外装工事、屋根のカバー工法!

新元号が決まりましたね!

昨日はスタッフ一同テレビの前に釘づけでした。

↓新元号は「令和」。

これで、「昭和」「平成」「令和」と

三つの世代を渡る事になりました・・・明治生まれの方は5つの世代ですね。

 

そんな中、暖かくなってきたせいか外装工事の依頼が

増えてきました。

 

↓先週から外装工事がスタートした世田谷区S様邸。

築18年の木造2階建て賃貸併用住宅です。

既存屋根の雨どい、板金部分を外し、

防水紙(ルーフィング)の敷き込みをして、

善光建設の定番!高耐久屋根材を葺きました。

 

 

↓通常の屋根の4分の1の軽さに、ガルバリウム鋼板を上回る耐久性を持つ鋼板に

セラミックコート石粒とアクリルコートでカバーされており(超!)長期間美しさを保ちます。

又、屋根全体が雪止めとなるので積雪にも強い特徴を持っています。

↓BEFORE

↓ルーフィング(防水紙)敷込み。防水層から新しくなるので

雨漏れの心配もありません。

↓屋根工事完了。耐久性はもちろん、豪華さも上がりました。

外装リフォームは様々工法の違いはありますが、

弊社では外装工事時に共通の「ご提案」にて施工させていただいています。

それは「住まい心地」と「省エネ」を取り入れた外装リフォームです。

外装のリフォームでは塗装や防水を施工するのが一般的です。

当たり前の事ですが見た目は綺麗になり、老朽化も防ぐ事ができます。

 

そこで屋根の塗装を「遮熱塗料」に変えたり、

今回の工事のように既存屋根に

新しい屋根をかぶせる「カバー工法」にすることにより

外から入ってくる熱を防いだり

家の中で使っている冷暖房のエネルギーの損失が少なくなります。

ちょっとしたことですが、住まい心地が大きく変わります。

家事導線を考えたキッチンリフォーム。

新築同様、リフォーム、リノベーションについての

ご相談が増えてきました。

リクシルやTOTO等の設備メーカーの

ショールームも盛況で土、日の予約も取りづらくなっているとの事。

暖かくなってきたので、そろそろリフォームでも

考えようかなという方も多いと思います。

 

思い立ったらショールームに

住まい造りのヒントがたくさん得られます。

 

↓先日お引き渡しさせていただいたI様邸、

築30年のマンションリフォームです。

キッチンの収納を充実して使いやすくしたいとのご要望。

ショールームにてキッチン選定。

BEFORE

↓I型キッチンをL型キッチン(リクシル)に、そして

家事導線を考えたレイアウトを提案させていただきました。

引き出しや家電収納で収納力アップ。

キッチン廻りがすっきりして使いやすくなっただけでなく

部屋全体が明るくなったとお喜びいただけました。

↓併せて廊下や各部屋もリフォーム。

収納力アップは勿論、全体的に明るい空間となりました。

↓BEFORE

↓AFTER

 

 

LIXILショールーム案内。「ZENKOの家」2世帯住宅目黒区N様。

2~3日前からクシャミが多くなっています。

すでに「花粉」がまっているようですね。

本日は久々の雨、外に出るのも多少楽でした。

(早めにお医者さんに薬をもらいに行こうと思います・・・。)

そんな中ですが、

「ZENKOの家」2世帯住宅の新築工事を控えたN様ご家族と、

みなとみらいにあるLIXILショールーム横浜にご同行いただきました 。

(通常は新宿ショールームでの案内ですが、

現在、新商品入れ替えの工事で休業中。

リニューアルオープンは3月下旬の予定です。)

リクシルショールームでは

キッチンや浴室、洗面、トイレなどの住宅設備は勿論、

窓サッシや外壁、タイルそしてエコカラットやカーテンなどの

住まいに関するものが総合的に見る事ができます。

 

↓窓サッシの断熱性能の展示や・・・

↓玄関ドアに付く電子キーの使い勝手を体験したり、

↓設備の気になるお手入れ、

お掃除についても分かりやすい展示となっています。

↓お部屋の空間展示があり

リフォームや新築をする際のイメージを整理する事ができます。

これからリフォーム、新築をしようかなと思い立ったら、

お散歩感覚で行ってみると参考になりますよ!

リクシル新製品発表会に行ってきました。

住まい造りは日々勉強!日々進歩、進化している住宅設備を

お施主様にご提案する為、リクシル新製品発表会に行ってきました。

 

現在、新宿のリクシルショールームは大規模改修中に付き

今回の発表会は江東区にあるリクシル本店にて開催。

 

↓ここには弊社で手がけた「高Q館」という

現在実験棟になっているモデルハウスがあります。

↓今回の展示では「IOT」に関する展示が多く見られました。

Internet of Thingsの略で「もの」と「インターネット」を

つないで住生活を便利に快適にするという技術です。

下記画像はスマートフォンと連動できる宅配ボックス。

↓ユニットバス「アライズ」。

横手摺を兼ねた棚、使い勝手は勿論高級感もありますね。

↓「入浴の心地良さ」も入念にチェック。

↓キッチンの吊戸には・・・錦織圭選手のサインがありました。

↓アパート等で使われることの多い「Tio」シリーズに

狭小対応のペニンシュラ型キッチンが登場。

↓「黒」の便器に「黒」のタオル掛け、ペーパーホルダー。

「男前インテリア」風のバリエーションが増えましたね。

↓日本では高級ホテル等で使われている

おしゃれな「水栓」で有名な「グローエ」。

そのトイレが参考展示されていました。

3月下旬にはリクシルショールーム新宿がリニューアルオープン

となりますので、ぜひ来場ください!

 

アパート併用住宅K様邸リノベーション工事。

築35年となる2階建てツーバイフォー、

4世帯+1世帯のアパート併用住宅のリノベーション工事

が3月完成を目指して折り返し地点、

大工工事が完了し、外装、内装工事がスタートしました。

↓BEFORE昔ながらの和室造り。

↓工事途中ですが少しだけ公開・・・若い方が好む落ち着いたデザインに。

↓BEFORE トイレ、洗面、浴室が一室にある、

いわゆる3点セットを・・・。

↓間取りを変えて洗面、浴室、トイレを別々に。

浴室も広くレイアウト。

日本が抱える大きな課題の一つ「空家問題」。

弊社でも年々相談が増えています。

 

築年数が経っていて・・・

 

廻りに新築のアパートが増えて・・・と

 

入居者が中々決まらないケースがあります。

入居者が出た後の、現況復旧工事はもちろんですが、

それにプラスして、使い勝手を良くする事、

照明や内装にデザイン的な要素、スタイルを加えるだけで

「ここに住みたい!」と思わせるお部屋にする事ができます。

鉄筋コンクリートのX線レントゲン。

現在、築30年となる鉄筋コンクリート造の建物の

大規模空調工事が進行しています。

 

↓その中の一コマ。

これは空調配管を新設するのに、

壁に穴を開ける作業をする際、

壁体内に「鉄筋」や「電線」等を確認するのに、

レントゲンを撮る作業をしている所です。

↓上の画像にある黄色い円筒状の機器よりX線が照射されます。

なので被爆しない様に離れたところから機器の操作を行います。

↓これが実際のレントゲン写真。

「鉄筋」部分がくっきりと写っています。

↓この写真を元に鉄筋を切断しない様に調整、

配管の為の穴を開けていきます。

この建物のレントゲン作業はあまり見ない光景だと思いますが、

職人さんに聞いたところ、最近は

病院でMRI等の大型の機器を設置する工事の際の

調査も多いとの事です。

一斉リフォームスタート!

先日までお正月だったのが、あっという間に2月!

ボーっとしていると、あっという間に

年末を迎えていしまうような気がします。

 

昨年からお打合せいただいていた

リフォームの現場が一斉にスタートしました。

 

↓目黒区F様邸は屋根、外壁等の外装工事がスタート。

足場をかけ各所をチェックしていきます。

↓こちらはF様邸から歩いて数秒・・・

キッチンの交換工事。

きっちり!と養生をして解体工事からスタート。

↓こちらはN様から歩いて1分、目黒区N様邸のキッチン交換工事

3m幅の大きいキッチンの交換となります。

↓目黒区M様邸では在来の浴室から

ユニットバスにする工事がスタート。

解体後に既存の柱や土台をチェックします。

 

お客様より

「50mおきに善光さんの現場があるね、忙しいでしょ!」と

冗談半分?おおげさに言われたのですが、

各現場がご近所という事は勿論、

何よりも職人さん達と各現場、連係がすぐに取れるので

効率よくリフォームができるんですね。

ご挨拶廻り・・・。

お正月明けはまずはご挨拶という事で

お客様への年賀廻り。

 

新築やリフォームでお世話になったお客様宅

にお伺いさせていただきました。

「暖かくお正月を迎えれたよ!」

「親せきに自慢できたよ!」等、嬉しいお言葉をいただきました。

 

同じようにメーカーや職人さんも年賀の挨拶で

たくさん来社いただきました。

 

↓こちらはLIXILスタッフ景気づけという事で・・・。

弊社スタッフが写っていないのは

すでに各現場を飛び廻っているからです・・・。

 

お正月ボケも吹っ飛ぶほど各現場は賑やかです。

 

↓こちらは今週上棟をさせていただく目黒区M様邸。

大工さんが「土台」を敷いています。

↓こちらは世田谷区T様邸、解体工事初日。

↓目黒区I様邸足場が外れ、

かっこいいシンプルモダンな外観が現れました。

↓目黒区Oビルの防音工事はクロス工事が完了。

お引き渡しまであと少しですね。

年末進行!

年末進行です!今年も残すところ十日余り

皆様も慌ただしい日を過ごされている事と思います。

 

弊社、各現場も年末に向け

リフォーム、新築、そしてお引き渡しの現場と

フル回転で動いています。

 

↓こちらは鉄骨三階建てアパート併用住宅目黒区N様邸外装工事。

「木」で造られた屋根、庇等が漏水で腐朽していた為に

撤去復旧したりと大きな工事となりましたが、

足場が外れ新築同様の綺麗な姿となりました!

↓外装塗装に屋根のカバー工法を施工させていただいた

目黒区M様邸。綺麗に仕上がりました!

↓こちらは目黒区Nアパートの

重い瓦屋根から高耐久屋根材への葺き替え現場。

これで地震や台風による不安も解消できますね!

↓綺麗なオリーブ色ですね。

↓目黒区Oビルの防音工事は大工さんが完了。

来年早々に完成予定です。

「音パット」防振材を含めた五重!の壁となっています。

↓これから「防音シャッター」の設置となります。

↓来年早々に上棟させていただく目黒区M様邸は基礎のコンクリート打設。

年内に基礎工事が完了します。

↓こちらも来年早々に上棟させていただく

目黒区W様邸。年内に解体完了させていただきます。

街中がせわしなくなるこの季節、

事故などに気を付けて大晦日、お正月を迎えましょう!

 

瓦屋根~軽量高耐久屋根葺き替え。

日が暮れるのがだいぶ早くなりましたね、

4時には真っ暗になってしまいます。

 

先日からスタートした目黒区N様アパートの

「瓦から高耐久屋根への葺き替え」は

丁寧な工事は当然ですが、何よりもスピードが重要、

日が暮れるまでが勝負です!

↓一見綺麗に見えますが、瓦のズレや

漆喰の抜けが見られます。

瓦を降ろした後そのままという分けにはいきません。

天気予報では天気が続くとなっていても、雨が降る可能性があるので

屋根の下地合板を敷き込み、ルーフィング(防水層)まで施工します。

 

↓瓦の下の「野地板」も腐朽が見られます。

↓ここまで施工すれば一安心。いつ雨が降っても大丈夫。

↓高耐久屋根材を葺いていきます。

今年は地震だけでなく台風の当たり年、

台風からだいぶ経った現在でも、弊社屋根職人が順次対応している状況です。

屋根のメンテナンスは早めに行いましょう!