冬本番!寒い日が続きます。

冬本番!

朝布団から出るのがつらい寒さとなりましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年も残すところ2週間で終わりという事で

お忙しい日々を過ごされている事と思います。

 

そんな中ですが、

新築、リフォームと各現場、

年内~年明け早々のお引渡しに

間に合うよう急ピッチで進んでいます!

 

新築アパート2棟は足場が外れ、

外構工事がスタート。

 

↓目黒区Dアパート、広めのファミリー向け2世帯アパート。

お引渡し前ですが入居問い合わせが多いとの事です。

アパートといえどそこは

「ZENKOの家」仕様、家の中が暖かい!

↓単身者向け、6世帯アパートです。

外構工事と同時進行で鉄骨の階段が設置されます。

↓高低差が複雑なので職人さんと綿密な打ち合わせ。

この寒さで体調を崩されている方が多いようです、

体を温める食事でこの寒さをのりきりましょう!

本日より12月、師走です!

本日より12月、師走です、

年末のご挨拶でお客様へ

カレンダーをお届けしているのですが、

かわす言葉は「1年はホントにはやいですね!」。

年々1年が過ぎていくのが早く感じています。

 

そんな中ですが、

「雨漏れ」についての相談が増えています。

共通して最近の「強い風を伴った大雨」が降った

後に発覚する事が多々あります。

 

↓温度センサーによる漏水調査。

壁際天井の濃い青色の箇所が漏水部分です。

防水紙(ルーフィング)の劣化によるものや、

棟笠木部分が外れている場合が多いのですが、

屋根の塗装工事による漏水というのもあります。

塗装をする際に屋根材の重ねている部分に

塗料が入り込んでそのまま乾燥して

塞がった状態になってしまい、

雨が降った際に毛細管現象で中に

雨水が入り込んで漏水となる現象もあります。

 

屋根からの漏水がある程度特定できて

コーキングなどで簡易的な処置をしても

あまり長い期間はもちません。

 

↓他社にて漏水原因の箇所をシーリング処理(白い線の箇所)、

一時的に漏水は止まったものの再び漏水。

根本の解決にはなっていませんでした。

カバー工法や葺き替えで屋根全体を考えたほうが

長い目で見て建物自体にも経済的にも良いと思います。

 

↓現在、屋根のカバー工法を施工している目黒区の2棟。

「服部牧場」へ!

息抜き!という事で

弊社男性スタッフと協力会社スタッフと共に

神奈川県の「服部牧場」へと

バーベキューに行ってきました。

当日は秋晴れ、見渡す限りの青空と

馬や牛の動物たちに癒されますね・・・。

何よりも深呼吸をすると「空気」が違うのが

鈍感な私にもわかります。

 

↓牧場を堪能した後にいよいよバーベキュー

のスタート。

弊社スタッフと協力会社さんのスタッフが

協力すると本当に手際がいい!

↓各自がおのずと分担を決めて

次々と料理ができていきます。

(住まい造りにもこの

手際の良さが生かされていますね。)

↓おなかいっぱいになった後は

食後の散歩という事で「宮ヶ瀬ダム」へ。

 

↓展示場ではダムを造る際の工程が

展示されています。

近くには「水とエネルギー館」や

「あいかわ公園」があります。

スタッフ共々、自然が満喫できました。

都心から1時間半~2時間で行けるので

おススメの場所です。

 

大田区N様邸2世帯アパート上棟です!

朝夕とすごしやすくなりましたね・・・と思いきや、

急に暑くなったりとまだ気温が安定していないようです、

季節の変わり目には体調を崩す方も多いので

おいしい季節ものを食べて「免疫力」を上げていきましょう!

 

そんな中ですが大田区N様邸アパートの上棟です!

↓上棟スタート!

現場監督(私です!)より安全確認。

↓頑強なピン構造による躯体が次々組まれていきます。

↓細かく床組が入っている事が分かりますね。

この上に28ミリ!の合板をのせていきます。

床の補強無しでピアノ等の重量物を置く事ができます。

↓大きな建物ですが午後3時には上棟が完了!

賃貸、アパートというとそこそこの仕様で・・・というところも

多いとは思いますが、そこは「ZENKOの家」仕様!

「大家さんにも入居者にも喜んでいただける住まい」となります。

将来に渡ってメンテナンスが少なく、

住む人のプライバシーに配慮された、

愛着を持って住んでいただける住まいです。

 

N様本日はおめでとうございます、

改めてよろしくお願いいたします!

目黒区Tマンション、RC造(築50年鉄筋コンクリート造)のリフォーム。

目黒区Tマンションのリフォームが

完了お引渡しとなりました。

築50年を超えるRC(鉄筋コンクリート)造の

マンションの賃貸部となります。

 

今回のリフォームでは

給排水、ガスなどの「管」を新しくする事に併せ、

年数を経た賃貸マンションでよく見られる

浴室とトイレが一緒で、洗面台が無し、

そして洗濯機は外という既存の間取りを

浴室とトイレを分離、洗面器を設置、

そして洗濯機を室内にするプランを提案させていただきました。

↓BEFORE

↓AFTER

全体のトーンをシンプルな「グレージュ」でまとめ

モダンな印象の室内となりました。

だいぶ秋らしい気候となりました。

大分秋らしい気候となりましたね!

近隣の現場は自転車で動いているので

とてもすがすがしい気分になります。

 

真夏の時は自転車で打ち合わせに

行くとシャツが汗でびしょびしょの

まま打ち合わせという事も多々ありました・・・。

 

各現場の職人さんたちも

動ききやすく仕事が捗っているようです。

 

↓今月上棟を迎える

大田区Dアパートでは基礎工事が進んでいます。

↓地盤改良工事。

↓JIO(日本住宅保証検査機構)による基礎配筋検査。

↓基礎コンクリート打設。

↓基礎のタテワク設置。

↓Nアパートでは杭工事。

↓こちらは地盤の支持層が深いところにあるため

このようなごつい鋼管の杭を打っていきます。

 

夏季休暇、街の散策。

連日記録を塗り替えるような猛暑でしたが

皆様、お盆はいかがお過ごしでしたか?

この暑さで

家でのんびりしていたという方も多いと思います。

 

私は昼間は読書などでゆったりすごして・・・

夜になると活動を開始するという

夜行性動物のような生活をしていました(笑

休みになるとついつい行ってしまう

↓お台場にてガンダムの立像を眺めながら散歩。

↓そして、今年の8月31日をもって閉館となる

デジタルアート ミュージアム

チームラボボーダレスに行ってきました。

 

今回は2度目の来訪ですが、やはり感動しますね。

壁全体に色とりどりの花が時間とともに変化していきます。

場内は地図が役に立たない迷路のような造りで、

2度目でも新たな発見があります。

↓音に合わせて、色とりどりの光が躍る空間。

↓鏡を使った果てしない光の空間。

↓そして横浜へ。

JR桜木町駅前と新港地区の運河パークとを結び、

街を高所から楽しみながら移動できる観光振興施設として

新設されたロープウェーに乗ってみました。

↓ロープウェーというと「山」ですが、

街中をゆったりと空中散歩というのもなかなか楽しいですね。

↓そのままガンダムめぐり。

↓ガンダム大地に立つ!

アニメを観て育った世代が技術者になり、

実際に動くガンダムを!という一念で完成したプロジェクト。

いつ見ても感動しますね。

という事でやったりと過ごした夏休みでした。

夏季休暇前・・・現場パトロール。熱中症注意報。

まだまだ暑い日が続きます!

各現場をまわる際、

職人さんに渡すべく「水」「麦茶」の他に

「塩飴」や「梅干し」を持ち歩いています。

大量に汗をかくと、体内の水分とともに

「塩分」や「ミネラル」も奪われます。

その時に水だけを飲んだのでは、

体液中の塩分濃度が下がってしまい、

身体が摂取した水を吸収できずに

そのまま尿としてでてしまい水分補給になりません。

皆様も外出する際はお気を付けください!

 

夏季休暇前という事で各現場パトロール

 

↓夏季休暇明けに基礎工事がスタートする

大田区Dアパートの地盤調査。

建物の角となる4ヶ所、

中心を1ヶ所の計五点を調査していきます。

1ヶ所でも弱い箇所がある場合、

その部分だけを地盤補強をしても

不均等となってしまうために

全体に荷重が均一になるよう補強設計をしていきます。

↓こちらはNアパートの解体が進んでいます。

↓こちらは屋根のカバーを伴ったK様邸、S様邸の外装工事が完了、

足場解体となります。

↓こちらは目黒区Tマンションのリフォーム。

築50年を超え古くなった「給排水管」の入れ替えを伴ったリフォーム。

解体工事が完了、給排水管の工事に入りました。

 

築年数のたったアパート、マンションで多い、

浴室、トイレが一室になっているところを別室に、

そして外にある洗濯機置場を室内に移動します。

ドラマ「魔法のリノベ」。

7月からスタートした

フジテレビのドラマ「魔法のリノベ」、

ご覧になった方も多いと思います。

 

主演は波留さん、間宮祥太郎さんという事で

かなり豪華。

舞台は「まるふく工務店」。

住宅リノベーションという「魔法」で

依頼人すら気が付いていない悩みや問題を

スカッと解決していくドラマとの事で

自分が主人公になったような気分で見ています。(勉強にもなります。)

 

背ドラマで使われているセットは、

システムキッチンやサッシ、インテリア建材など

「リクシル」が美術協力しているとの事です。

 

 

これからリフォームを考えている方にとっても、

参考になるドラマなのでぜひご覧いただければと思います!