モネ展「印象、日の出」から「睡蓮」まで

芸術の秋!ということで上野にある東京都美術館に

 

私の好きな画家の一人である「モネ」の展示会に行ってきました。

 

IMG_7041

 

 

平日でしたが入場するのに長い列ができていました。

 

さすがの人気ですね。

 

モネは「印象派」を代表するフランスの画家で

 

「光の画家」とも呼ばれているように

 

光や風景の動きや雰囲気をいかに「絵」の中に

 

表現するかということを描き続けた画家です。

 

IMG_7042

 

この展示会では

 

10代から晩年までの作品が展示されていおり、

 

有名な「睡蓮」や「日本の橋」だけでなく

 

カリカチュア(風刺画)等あまり

 

見たことがない作品もあり見ごたえがありました。

 

中でも「印象、日の出」という作品は

 

いつまでも見ていたくなるような力があります。

 

おススメの展示会です。

「彩りインテリア生活」がスタートしました!

新ブログ

 

「彩りインテリア生活」がスタートしました!

 

日々の生活に彩りを加える

 

様々なインテリアから

 

住まいの「照明」等を

 

ご紹介していく予定です、

 

女性インテリアコーディネータ目線ならでは「住まい造り」ご期待ください!

 

P7139134

目黒区H様邸「ZENKOの家スーパーウォール」

目黒区H様邸「ZENKOの家スーパーウォール」

 
新築現場の足場が外れいよいよラストスパ―ト!

 

照明取付やキッチンなどの設備工事に入りました。

 

DSC09854

 

2階に上がると

 

スーパーウォールの高気密、高断熱性能を活かした

 

大きな勾配屋根にロフトがあるLDKになっていて

 

気持ちの良い広々とした空間になっています。

 

今月の24日(土)25日(日)と

 

完成内覧会の予定です

 

30年経っても「この家にして良かったね!」と

 

言っていただける住まい、ぜひご来場ください!

「ZENKOの家」上棟が続きます!

世田谷区M様邸の上棟です!

 

都内で数多い「狭小地」

 

その中でも間口が狭い敷地で

 

駐車スペースを確保するのに

 

活躍する建築技術「片持ちフレーム構造」で

 

大スパンの駐車スペースを実現したお住まいとなります。

 

 

↓朝の朝礼

DSC09728

↓それにしてもごっつい柱と梁!

通りがかりの職人さんや近所の方もこの迫力ある構造を見て驚かれていました。

DSC09741DSC09757

目黒区S様K様邸「ZENKOの家」お引き渡し式

目黒区S様K様邸ZENKOの家お引き渡し式です。

 

S様K様は当初

 

目黒区の耐震補助を受けての耐震補強を兼ねたリフォームの

 

計画を進めていましたが、

 

2世帯使いとする間取りの自由度など

 

新築にしたほうがメリットが大きいということで

 

「建替え」を選択されたお住まいです。

 

明るく広々した一階リビングにて式を開催させていただきました。

 

DSC09611

 

弊社代表熊田、工事担当の矢部のご挨拶に続きまして、

 

地盤調査から基礎工事、完成までのスライドショーをご覧頂きました、

 

ピン打ち式やショールームでのお打ち合わせ等の思い出深い

 

画像が出るたびに一喜一憂

 

そして花束贈呈と続きお施主様からの一言

 

「善光建設に出会ったおかげでいい住まいができました!」

 

とのありがたいお言葉をいただきました。

 

S様、K様この数カ月間お疲れ様でした、

 

そして完成おめでとうございます!

 

これから寒くなる中でのお引越しとなりますので風邪などひかないように!

 

これからも新しいお住まいとともに

 

末長くお付き合いお願いいたします。

 

464849

↓「ZENKOの家」の気密断熱性能を活かしたオープンなリビング。

5153

56

↓2階世帯のミニキッチン

58

↓夫婦の生活時間を考え、お互いの空気を感じながらも部屋が分離できるプラン。

60

59

↓広々としたバルコニー。

目黒区T様K様邸のリフォーム、リノベーション工事

目黒区T様K様邸のリフォーム、リノベーション工事

 

コロコロと変わる天気の中ですが工程通り順調に進んでいます!

 

築48年の木造2階建て、共同長屋のアパート造りと

 

なっている2階部分をリフォームし

 

2世帯使いにするプランとなっています。

 

耐震性を確保しながら使いやすい間取りに変更

 

瓦屋根を撤去し軽量の高耐久屋根材への葺き直しをしています。

 

↓屋根面にウレタン吹付、壁面には高性能グラスウールを充填。

DSC09534

↓階間にもグラスウールを充填、フローリングの下には遮音シートを敷きこみ

階間の生活音を軽減します。

P9210006

↓丈夫で長持ち・・・の瓦屋根ですが屋根が重く耐震上不利となるので

瓦を撤去し軽量の高耐久屋根材に葺き替えます。

DSC09488

↓撤去したところ。

DSC09518

↓単純に屋根を葺くだけではなく、下地合板の上に空気が通る「通気層」をとり

熱や湿気を逃す構造にしています。

DSC09537

↓地震に強く、台風や積雪にも強い高耐久屋根材。

DSC09568

東京防災

都内にお住まいの方に送られている

 

「東京防災」の冊子、ご覧になられましたか?

 

大地震が起きた時家にいたら?

 

地下鉄にいたら、真夜中だったら・・・?

 

様々な条件を想定して災害から身を守る為の

 

事前にやる事、行動などが分かりやすく書いてあります。

 

巻末には「沈黙の艦隊」等で知られる

 

かわぐちかいじさんによる漫画なども掲載しており

 

読み物としても面白いものとなっています。

 

いつ起きるか分からない災害

 

そのまま本棚にというのでは

 

もったいない内容になっているのでぜひご一読ください!

 

 

↓避難所や避難場所が記された地図もついています。

DSC09547

2棟同時「ZENKOの家」内覧会開催

先日の26日(土)、27日(日)と開催した

 
2棟同時の内覧会

 

目黒区S様K様邸「ZENKOの家」完成内覧会

 

目黒区H様邸「ZENKOの家スーパーウォール」構造内覧会

 

これから住まい造りを考えている多くの方に

 

来場いただきました!ありがとうございました。

 

両日とも過ごしやすい気候だったので

 

「ZENKOの家」の誇る高い気密、断熱性能が

 

体感できなかったのは残念でしたが、

 

限られた空間に詰まったたくさんのアイデア

 

がご覧いただけたと思います。

 

↓S様K様邸限られた敷地を活かした2世帯の住まい。

DSC09513

↓「ZENKOの家」の高い断熱、気密性能を活かした吹き抜けが特徴の目黒区H様邸。

DSCN1529

 

次回内覧会は寒くなる時期に開催を予定しているので

 

「ZENKOの家」の暖かさが体感できると思います、

 

ご期待ください!

目黒区W様邸サッシのカバー工法

築40年となるRC造(鉄筋コンクリート造)

 
目黒区W様邸の浴室ガラスルーバーが経年で

 

きっちりと開閉しなくなったため

 

カバー工法にて新しいサッシを施工しました。

 

カバー工法は既存のサッシ枠を活かし

 

取付けるので躯体を傷つけることなく取付する事ができます。

 

↓BEFORE 完全に閉めることができないため隙間風が・・・。

DSC08857DSC08858

↓AFTER 上下の開閉が連動する上げ下げ窓に変更、ガラスはもちろんペアガラス

外側には防犯のために面格子を取り付けました。

DSC09496DSC09495

 

 

目黒区H様邸スーパーウォール「気密検査」

目黒区H様邸「ZENKOの家」スーパーウォール現場にて

 

気密検査を行いました。

 

サッシ、玄関を閉め1か所の開口部に検査装置を

 

設置し減圧していきます。

 

そして床面積1㎡あたりの隙間相当面積いわゆるC値を算出します。

 

(公庫規定ではC値5以下、スーパーウォールでは

 

C値1以下という厳しい基準です。)

 

気密をとり隙間を少なくする事により断熱、遮音性能だけではなく、

 

計算された換気計画をとることができます。

 

DSCN1083

こちらのH様邸にて今月25日(土)、26日(日)と構造内覧会を開催いたしますので

 

これから住まい造りを・・・と考えている方はぜひ来場ください!

 

詳しくはコチラ