ZENKO LO-HOUSEショーウィンドウ 模様替えです!

天気予報では「雪」のマークが「曇」

 
となったようですが、

 

まだまだ寒い日が続きますね!

 

そんな「春」がまちどおしい中ですが、

 

ZENKO LO-HOUSEショーウィンドウの

 

模様がえです!

 

ショーウィンドゥ担当者から一言

 

「花が咲き誇る暖かい春」をイメージしながら、

 

行灯をアレンジしてみました。

 

一瞬でもホッコリ暖かい気持ちになっていただけたら

 

嬉しいです。」とのこと。

 

お立ち寄りの際は是非ご覧ください!

 

R0012504

またも大雪!

先日の大雪には驚きましたが、

 

先週の大雪はさらに上回る降雪となりました。

 

それに伴い東急東横線が事故によりストップ、

 

道路を含め交通機関も大きく乱れました。

 

車の立ち往生等で流通関係もかなりの影響が出たり

 

停電等で今現在も孤立し生活もままならない地域もあります。

 

本降雪で被災をされた皆様へは心よりお見舞い申し上げます。

 

ここ数年ですが「大雪」が降るというのが普通に

 

なったみたいですね。

 

ご近所の金物屋さんでは一日で

 

80本ものスコップが売れたとの事。

 

弊社スタッフも翌日は会社前からご近所、

 

現場にとスコップ片手に走り回りました。

 

今週の半ばにはまたもや「雪」の予報・・・でています。

 

お出かけの際は足元と「頭上」にご注意ください!

R0012495

目黒区O様邸ユニットバス工事が完了しました

目黒区O様邸ユニットバス工事が完了お引渡しとなりました。

 

RC(鉄筋コンクリート)造4階建てのお住まい兼アパートで

 

バルコニー部分にあった「造りの浴室」の底板、基礎の立ち上がり部から

 

階下に雨漏れが発生したため解体して基礎から個室を造り

 

ユニットバスに入れ替えたリフォームです。

 

雨漏れ、水漏れが止まったことは勿論ですが、

 

それ以上に今まで、浴室の中を通って洗濯干し場に行っていたのを

 

間取りを変えることによって解消されたこと

 

そして寒い日でも暖かく、お掃除も楽になった!と

 

ご家族より喜びの声をいただきました。

 

↓BEFORE

解体すると基礎部だけでなく、木製窓枠の腐朽部からの

漏水が確認できました。

DSC00015

 

 

 

 

 

 

 

DSC00643

 

 

 

 

 

DSC00664DSC01196

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01203

「寒い家には住みたくない!という方へ。」目黒区M様邸ZENKOの家構造内覧会

DSC01173

 

8日(土)、9日(日)と目黒区M様邸にて

 

「ZENKOの家」構造内覧会を開催させていただきました。

 

8日の天気予報は「大雪」!

 

気温が下がり「ZENKOの家」の 高気密、高断熱性能が体感できる

 

いい機会だったのですが、

 

予想以上の大雪となりました。

 

東京都心では積雪が27センチ!に達し、

 

1994年2月以来20年ぶりに 20センチを超えたそうです。

 

そんな足元の悪い天候だったのですが

 

開催時間になるとこれから

 

新築やリフォームを考えている 多くのお客様で賑わいました!

 

DSC01175

DSC01162

 

玄関を入ると1階、2階に小型の電気ストーブ2台を付けただけにもかかわらず

 

「ほんわり」と暖かい事に一様に 驚かれていました。

 

住宅の住まい心地は 「住んでみて初めて」分かります。

 

新築やリフォームをする前に

 

構造内覧会等で実際に体感して勉強することが大切ですね!

 

 

↓ZENKO LO-HOUSE前

DSC01167

↓学芸大学駅前、まるで雪国のようですね

DSC01168

目黒区O様邸外装リフォーム工事完了しました

明日の天気予報は「雪」

 

ただの「雪」ではなく「大雪」とのこと、

 

皆様足元には十分お気を付け下さい!

 

そんな中ですが

 

目黒区O様邸の外装工事の足場が外れ完了。

 

新築のような外観に生まれ変わりました。

 

↓BEFORE

01

↓壁面の要所にクラックが確認できます。

02

↓AFTER がらっと雰囲気も変わりました!

07

 

お施主様ご家族の他、

 

ご近所の方からも「きれいになったね!」との

 

嬉しい声をいただきました。

 

O様邸では外壁の塗装、防水工事とともに

 

屋根のカバー工法を施工しました。

 

屋根のカバー工法は

 

既存の屋根の上に防水シート(ルーフィング)を張り、

 

新しい屋根(高耐久屋根材)を葺いていきます

 

屋根が二重になることによって

 

「断熱性」「通気性」「耐久性」が上がるだけでなく、

 

既存屋根の解体がないので

 

ゴミが出ないという大きいメリットもあります。

 

綺麗!になるのはもちろんですが

 

「環境にやさしい」リフォームです。

 

↓BEFORE

03

↓施工中

04

↓完成

06

↓善光の誇る屋根職人 三嶋さん、小宮さん(いつも丁寧な工事をありがとう!)

05

目黒区M様邸「ZENKOの家」構造内覧会です!

目黒区M様邸「ZENKOの家」新築工事着々と進んでいます。

 

現場にてお施主様ご家族とお打合せ、

 

寒い日にご足労いただいたのですが

 

玄関から入ると奥様より 「やっぱり暖かい!」との声、

 

嬉しいですね!

DSC01136

.

 

今週8日(土)9日(日)に この目黒区M様邸にて

 

構造内覧会を開催させていただきます!

 

今回のテーマはズバリ 「寒い家には住みたくない!という方へ。」

 

「部屋ごとの温度差をなくし、ヒートショックを防ぐ家」

 

~ずっと健康に暮らしていくために~

 

住んでみて初めて気づく住まい心地、

 

構造なんてよく分からないからつまらない という方も多いと思うのですが、

 

長い時間を共に歩む住まい 住まい心地は構造から!

 

ぜひ見て体感いただければと思います。

 

 

先日の報道番組でもやっていましたが

 

急激な温度差によって 脳卒中や心筋梗塞を引き起こすヒートショックが

 

増えているとの事です。

 

現在、交通事故死 約5,000人をはるかに上回る

 

年間 約17,000人が死亡しています。

 

「暖かい住まいで長生きできること」がこれからの住まいの基準となります。

雪降って地固まる!Y様邸「ZENKOの家」上棟です

大田区Y様邸「ZENKOの家」上棟です!

 

本日の天気は雪!午後に大粒の雪が降り出し

 

手がかじかむほどの寒い日でしたが

 

大工さん、鳶さん達の

 

熱い熱気で雪を吹き飛ばしながら

 

次々と躯体が立ち上がっていきます。

 

雪降って地固まる!ですね。

 

上棟が終了し一同集合したところで、おなじみの

 

「ゴ ールデンハンマー」にて

 

Y様ご家族に構造の要である

 

「黄金のピン」を打っていただきました。

 

皆様お疲れ様でした、

 

そしてY様上棟おめでとうございます。

 

職人一同社員一同一丸となって

 

「この町で一番楽しい住まい」を目指します、

 

改めてよろしくお願いいたします!

 

↓頑強な躯体が次々と組みあがっていきます。

DSC01061

↓ご家族に「黄金のピン」を打っていただきました。

DSC01067

↓ご主人、奥様とヘルメットをかぶり2階に上がっていただきました。

DSC01101

京都と大阪へ・・・

2日間の日程で

 

京都と大阪に行ってきました!

 

といっても観光ではなく

 

全国から「住まい造り」をしている

 

仲間との研修会です。

 

2日間とも研修時間がぎっちりで

 

夜に2時間ほど祇園にて散歩しました。

 

一度来たことはあるのですが

 

やっぱり京都はいいですね!

 

歩くだけで歴史と文化に彩られた町並み

 

にしんみりします。

 

今度行くときはゆったりと散策したいですね。

 

DSC00949DSC00950DSC00952

大田区Y様邸「ZENKOの家」基礎工事です

大田区Y様邸「ZENKOの家」が

 

来月の上棟を控え順調に進んでいます、

 

寒い日が続いていますが

 

天気が続いて仕事がはかどりますね!

 

基礎の根切り、配筋工事を終えJIOの配筋検査が完了、

 

基礎コンクリートの打ち込みとなります。

P1220073

ウレタン断熱施工

DSC00752

 

先日上棟したばかりの

 

目黒区M様邸「ZENKOの家」新築工事、

 

木崎親子大工を始めとする善光スタッフの

 

手際の良さでサッシの取付、屋根工事が完了、

 

発泡ウレタンによる断熱施工に入りました。

 

施工途中にもかかわらず玄関から入ると

 

柔らかい暖かさを感じます。

 

 

↓吹き抜けがあっても暖かい住まいに。

DSC00792

 

これから日本が目指していく住まいは、

 

耐震性能や耐久性能は当然の事ですが、

 

断熱性能が重要となります。

 

高性能断熱材で家全体をスッポリと覆うことによって

 

冷暖房効率の良い

 

省エネルギーの住宅にするのはもちろん、

 

各部屋の温度差をできるだけ少なくし

 

家の中での温度差による事故、

 

いわゆるヒートショックを防ぐことにあります。

 

国では家庭内での事故を防ぐことによって

 

介護負担を少なくする事も視野に入れています。

 

いい住まいに住んで病気をせずに長生きしてください!ということですね。

 

↓大工さんもあったかーい家で作業がはかどります!

DSC00789