ショーウィンドゥ模様替えです

大分すごしやすい季節となりました。地方では紅葉が始まっていますね。

ZENKO LO-HOUSEも季節に合わせショーウィンドゥの模様がえです。

今回は「広大なコスモス畑に行きたくなるようなアレンジを造りたいとの事で

赤いコスモスをメインに造りました。栗とハロウィンかぼちゃがアクセント。」

とのことです。

LO-HOUSEにお立ち寄りの際はぜひご覧ください、秋の色に癒されますよ!

P9225616 P9225619 

「職人魂」

P1150416 P1150435

大田区K様邸では屋根のあげ裏、室内では断熱材の充填が進み

住まいの雰囲気が分かるようになってきました。

K様邸では木崎棟梁とその2代目が工事を担当しています。弊社ホ

ームページにある大工紹介ページの

「歴史に残る仕事に誇りを持っています。」

「魂込めてお客様に喜ばれるよう、頑張っています。」

とあるように建築中にいらっしゃる方々に

見事なまでの仕上げを褒められます。

「職人魂」あっての善光建設です!

P1150442 P1150439

大田区K様邸タイベックシルバー施工

大田区K様邸新築工事現場。広々としたリビング、ゆったりとした勾配天井が確認できます。屋根が葺きあがり、樹脂サッシ、ユニットバス等の住宅設備が入り大分住まいらしい雰囲気が出てきました。外はすさまじい暑さですが外回りに張られたタイベックシルバー(透湿防水シートにアルミを特殊技術で蒸着させ、遮熱効果を持たせたもの)のおかげか家の中に一歩入ると大分暑さを防いでいるのが体感できます。今から完成が楽しみですね!

P1150254 P1150249

TOSTEM本社ショールームへ

これから新築されるO様ご夫婦とともにTOSTEM本社ショールームへ行ってきました。サッシやキッチン、ユニットバス等の住宅設備を見てきたのですが、最新の技術や様々な工夫で造られた設備に驚かれていました。リモコン式鍵の付いた玄関ドアや電動で上下するキッチン吊戸棚等、今の住宅はほんとに「いたれりつくせり」ですね。

P1150150 P1150136

先日展示されたばかりという、ある程度閉じると自動で閉まる開き戸、小さいお子様がいじれないように高い位置に鍵が付いた引き戸等アイデアというのは尽きないですね!

P1150147 P1150146

大田区K様I様邸上棟です!

大田区K様I様邸の上棟です。今回は木造2階建て2世帯のお住まいとなります。当日は連日のニュースで流れているように朝から気温が急上昇、じっとしていても汗がにじみ出ます。上棟が終了しK様ご家族、一同集合したところで、おなじみ?となりました「ゴールデンハンマー」にて、ご家族に構造の要である「黄金のピン」を打っていただきました。皆様お疲れ様でした、そしてK様I様本日はおめでとうございます。職人一同社員一同一丸となって「この街で一番健康で安心の住まい」となるようにがんばります!改めてよろしくお願いいたします!

庭用電源で音が静かなクレーンを使っています。男前?鳶さんがミリ単位でクレーンを動かし次々柱等を上げていきます。

P8055399 P8055420

善光建設が誇る「ピン工法」見るからに丈夫なのが分かります。

P8055403 P8055407

ヤマハリビングテック本社に行ってきました。

静岡県浜松市にあるヤマハリビングテック本社(YAMAHA)に招待され工場見学に行ってきました。現在では楽器、発動機、ゴルフ等の多岐にわたりますが創業は1887年、山葉寅楠(トラクス)が浜松尋常小学校(現元城小学校)でオルガンを修理、同年オルガン製作に成功した事からヤマハの歴史が始まります。
今回はキッチン、ユニットバス最大の特徴である人造大理石の製造工程を見学しました。数年経ってキッチンの天板が汚れやキズがついても磨くことで新品同様に蘇るという特徴があります。又、収納扉等の塗装もピアノ製造の技術を使い高級感あふれる質感をだしています。ユニットバスについてはさすが音響メーカー!というスピーカーが付いているのですが、浴室内の音割れがしにくいように音響技術を投入し造られています。「体を洗い流す」だけでなく「心を洗い流す」場所であってほしいという開発陣の思いが伝わります。

工場内は特許技術がある為写真撮影禁止です

P7285136 P7285142

人造大理石のコースター作成体験です、カラフルですね。
P7285148 P7285149

未来のキッチン コンセプトモデルです

P7285161 P7285165

夏、暑い日が続きます!

梅雨が明け猛暑が続きます。ZENKO LO-HOUSEのショーウィンドウも
夏!に合わせて模様がえです。梅雨のイメージだった「あじさい」からガラッと変
わり「ひまわり」を中心としたディスプレイとなっています。バックには水の流れ
をイメージした青のスクリーン、清々しい色を感じていただければと思います。

P1140702 P1140703

目黒区N様邸耐震改修工事が完了しました

目黒区N様邸の大規模耐震改修工事が完了お引き渡しとなりました。構造躯体全体をバランスよく筋かい、金物、構造用合板で補強し、重量のかかっていた瓦屋根を軽量屋根瓦に葺き替え、老朽化していた外壁モルタルを補修し塗装工事をしました。又、部屋の使い勝手を考えテレビアンテナ、コンセント位置の変更、収納部の追加、間仕切りで分断されていたリビングの間仕切りを撤去し広々とした使いやすいリビングになりました。
P1130533 P1130535P5250030 P1140154

梅雨入り

P5144482 P5184488

昨年より11日遅れでようやく梅雨入りしました。ZENKO LO-HOUSEのショーウィンドウも模様替えです。今回は額縁の中に「あじさい」を配置し、周りに雨を模した飾りを付けて一つの「絵」に見えるようにレイアウトしました(このブログのTOPもあじさいですね)。じめじめとした季節ですが、この梅雨のおかげで裏庭の花や木が鮮やかに成長していきます。夏!が待ち遠しいですね。

P5184483 P5184485

「本当」の健康な住まいについて FFCイムウッド見学

「障がい者の為の住まい造り」の見学が終了した次の日、同県内にある「FFCイムウッド」の本社に見学に行ってきました。偶然、江頭代表が地方の講演より戻られたということでお話を聞くことができました。

現在、住まいに使われるフローリング等の床材、ビニルクロス等の壁仕上げ材等などは全てF4スター基準で規制されているのですが厳密にみるとまだまだ規制されるべき物質があります。

様々なものに「抗菌加工」と記されていますが実は「悪い菌」だけでなく人間にとって「良い菌」までも滅菌されてしまっているそうです、実際その事実が広まっていることとして赤ちゃんの「おしゃぶり」の抗菌加工が見直されてきています。抗菌加工されている為に口の中にある「風邪などのウィルスを退治する菌が無くなったためより風邪をひきやすくなるという事が分かっています、人の為にと研究し開発された技術がかえって人間に悪影響を与えているという事ですね。

弊社で採用している「FFC」処理をされた建材は人にとって「悪い菌」だけを除去し「良い菌」だけを増やすことが証明されています。福岡での滞在は3日間という短い期間でしたが、これからの「健康な住まい造り」の指針が明確になった思います。

P5314888 P5314896

現在このFFC技術は全国の教育施設を始め、老人福祉施設、東京大学医科付属病院、国立がんセンター等の医療施設、パラマウントベッド等の医療家具メーカーに採用されています。