったり、再塗装で塗装部分の厚みが増し「毛細管現象」

による雨漏れの危険もあります。

CIMG4940

↓既存の屋根の板金部分を撤去し、ルーフィングを敷き込みます。

R0012735

↓そして「ZENKOの家」では標準となる高耐久屋根材を葺きます。

見た目も良く、軽量で高耐久、積雪にも強い!といいことずくめの

次世代の屋根材です。

R0012771

 

ちょっとしたことですが住まい心地が大きく変わります。

「善光建設日帰りバスツアーLIXILリフォームフェア2017」開催!

日ごろお世話になっているお客様を始め、

 

これからリフォームや新築を考えているお客様、総勢50名に参加いただき

 

「善光建設日帰りバスツアーLIXILリフォームフェア2017」を

 

開催させていただきました!

 

昨年に続き好評いただき

 

案内送付三日で満員御礼となりました、ありがとうございます!

 

↓会社近くの五本木交差点にて集合、何かと話題の・・・築地へしゅっぱーつ!

 

R0012588

ゴールデンウィークは半分程お店が閉まっていると聞いていたのですが、

 

現地はたくさんの観光客で賑わっていました。

 

R0012591

R0012592

 

まずは築地の散策、

 

↓まぐろの解体ショー、いやー大きいですね!何人分なんだろ?

R0012613

↓昼食前ですが、いい匂いにつられてまぐろの串焼きをガブリ・・・

R0012614R0012617

↓昼食はマグロの初セリに登場する名物社長で

お馴染みの「すしざんまい」にて昼食。(固そうな社長さんとパシャリ)

R0012628

新鮮な海の幸はやっぱり美味しい!ですね。

実はひと昔前、「魚」が苦手でお寿司屋さんというと、

かっぱ巻きか、納豆巻きばかり食べていたのですが・・・

今では進んで「魚」を食べるようになりました。食わず嫌いでしたね・・・。

R0012620

 

そして今回のオマケ?ではなくて本編、

 

「LIXILリフォームフェア2017」が開催されている東京ビッグサイトへ・・・。

 

↓LIXILの最新製品がずらり勢揃い。

R0012639

R0012640

↓山ピーとピエール瀧によるテレビCMでお馴染みLIXILのキッチン。

R0012642

↓CMで使われた衣装も展示されていました。

R0012643

↓今回はLIXILのキッチンや浴室の特徴を「実演販売」形式でご案内。

新しい試みですがホントに分かりやすい!

うちのショールームにも呼ぼうかな・・・。

R0012651

↓自由の女神じゃなくて「湯」の女神とパシャリ(若干鼻の下が伸びていますが・・・)

R0012653 R0012657

↓洗面化粧台のコーナーでは、お化粧の実演。面白い試みですね。

R0012658

↓収納王子コジマジックさんの「笑って学べる収納セミナー」。

会場は満席!すごい人気ですね。

R0012665

↓早速参考にして、自分の部屋を片付けようと思います・・・。

R0012667

↓集合写真でシメ!

R0012669

 

ご参加いただいた皆様お疲れ様でした!

 

今回のイベント準備に帆走した女性スタッフの皆さん、

 

そしてLIXILのスタッフの皆様本当にありがとうございました!

 

(引き続き次回のイベントもよろしくお願いいたします!)

目黒区T様邸リノベーション、リフォーム工事

目黒区T様邸のリノベーション、リフォーム工事が順調に進み

 

大工さんの作業も大詰め。

 

↓築60年、木造2階建てのお住まいのフルリフォーム。

左が新しく補強を兼ねて建てた「柱」。右が元の「柱」です。

R0012570

 

本日はお施主様ご夫婦と弊社インテリアコーディネーターを交え

 

照明、壁紙の打ち合わせ。

 

住まいの中で一番長く過ごす空間はリビングという事で、

 

打ち合わせも熱が入ります。

 

R0012568

 

お施主様の「こだわり」をイメージしたプランと、

 

実際の素材を見ていただきながら打ち合わせをさせていただきました。

 

今回、ご夫婦が選ばれた壁紙は

 

ムクの床材がより一層引き立ちそうですね、

 

完成をお楽しみに!今しばらくお待ちください。

目黒区B様邸スケルトンリフォーム、リノベーションがスタートしました。

築50年となるRC(鉄筋コンクリート)造マンション、

 

目黒区B様邸のフルスケルトンによるリフォーム、

 

リノベーションがスタートしました。

 

浴室、キッチン等の水回りの交換はもちろん

 

収納の充実、生活しやすい間取りへとリフォームします。

 

↓工事のスタートで重要なのは近隣のご挨拶と「養生」。

同マンションに住まわれている方から

「養生」の綺麗さをほめられました。(嬉しいですね!)

 

P4100003

 

築年数を経た住まいで気になるのは

 

水道、ガス等の「管」。

 

スケルトンにする事で「管」も新しくすることができます。

 

P4110009

 

綺麗になるのは当たり前、永く安心して住む為には

 

必要な事ですね!

 

 

目黒区S様邸、H様邸外装、塗装工事

目黒区S様邸の外装工事が完了、

 

足場を外す前の点検です。

 

P4180056

 

築50年を超える、建築の教科書で見るような

 

昔ながらの屋敷づくりのお住まいです。

 

R0012522

 

R0012515

 

庇が大きく張り出しているおかげで

 

外壁の痛みは築年数の割に少ないので

 

表しとなっている木部を中心に塗装、

 

漆喰部分の補修をさせていただきました。

 

↓こちらは目黒区H様邸、

 

鉄筋コンクリート(プレキャストコンクリート)造の

 

外装塗装、門扉工事が完了、

 

↓門扉BEFORE

P2040013

↓門扉AFTER

R0012528

 

足場が外れ新築同様の姿となりました!

 

R0012525

 

善光建設の外装工事と塗装屋さんの外装工事は

 

見方、施工方法が違います。

 

どちらも綺麗になるのは当たり前ですが、

 

善光建設では、建物がより長持ちする為の施工を

 

提案させていただいています。

 

「歯」を治療する際、「根本」から治療したほうが

 

長持ちするという事と同じですね!

キッズフェスタ2017 第16回 子供の福祉用具展開催!

4月15日(土)16日(日)と毎年恒例となる

 

子どもの福祉用具店「キッズフェスタ」が

 

大田区のTRC東京流通センターにて開催されました。

 

R0012496

R0012495

R0012497

R0012479

 

弊社も「NPO法人ケアリフォームシステム研究会」の一員として参加しました。

 

(「NPO法人ケアリフォームシステム研究会」通称「CRS」とは

「障がい」を持った方の自立できる、介護の負担を減らすことのできる

住まいの提案をしている工務店の他、

LIXIL、TOTO、ノダ等の住宅設備、建材メーカー、

リフトや段差解消機に関するメーカーのモリトーや新光産業

義肢や装具の開発をしている川村義肢等で構成された全国組織です。)

 

↓CRSのブースではノダの建具「ケアシスト」、新光産業の段差解消機等

 

介護負担が減るだけでなく、自立を促すための住まい造りを見て体感できるようにしました。

 

R0012482

↓知的障害・発達障がいのある子どもの「住まいの工夫ガイドブック」の著者

横浜市総合リハビリテーションセンターの西村顕(にしむらあきら)様の住まいづくりセミナー。

R0012507

↓私も「トイレ」についてのセミナーをさせていただきました。

R0012487 R0012498 R0012489

 

車イスで生活している方をはじめ、知的障害、発達障がい、

 

そして寝たきりとなっているお子様まで

 

様々な「障がい」を抱えた方が親子で来場、相談いただけました。

 

ケアリフォーム研究会ではただ単に

 

介護しやすくする為だけのリフォームではなく

 

「家族の立場を第一に、本人の自立(律)を目指す」

 

提案をさせていただいています。

 

成長の度合や、障がいの進行具合により

 

臨機応変に対応、提案していかなければならない難しい

 

問題ですがCRSメンバーと共に「ケアリフォーム」という

 

考え方を普及させていければと思います。